HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



もうかれこれ10年近くビデオカメラに携わっていません。皆さんの評価やレビューをみせてもらって購入をと考えているのですが、益々わからなくなって困っています。希望を申しますと、これから部活動をはじめる子供の試合の映像なんかとれたらいいな…とか、海外に近々行くので持っていきたいなとか…、学校で学芸会なんか撮りたいなとかです。最近、TVを購入、機種はアクオス(LC−46GX1W)です。また、レコーダー(アクオスDV−ACW55)も一緒です。使用のPCはNECのLL550/Hです。また、こちらの品をおすすめとも言っておられる方もいますが、いいのかな。
書込番号:7256564
0点

あなたが何を撮りたいかというのも重要ですが、
どのように撮りたいかというのも同じくらい重要ですよ。
あと、SDは映像管理に手間がかかるのでどれくらいマメな性格かってのも。
蛇足ながら一般に出回ってもいないものをオススメとか断言している人の言うことはあまり信用してはいけませんよ。
書込番号:7256807
0点

はなまがりさん、早々のアドバイスありがとうございましたー。私はこのようなOA機器が大の苦手でして、ついている機能を上手に使うこともできなくて。せっかくこんな機能がついているのにと後で言われる始末です。最後の蛇足も納得いたしました。まずはお店で手にしてみることでしょうか。スペックとか見てもさっぱりです(~_~メ)こんなんですからまめでもありませんし。でもバッテリーは長持ちがいいです。いろいろ機能を触りすぎて前のやつもすぐなくなってしまいました。管理としては、DVDにそのつどおとして整理する感じでいいと思っていますが…(全くのど素人的返答でスミマセン)またよろしければアドバイスください。
書込番号:7257430
0点

とりあえず、HDVタイプ(ミニDVテープにハイビジョン映像を記録する規格)がよろしいかと思います。当面撮りっぱなしでもいいですよ!!具体的にはキヤノンのHV20かソニーHC7がおススメです。過去ログをいろいろ検索してみてください。ご自分で購入前にあれこれ調べるのも楽しいですよ。ひとことで言えば、画質をとるか操作性をとるかですが、そうした単純なもので収まりつかないところもあるので、勉強していただけたらな、と……。
>これから部活動をはじめる子供の試合の映像なんかとれたらいいな
いいですねぇ〜。子供が小さいときで記録が途絶えてしまうケースが多い中、子供さんに対する愛情が伺えます。子供さんも将来喜ぶんじゃないでしょうかね。
10年ぶりのビデオ、頑張ってくださいネ。
応援してますっ!!
書込番号:7259403
0点

けんたろうべえさん、ありがとうございました。参考になります。といっても、私はこれまで
あらゆるところで(旅行や子供の行事)しきりにビデオをまわすのに納得がいかなくなっておりまして。カメラばかりのぞいてしっかり見て帰られない物足りなさがありますよね。あれがいやだったんですよ。旅行の際、車窓からみる絶景も撮ってばかりいて、かといって家に帰っても見ないし…(過去の新婚旅行がそうで。)ですからこれまでは『私はこの目で見て帰るぞ!!』ってな勢いできました。これからはほどほどに撮って楽しみまーす。商品のほうも見てみます。
書込番号:7261121
0点

本日店頭でいろいろ見てみたんですけど、ソニーのHDRUX7を奨められました。(こちらの品とまったく違う品ですが…)迷ってます。お店の方はめんどくさがりにもってこいみたいなこといわれるんですよね。まあ、それはいいとして(*^_^*)レビューを見てみたのですが、この品、どうも修理の書き込みが多く、先行き暗いです。それとも修理された方のレビューが私の目に留まるだけなのでしょうか?なんか製造コストにかかりすぎて、製品自体いまいちだとか…。
書込番号:7262139
0点

>ソニーのHDRUX7を奨められました。
>めんどくさがりにもってこい
お店側からすると、高い8cmメディアを買ってもらうのはオイシイのだと思います。
メディアは高い、撮影時間は短い(メディア交換頻度が高い)、等など、
とにかくやめておいた方がいいと思います。
(海外に持っていくなんてあり得ない。。。)
>OA機器が大の苦手
私もHC7をお奨めします。
運用で悩むことも少ないでしょう。
(テープに撮って、カビの生えない程度に保管して、テープから再生するだけ)
>HS9
>LL550/H
デジカメはお持ちですか?どのように管理されています?
お使いのPCなら、
Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3200+ ~1.6GHz
Panaの付属ソフトでの管理・保存などの動作は問題ないですし、
デジカメの画像管理感覚で操作できます。
(PCでのスムーズな再生は難しいと思いますが)
まだ実機は出ていませんが、SD5/7と同等の画質でしょうし、
手軽に撮るならいいかも。
より携帯性を追求するならSD9、HDD付きで本体再生も楽なHS9も
検討の余地はあるかも知れませんね。
書込番号:7263346
0点

ありがとうございます。今使用のデジカメはカシオのEXILIM(EX-S100)です。保存はPCのピクチャに保存しているだけです。HC7のレビューもみてみました。テープ式のメリットもよくわかりました。保存ですが、DVDにダビングする際、ハイビジョンでの保存は可能なんでしょうか?HD式もDVD式も衝撃に弱いのは外に持ち出す際にかなり気を使わなくてはいけないんですねぇ。主人はいまどきテープ!と抵抗を感じていますが…。10年まえと重なっているのでしょう。今日のお店の方は66310円(5年保証)でと言われました。それにAVコード2メートル4480円、ほかディスク代。やっぱりやめとこうかな。
書込番号:7263747
0点

>DVDにダビングする際、ハイビジョンでの保存は可能なんでしょうか?
できます。
HC7などのHDV機の場合、
・データをDVDに書き込んでPCなりPS3なりで再生(推奨)
・Pana新ディーガにi.LINKで取り込んでAVCRECディスク化、新ディーガかPS3でのみ再生可能
・ブルレイレコにi.LINKで取り込んでブルレイ化(資金があれば。。。)
HS9などAVCHD機の場合、
・付属ソフトでAVCHDディスク化、
PC、PS3、SONYブルレイレコ、Panaブルレイレコ&新ディーガ等で再生(推奨)
>外に持ち出す際にかなり気を使わなくてはいけないんですねぇ
DVD機の不具合(外でメディア交換はキビシイ)はチラホラ報告がありますが、
HDD機は、太鼓などの音で停止してしまうくらいしか報告がないようですが、
もちろんテープ機も気をつけた方がいいでしょうね。
その点ではカード機は小さいし、有利ですね。
>主人はいまどきテープ!と抵抗を感じていますが…。
私もテープが嫌になってカード機に変えましたが、
普段からデジカメのデータを保存されているなら、
上記も含め、カード機を検討されてもいいかもしれませんね。
ハイビジョンカメラ、家庭用でこんなのが撮れるの?と
楽しくなるかも知れませんよ?
ぜひ検討下さい。
書込番号:7263847
1点

いろいろとご教示いただいてありがとうございました。
<HC7などのHDV機の場合、
<・データをDVDに書き込んでPCなりPS3なりで再生(推奨)
<・Pana新ディーガにi.LINKで取り込んでAVCRECディスク化、新ディーガかPS3でのみ再生可能
<・ブルレイレコにi.LINKで取り込んでブルレイ化(資金があれば。。。)
HC7も検討いたしましたが、上記の環境が整ってないのでハイビジョンはあきらめました。
最近TVを購入、機種はアクオス(LC−46GX1W)レコーダー(アクオスDV−ACW55)これ自体セレクトミス(ソニーに統一しとけば…)だったのではないかと残念です。
我が家のPCもハイビジョンを処理能力できそうなものでもないし…
また4,5年後の買い替えを考えて、今回はSR300にと考え新たに。ハイビジョンのカメラにするとなんだかんだ欲しくなってしまいます。とうとう、プレステ3まで行き着きそうで…予算オーバーになりそうで。カード式も結構メモリースティック代がかかるのですね。
書込番号:7268358
0点

でんじもんさん
HDV 機 (SONY HC7/HC9 , CANON HV20) なら、現状の環境だけでも
ハイビジョンで観れると思います。
撮り終わったテープは、そのまま残しておき、
再生したい時に HDV 機 にセットして再生し、
テレビとは HDMI or D端子(D3以上) で接続すれば、
フルハイビジョンのLC−46GX1Wで
HD 画質を堪能できます。
SONY なら、細々ながら 民生の HDV 機を作り続けて
くれそうですし。
書込番号:7268453
0点

>ハイビジョンはあきらめました。
うーん、
ハイビジョンでのディスク化を目指すと確かに大変ですが、
HC7にしておいて、
「テープに撮って、カビの生えない程度に保管して、テープから再生するだけ」
でも無理ですかね?
せっかくのLC-46GX1Wなのに!
あと、DV-ACW55ならハイビジョンのディスク化は無理ですが、i.LINK経由で
本体のHDDにハイビジョンでダビング・鑑賞できますよ?
一旦ダビングしてしまえば巻き戻し・早送りから開放されます。
(HDD容量に余裕があれば、ですが)
今後数年間のハイビジョン撮影での保存・鑑賞」よりも、
他のことを優先したい(テープや等速ダビングは嫌)なら、
止むを得ませんが。。。
書込番号:7268479
0点

でんじもんさん、連投失礼。
ご主人がテープ式に抵抗感があるのでしたね。
DVD (12cm) に ハイビジョンで残すには、
現状ではそれなりにハードルは高いです。
ハイビジョンでの保存&再生をどれだけ重要視するか次第ですね。
失礼しました。
書込番号:7268508
0点

>DV-ACW55ならハイビジョンのディスク化は無理ですが、i.LINK経由で
>本体のHDDにハイビジョンでダビング・鑑賞できますよ?
DV-ACW55はどうかわかりませんが、
シャープのレコは取込んだHDVの「出力」(無劣化コピーの意。再生はできます)
は出来ないそうでした(2007/7時点)ので、念のため。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/
書込番号:7268528
0点

何度もすいません。。。
>DV-ACW55はどうかわかりませんが、
HPに「i.LINK機器への出力はできません」、と明記してありました。
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvacw55/f_dvacw55.html
書込番号:7268544
0点

HDVの簡単な運用方法
・HV20を買う(予備バッテリつけて8万円)
・MovieCowboyを買う(3万円弱)
フリーソフトでテープからPCのHDDにコピーできるので、
LANにつないだMovieCowboyから再生する。
これでおわり。
DVDに焼いてPS3に入れるとか面倒すぎてやってられんわ
書込番号:7268842
0点

ありがとうございました。まずはお礼申し上げます。もう少しでスタンダートを購入するところでした(~_~メ)。こちらにスレさせていただくのも最初は躊躇しておりました。でもこんなにためになるとは思いもしませんでした。主人も顔もしらんのによくもまあ丁寧に教えてくれる人がいるもんですなと絶賛!ハイビジョンやっぱり捨てがたいです。テープ抵抗ある主人も「安全パイのテープかな!」と言ってくれました。ここ数日電気屋さん巡りでした。でも買う気満々に見えてるんでしょうけど、どこの店員さんも説明がイマイチでした。こちらのアドバイスの内容を言うと「でもですね…」と処理能力のことはさておき、別売りのことばかり話されてうんざりでした。でも1つの商品を吟味していろいろ調べて買うのも楽しいですね。ハイビジョンテープ式を考えてみたいと思います。
書込番号:7273160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



