HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



HS9の購入を考えており、皆さんの掲示板を読ませて頂いているのですが・・・
電気関係に疎く、わからない事が多く質問させてください。
せっかくのフルハイビジョンなので、
一番いい画質で撮って、DVD保存したいと考えております。
掲示板を読んだ限りでは、HD→DVDの方法は、
1)DVDバーナーを使う
2)パソコンに落として、DVDに焼く。
だと思うのですが、他に方法はあるのでしょうか?
私の少ない知識で考えたところ、
フルハイビジョンで撮ったものも、パソコンでDVDに落とせそうなので、
外付けHDDに一旦保存して、TVで見るときや友達等にあげる時にDVDに焼こうかと思っているのですが・・・
(この方法があっているのかも分からないのですが・・・)
外付けHDDに保存したままで、TVで見れないのでしょうか?
皆さんはHDDに保存後どのようにされているのでしょうか?
ブルーレイレコーダーもPS3も予算の関係上で当分買うつもりはありません。
DVDバーナーもできれば買いたくないな。と思っています。
(ビデオカメラで撮ったものをDVDにするだけに3万円は高いかな)
レコーダーはソニーのHX65、パソコンは東芝のEX522CDEというものを
持っています。TVはまだブラウン管です・・・
書込番号:7534523
0点

AVCHD 機等の HD 画質のビデオカメラは、再生まで検討する必要がありますね。
ビデオカメラ以外は買わないと云う方針でしたら、
当面の視聴用には、HX65 と HS9 を AVケーブル (又はD端子) 接続でダビングし、
SD 画質の DVD を焼き、HX65 で再生。
それなりに綺麗に見えると思います。
別途将来の HD 画質視聴用に PC + HD Writer で DVD (AVCHD) を焼いて保存し、
将来環境が整った時に HD 画質で視聴。
書込番号:7535118
0点

>EX522CDE
>パソコンでDVDに落とせそうなので、外付けHDDに一旦保存
スペックの詳細が確認できないのですが、Celeron 2.2GHzなら可能ですね。
メモリは1GBあった方がいいので現在足りなければ増強した方がいいですが。
>外付けHDDに保存したままで、TVで見れないのでしょうか?
PCからの映像出力をテレビにつなぐか(ただしスペックの関係上スムーズな再生不可)、
LT-H90LAN(1.6万〜)あるいはPS3(40GB 3.6万〜)が必要です。
>ビデオカメラで撮ったものをDVDにするだけに3万円は高いかな
DVDライターはPCレスでAVCHD(ハイビジョン) DVDを作成できるだけではなく、
「再生できる」ことに意味があります。
お使いのPCだとスムーズな再生は無理でしょう。
>TVはまだブラウン管
とは言え、いずれハイビジョンテレビを購入されるでしょうから、
保存・再生環境はハイビジョン(AVCHD)に対応しておいて、
あとはハイビジョンテレビさえ買えば即移行可能、の方が合理的だと思います。
(私は保存用と再生用は兼用し、さらに保存専用を確保、を推奨)
>友達等にあげる時にDVDに焼こうかと
これは羅城門の鬼さんがおっしゃる通り、HX65にダビングする必要がありますが、
通常の再生・保存については、
1.何も追加購入しない場合
PCの外付HDDにバックアップ(本当は二重かつ分散保存が推奨)し、
HS9本体のHDDにお気に入りを残す、あるいは書き戻し、
HS9本体とテレビをつないで直接再生。
しょっちゅうDVDを焼くならば、HX65にダビングしてしまった方が現実的でしょうね。
2.ちょっとだけ追加購入
2.1.LT-H90LAN(1.6万〜)
これが最も現実的だと思います。早送りなどの操作性には問題があるようですが、
外付けHDDや対応カードリーダがあればSDカードからも再生できますし。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
2.2.DVDライター(VW-BN1 2.2万〜、LF-P968C 1.6万〜)
メーカー推奨通りの使い方になりますが、
HS9を介さないと再生できませんし、
HS9本体とライターをそれぞれAC電源につなぐ必要があるので面倒、
外付HDDからの再生も無理です。
本当はPS3がAVCHDディスクや外付HDD、SDカードからの再生に対応し、
最強なのですが、予算の問題があるなら止むを得ないですね。
>他に方法はあるのでしょうか?
Panaの新ディーガ(XW100以降、BW700以降)でハイビジョンDVDを作成できますが、
これはハイビジョンテレビを購入するまでは必要ないでしょう。
また、AVCRECという、AVCHDとはまた異なる規格になります。
>HDDに保存後どのようにされているのでしょうか
私の場合は
撮影直後にSDカードから直接PS3にて再生、がメインです。
内蔵及び外付HDDに分散保存、
保存後はPCでの直接再生がほとんどで、ディスク化はしていません。
書込番号:7535298
0点

・HD Writerの動作環境について補足
XP SP2は必須で、もしもSP1のままでしたらSP2に上げる必要があります。
⇒Windows Updateにて対応
(サブで使用しているノートPCは、PenV800MHz、メモリ256MBで、
動作しないはずですがHD Writer動いていますよ。
そうは言っても、メインで使用されるならメモリは動作環境の
512 MB以上に増設した方が良いでしょう。)
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd2_1.html
現在、私もひなかぐらさんとほぼ同等の視聴環境です。
違いと言えば、TVがハイビジョンになった程度です。
DVDバーナーも買っていません。
・映像データの保存は、RAID1構成で外付HDD保存です。
・TVでの視聴は、SDに書き戻してビデオカメラで見ています。
⇒映像データが増えてきたので、そろそろきつくなってます。
当面は、グライテル氏コメントの1.で運用し、
きつくなって来たら、2.を考えれば良いでしょう。
書込番号:7535656
0点

>DVDバーナーもできれば買いたくないな。と思っています。
>(ビデオカメラで撮ったものをDVDにするだけに3万円は高いかな)
HS9がどうなのかは分からないけど、もしかしたらDVDバーナーしか使っちゃダメって訳じゃないかもよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6729744/
1万円台でハイビジョンをDVDに出来る事がわかれば、もしかして認識も変わるんじゃない?w
実際はどうなんだろうね?
書込番号:7535774
0点

レスしていて微妙に考えてしまったのですが。。。
グライテル氏のコメントより
PS3:AVCHDディスクや外付HDD、SDカードからの再生に対応
LT-H90LAN:外付HDD、SDカード(カードリーダー必要)からの再生に対応
とあり、AVCHDディスクを作成していないとなると、他にメリットは???
まあ、ゲームができるしBDが再生できるというのも将来的?なメリットかな。
書込番号:7535904
0点

ぺし☆さん、
>他にメリットは???
人には奨めておいて、自分ではPS3があるので購入予定はないのですが、
上記早送りなどの操作感以外には、
仕様上は
[H.264]
・最大解像度:1920x1080
・最大ビットレート:15Mbps
とあります。
これを越えても再生されたとの書き込みもあったようですが、
どうなるのかよくわかりません。。。
PS3はどこまで対応するのかわかりませんが、
少なくともHF10のFXPモードは16Mbps弱で表示されています。
実際、私自身もディスク化はほとんどしていないので、
ディスクからの再生に拘らなければ、PS3である必要はないかも。
>ゲームができるしBDが再生できる
他のメリットとしては、
DVDに対して優秀なアップスケール能力を持つ、といったところでしょうか。
現在ハイビジョンテレビがない状態で、
PS3までの投資は過剰なような気がします。
個人の感覚次第ですが、
LT-H90LAN(1.6万〜)なら多少操作感が悪くても、
割り切って使えるかな、と思いました。
書込番号:7536133
0点

みなさん、色々なアドバイス本当にありがとうございます!
私の今の環境では何かと難しそうな事がわかりました。
ただ、DVDバーナーを買うべきか、PS3を買うべきか、何を追加で買うべきなのかで、
逆に迷ってしまいました・・・
最悪PS3位の値段までなら出してもいいかな。
TVはもうすぐ(この夏か次の冬)にはフルハイビジョンのTVを買う予定です。
(ビエラにする予定です)
みなさんのアドバイスから考えたのですが、とりあえずは、パソコンの外付けHDDに保存。
(とはいってもこれから外付けHDDを買うのですが・・・)
ハイビジョンTVを買うまでは、我慢してパソコンで鑑賞。
TVを買ったら、パソコンとTVを繋いで鑑賞。
(ただ、将来的にブルーレイの値段が下がってきたら、
外付けのブルーレイドライブ等を買って、外付けHDD→ブルーレイディスクに焼く)
それ位になったら、ブルーレイレコーダーも買っていそうなので、それで見る。
上記で合っておりますでしょうか・・・
(全然自信ない・・・)
他に良い方法があれば教えてください!
あのー、せっかくのフルハイビジョンなので、すべて最高画質で撮るつもりなので、DVDにすると10分位しか焼けないのでしょうか?
あと、グライデルさんの下記はどういう事なのでしょうか・・・
外付けHDDに残したものをブルーレイレコーダーに保存できないのでしょうか・・・
>他に方法はあるのでしょうか?
Panaの新ディーガ(XW100以降、BW700以降)でハイビジョンDVDを作成できますが、
これはハイビジョンテレビを購入するまでは必要ないでしょう。
また、AVCRECという、AVCHDとはまた異なる規格になります。
色々聞いてすみません・・・
書込番号:7548051
0点

> ハイビジョンTVを買うまでは、我慢してパソコンで鑑賞。
EX/522CDE で再生するには荷が重いです。
ハイビジョンTVを買ったとしても、まともに再生できる機器も用意した方が良いです。
> すべて最高画質で撮るつもりなので、DVDにすると10分位しか焼けないのでしょうか?
HA モードで約30分ほどです。
> また、AVCRECという、AVCHDとはまた異なる規格になります。
DIGA に AVCHD を取込むと、似てるけれど別の AVCREC となり、
AVCREC は HS9 など AVCHD の再生機器でも再生できず、現状では DIGA (/PS3)でのみ再生可。
書込番号:7548356
0点

やはり、DVDバーナーを買ったほうがいいのでしょうか・・・
それと、一旦外付けHDDに保存して、数年後に外付けブルーレイか、ブルーレイレコーダーを買った場合、繋げてブルーレイにする事はできるのでしょうか・・・
書込番号:7548482
0点

> やはり、DVDバーナーを買ったほうがいいのでしょうか・・・
ハイビジョンTV を買う時に合わせて買えば良いと思います。
EX/522CDE + HD Writer(付属ソフト)で DVD (AVCHD) / HDD に
保存はできるのですから、今すぐ要る訳ではないです。
> 一旦外付けHDDに保存して、数年後に外付けブルーレイか、ブルーレイレコーダーを買った場合、繋げてブルーレイにする事はできるのでしょうか・・・
多分、現在とは変わっているでしょうが、ブルーレイ化できる環境を整備することはできると思います。
現状では、 HD Writer では ブルーレイは扱ってません。
他の編集ソフト/オーサリングソフトではできるのかも知れませんが。
また現在の BD DIGA では、SD カード経由または DVD (AVCHD) 経由です。
数年後なら、USB 経由も出来るかも知れませんが。
書込番号:7548649
0点

羅城門の鬼さん、フォローありがとうございます。
ひなかぐらさん、
>外付けのブルーレイドライブ等を買って、外付けHDD→ブルーレイディスクに焼く
付属ソフトではまだブルレイには焼けないと思います。
他社ソフトを使って焼くスキルはありますか?
ブルレイに焼きたいならブルレイレコを選んだ方が無難だと思います。
>TVはもうすぐ(この夏か次の冬)にはフルハイビジョンのTVを買う予定
>何を追加で買うべきなのかで、逆に迷ってしまいました・・・
>最悪PS3位の値段までなら出してもいいかな
案
いきなり「最悪」のパターンですが、PS3をビデオカメラと一緒に買ってしまう。
PS3はアップデートして進化し続けていて、価格もそう変わらないので、
1年以内にハイビジョンテレビを買うなら、PS3をお奨めします。
以下にそう考える根拠を列記します。
・外付HDDメインで運用、とのことですし、
バックアップの観点からはAVCHD(PCベース)で運用した方が好ましい。
・レコーダベースで運用する際はAVCRECあるいはブルレイになりますが、
現時点では無劣化保存は可能ですが、そのディスクから再度レコーダに読み込む際、
レート変換に伴う劣化は避けられないようです。
(いずれ無劣化でできるようになるのかも知れませんが)
・PS3なら、外付HDD、諸ディスク(AVCHD、ブルレイ、データ等)、SDカード、
USB経由ビデオカメラ、ネットワーク等、様々な手段での再生が可能です。
・PC、ビデオカメラ、PS3との連携で、再生・保存環境としては完成しますので、
(バーナーは不要)
ハイビジョンレコーダーは連携の縛りを考慮せずに、
純粋にレコーダとしての視点から自由に選べる(スペック、購入時期)。
・ブルレイレコを買ったとして、レコーダが録画にフル稼働していても、
PS3でブルレイを再生可能
・レンタルDVD等の視聴において、PS3のアップスケール機能は優秀
(とは言え、ハイビジョン素材には及びませんが)
ところで、根本的に、ビデオカメラはHS9でいいのですか?
HF10等、他のAVCHD機でも上記とほぼ同様に運用が可能ですが。
(まぜっかえしてすいません。。。)
書込番号:7548917
0点

みなさん、アドバイス本当にありがとうございます!
グライデルさん
PS3を買うことを本気で考えたのですが・・・
私はゲームを全くしないので、フルハイビジョン映像再生機に4万円は
きついかな・・・って思ってしまいます。。。(それならもうちょっと待って、ブルレイレコかな・・・)
とりあえずは、今後のために最高画質で録画し、HX65でSTD画質でDVDに焼いて、STD画質のものを鑑賞。
いずれブルレイレコを買って、外付けHDDから移行できる事を願い、その時に初めてフルハイビジョンで撮ったものを
フルハイビジョンで見ようと思います。。。(そのころにはハイビジョンTVも買っていると思うので)
>>・外付HDDメインで運用、とのことですし、
私はてっきり外付けHDDでしか保存方法はないと思っていたのですが、他にも方法はあるのでしょうか?
フルハイビジョンで見るにはまだまだ遠い道のりがありそうです。。。
書込番号:7550758
0点

>再生機に4万円はきついかな
私は最初にゲーム機として購入したのですが、今は再生専用機です。
私の場合、リビングと別の部屋にプロジェクタを設置している関係上、
ビデオカメラやブルレイレコで撮影/録画、PS3で再生、で機能しているのですが、
通常はリビングに集約されると思うので、
レコーダがフル稼働しない限りは、1台で録画と再生を兼ねた方が合理的ですね。
ただ、外付HDDにレコーダが対応するのはいつになるやら。。。
ソニーのルームリンク等ならできるのかも知れませんが、
よく理解していません。。。
無理してブルレイレコを急ぐ必要もなく、
テレビさえ買えば最初は本体再生で問題ないでしょう。
>他にも方法はあるのでしょうか?
私も基本は外付HDDですね。(内蔵HDDとの二重バックアップ)
AVCHDディスクで保存兼再生用として運用されている方も多いと思います。
>フルハイビジョンで見るにはまだまだ遠い道のりがありそうです。。。
環境を整えていくのも楽しいですよ。
少なくとも過去は撮影できないので、
まず最初にハイビジョンビデオカメラ、という選択には賛成です。
書込番号:7553061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
