『暗所撮影について』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

『暗所撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

暗所撮影について

2008/05/10 09:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 ギツァさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして!購入を考えているものです。

使用用途は主に子供の撮影ですが、
今はまだ子供が小さいので室内での使用が多くなります。
キャノンHF10がよさそうですが、
うちのTVにはまだDVD録画&プレイヤーがなく
今後、パナ製品ものを購入予定なので、
互換性の面で大丈夫なのか分からず決め切れません。
パナ×キャノンでも不都合な面はないのでしょうか?

パナ製品が好きなのでHS9かSD9で考えたいのですが、
暗所が苦手とよく言われているので心配です。
実際に使われている方の意見も聞けたら嬉しいです。

他に希望の機能としては、
撮った動画のどのシーンでも写真にできるという機能です。
どの機種にあるのでしょうか?


よろしくおねがいいたします。

書込番号:7787388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/05/10 14:19(1年以上前)

はじめまして。
SD9のユーザーです。

>今はまだ子供が小さいので室内での使用が多くなります。
私の子供も小さいかな…3才と1才ですが。

暗所性能はよく議論?されていますので過去ログをご参照いただければ、すぐにどちらがいいのかおわかりになると思います。
HF10とパナのレコーダーのほうもですね。
スレ主さんがどこまで許せるかが最大の問題になりますが。
>撮った動画のどのシーンでも写真にできるという機能です。
これはHF10では本体にて。SD9は附属ソフトを使いPCにて出来ます。
HF10のほうが綺麗に出来るみたいですが、詳しくは不明です。

携帯からなのでリンクがはれませんが、SD9の板のほうに、人形を撮ったものが貼ってありますので、ご参考までに。
参考になるかわかりませんが(汗)

書込番号:7788403

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/10 14:39(1年以上前)

> パナ×キャノンでも不都合な面はないのでしょうか?

あります(^^;
人によって些細と見るか甚大と見るかが分かれると思いますが、

1. レコーダに取り込んだ映像のタイトルを変更することができない。

 キヤノンHF10/100はSDカードに映像を記録することが出来て、そのカードはパナDIGA
 (BR500、XP12、XW120等)のSDカードスロットに入れるだけで映像をダビングすることが
 できるのですが(ダビング&再生可能な所まではキヤノンも公式ページで表明済)、
 内部の細かいデータ構造の違いから、取り込んだ映像のタイトル(題名)を変更しようと
 するとエラーとなります。現状、どちらのメーカーも対処する気はゼロのようです(^^;

 まぁ、ディスクに焼いてしまった後は表面にマジックで文字を書いておけば済むことですし、
 DIGAのHDDに入った状態でも、一覧画面に縮小映像が出るので何が映っているのか分からない
 こともないので、気にしなければ気にしなくてもOKでしょう。

 #実は素晴らしい対処方法も確立しております。下記スレッドをご参考。
 #http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7538222/
 #http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7764527/


2. レコーダに取り込んだ際、映像のグループ化がなんだか変になる。

 パナのビデオカメラ(SD9など)では、撮影日をまたぐと内部で自動的に「別の映像群」
 として記録されるようになっています。なのでDIGAに取り込むと、概ね撮影日ごとに
 映像がグループ化された状態になるのですが(例外もありますが割愛)、
 キヤノンのビデオカメラはそもそもそのような記録をしていないので、取り込んだ映像群が
 何やら良く分からないグループに、勝手に種分けされてしまうみたいです。

 この辺が参考になると思います。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7708290/

 この問題を防ぐには、カメラやSDカードの中に長いことデータを溜め込んでおかず、
 「撮影したら、即取り込み。取り込んだらSDカードのデータは消す」…という使い方を
 すれば大丈夫じゃないかな?と思います。

ひょっとしたらまだ落とし穴があるかも知れませんが、現状分かっているのはこれぐらいだと思います。

あとは、各機器のトラブル時を含めて、さらに何か問題が出て来た場合の対応に心もとなさがありますね。
「機器の故障」と「相性による問題」をご自身で切り分けられるか、近くに切り分けられる人がいて
面倒を見てもらえるなら特に困ることもないと思うのですが…。

「AVCHD」というのは一応「規格」ですので、本来はメーカーをまたいでも支障なく使えるべきものなのですが
(まさにビデオやDVDがそうであったように)、現状はまだまだ未成熟ですからね。
あまりリスクを踏みたくない…、という場合は、同一メーカーでそろえて置くのが無難なのは間違いないでしょう。

ただ、

> 暗所が苦手

はい〜。HF10に比べると劣るようですね。
HF10も決して暗所画質がメチャ良いカメラではないと思うのですが、実用上多くの人が
気にする水準を想像すると、充分許容レベルに入っていそうな印象を受けます。
HS9, SD9はと言うと…、うーん、ちょっと「割り切り」が必要かな?と。
どちらも程度問題ではありますけどね。

それと、

> 撮った動画のどのシーンでも写真にできるという機能です。

それを求める場合、パナ機はお勧めできないですね。キヤノン、ソニーに完全に負けてますので。

書込番号:7788454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/10 16:00(1年以上前)

別機種

HF10もSD9も動画撮影中の静止画記録ができます。

HF10は記録した動画を再生しながら一時停止させてフォトボタンを押すと静止画記録できます。これはなかなか便利ですよ、DVDのレーベル印刷のときにかなり重宝します。

添付写真は動画録画中にフォトボタンで静止画記録したものです。


SD9も明るい室内ならばそれほどノイジーにはならないようです。人によって許容範囲がちがうのでなんともいえませんが...

私はHF10使用してますが室内撮影は問題ないです。

書込番号:7788818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/10 19:24(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080321/vcam2008.htm

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080221/1007329/

これらで暗所の具合を確認してみては?
許容範囲ってそれぞれなので・・・軽量コンパクト(HDD付きでこの重さはすごい!)とのトレードオフの部分でもあり、またほとんどのコンシューマ向けハイビジョンカメラの弱点なのでどれを選択してもどこかで割り切る必要がアルのもの事実ですね。

個人的にはサポート体制が統一されている同一メーカーのものが安心感はありますね。
キャノンも他社製品での連携を自社で動作確認/サポートしたらよいのに・・・(レコーダーなんて作らないんだから)
ソニーのレコーダーでは動作確認リストに他社カメラもありますね。(どうもサポートまでは行っていないような・・・)

パナソニックは製品と周辺をうまくリンク(ビエラリンクのことじゃないんですが・・)させていて、一番購入幅が広がっていると思いますよ。ソニーはもう一歩それぞれの事業部が歩み寄らないと・・・・

書込番号:7789689

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
microsd 64GB 1 2015/09/16 21:26:10
液晶モニタパカパカ&修理 0 2013/03/31 20:09:06
HDC-HS9 6 2013/03/17 20:40:02
パカパカ病 私もなりました。 0 2012/12/26 1:08:04
パカパカかつ電源入らず 1 2012/10/18 23:51:07
Webカメラとして利用したい 1 2011/10/02 23:48:16
液晶にチラツキが 1 2011/09/07 17:11:17
液晶ヒンジ固定できない現象 54 2015/09/22 5:21:26
ソニーのブルーレイで映像の取り込みは出来ますか。 7 2010/11/04 2:41:25
モニターが固定されません 31 2011/08/07 0:58:31

「パナソニック > HDC-HS9」のクチコミを見る(全 1728件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング