HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



今使っているsonyのハンディカムが9年前のもので、2回修理したのですがまた画像が一瞬モザイクのようになったりするので、買い替えを考えています。
色々調べて、やっと少しわかりかけてきたのですが、そもそもハイビジョンにする必要があるのかと振り出しに戻ってしまいました。
というのも、我が家のテレビはハイビジョンですが、DVDレコーダーは3年前購入したディーガで地デジも録画できません。電気屋さんで聞いたところ、ハイビジョンで残すにはうちのレコーダーでは無理で、パソコンでも無理そうです。(パソコンはvistaですが、東芝のノートです。パソコンにも疎いのです)DVDライターというものもあるそうですが、予算の関係上そこまでは購入できません。
今現在ハイビジョンで残せなくても、いずれレコーダーは買い替えなくてはならないので、(地デジ対応のものに)そこまではスタンダード画質で残すという方向に向いてきました。
ビデオカメラは子供の成長やレジャーのみなので、あと10年使うかどうか…というところなので、今後の買い替えはないのではと思っています。
そこで、この際ハイビジョンをやめるかで振り出しに戻ったわけです。
今はカセットですが、頭出しなどが不便なので、HDDとSDカードの両方が使えるこの機種が候補に挙がっています。
ハイビジョンかそうでないかで、画質はそんなに変わりますか?3年後までレコーダーは買い替えない予定ですが、それでも将来性を考えてハイビジョンにしたほうがいいと思いますか?
詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7965823
0点

既にハイビジョンテレビがあり、地デジ等のHD画質に目が慣れてられると思いますので、
買い替えのタイミングなら、ハイビジョンカメラにしておいた方が後々後悔しなくて済むのでは。
全てのAV機器が次第にハイビジョンに移行してますので。
> ハイビジョンで残すにはうちのレコーダーでは無理で、パソコンでも無理そうです。
東芝の Vista の PC なら、DVD-RAM / DVD-RW / DVD-R に書込めるので、
HS9 の付属ソフト (HD Writer) を使えば、ハイビジョン (AVCHD) のDVDが作れます。
DIGAなどのAVCHD対応のレコーダに買換えた時にはハイビジョンで観れますので。
それまでは、現在手持ちのDIGAのHDDに取り込んで、SD画質で観る。
または、手間がかかりますが、ノートPCのHDDに HD Writer で取り込んでおき、
観たい時は SDHCカードに書き戻して、HS9本体で再生する手もあります。
書込番号:7965974
1点

PCのスペックがわからないので何ともいえませんが
ハイビジョンデータをDVD-Rに残す事位は お持ちのPCで多分可能かと思います。
鑑賞するための再生となると・・・ですね。
仮にHS9を購入するなら 今見れないとしても ハイビジョン(HD)画質のデータはディスクにしろ外付HDDにしろ 何かしらの媒体に絶対に残しておいた方が良いです。
ちなみに ちょっと手間ですが PC経由で保存したデータを本体に書き戻して 本体とTV繋げばHD画質で視聴できます。
>今後の買い替えはないのではと思っています。
なら尚更ハイビジョンの方が良いと私は思うのですが・・・
>ハイビジョンかそうでないかで、画質はそんなに変わりますか?
私の家は 26インチのハーフHD液晶TVですが・・・比べてしまえば全然違います。
HS9本体の価格がご予算のMAXなら
「SD5or7 + ライター + 予備カード」ではダメですか?コマメなバックアップが必要になりますが。パナの現行機種はどれも暗所画質が弱いと言われていますが、それでもハイビジョン機です。スタンダード画質とは比較にならないと思いますよ。
すみません。
送信!・・・と思ったら羅城門の鬼さんのレスとかぶってしまいましたが、書いちゃったのでこのままおくっちゃいます
書込番号:7965992
1点

>それでも将来性を考えてハイビジョンにしたほうがいいと思いますか?
将来の事は分かりません。しかし、最近の製品開発の方向を見ると、ハイビジョン機種に圧倒的に向いている気がします。理論上、ロービジョンのほうが暗所撮影では有利になる可能性もありますが、カタログを見る限りでは、そうでもなさそうですし。
よってハイビジョン機種に1票です。なお、HDC-HS9ですが、最近松下から暗所性能改善を謳う新機種が発表されていることもお忘れなく。お子さんの成長の場合、重要事項かもしれませんので。
書込番号:7966467
1点

私が昨年ハイビジョンのビデオカメラを買った時は、
パソコンはありましたが、ハイビジョンテレビも対応のレコーダーも
持っていませんでした。
ハイビジョンの画質とそうでないものとの画質の違いは全くと言って
いいほど違いますが、違いの程度はそれに対する感性の度合いによって
大きく変わると思います。
その年々の子供の成長を出来るだけ綺麗な画質で残したいと思われれば
ハイビジョンカメラでしょうし、そこそこで記録に残せれば良いというのであれば
スタンダード画質のカメラが廉価でいいのではないでしょうか。
因みに、ハイビジョンビデオカメラが発展途上である現状であっても、
私は最早テープ機に戻るつもりはありませんし、その時代最新のカメラを
買っていくつもりです。
書込番号:7966572
1点

>理論上、ロービジョンのほうが暗所撮影では有利になる可能性もありますが、カタログを見る限りでは、そうでもなさそうですし。
その通りです。
今売っている従来機種は、1/6型単板の百万〜百何十万画素などですから暗所撮影では不利になります。
周辺環境が不十分ならば、一般向けでは画質も感度(≒暗所性能)も最上級なのに流通在庫で(性能に対して)激安のHV20(HDV)が無くならないうちに買ってしまう方が良いのでは?
DVD視聴分については、従来機種を買ったつもりでHV20の従来画質変換機能で接続してダビングすればよいかと(^^;
※デジタルダビングでも(日時表示モードで)アナログダビングでも、DVDレコーダー側のビットレート高低の画質差に比べれば、殆ど画質差なしと思えるでしょう。ただし、HV20にはS端子がありませんが(^^;
書込番号:7966577
1点

HS9は頭出しが簡単だし便利ですね。
私の場合は撮影したあとファミレスなんかに行って食事待っている間にみたいシーンを即座に再生してみるとちゃくちゃ盛り上がりましあっという間に食事がきますよ。
やはりランダムアクセスできるカード式やハードディスク式はオススメです。
テープ式はみたいシーンを探して巻き戻して再生しまた撮影録画するときはテープの最後の場所の位置にセットしてから録画ボタンおさないといけないので結構不便です。
安くあげるならばHS9とDVDライターで運用するといいかとおもいます。
予算あれば対応DVDレコーダー(DIGAあたり)を購入すると非常に便利ですね
書込番号:7966916
1点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます!
パソコンでも付属のソフトを使えばDVDに残せそうなら、ひとまず安心しました。
パソコンのスペックとは、1GB.インテルCeleron Mプロセッサー520 このことでしょうか?
型番は東芝dynabook PAAX52DYV です。
せっかく買うならとういう気持ちと、でも数年後からの映像しかハイビジョンで残せないならそうでなくてもいいかなという気持ちで揺れていましたが、購入後の映像がすべてハイビジョンで残せるのなら、やはりハイビジョンで考えたいと思います。
そうすると、今現在ハイビジョンで残すDVDはレコーダーで見られないことになりますが、ハイビジョン画質のものとスタンダード画質のものの2枚DVDを作っておけば、良いとういうことにもなりますか?手間は2倍かかることを承知して。
あと、機種の問題なのですが、単純にうちのディーガがパナソニックだからとパナを中心に考えていたのですが、同じような値段・機能のものでお勧めはありますか?
よく見てみたら、このパナの機械の画素数が、canonのivisなんかと比べるとかなり低いような気がするのですが…。
そして、また全く違う質問なのですが、DVDに残したものは将来ブルーレイに変わったときは見られないのですよね?数年後にディーガを買い替えますが、その時どうなっているのかがよくわからないのですが、今うちのディーガがVHS.DVD.HDDのタイプなのですが、ブルーレイ.DVDのようなものを購入するような形になるのでしょうか?
話がそれて、疑問ばかりですみませんが、お分かりになる方教えてください。
書込番号:7968390
0点

>ハイビジョン画質のものとスタンダード画質のものの2枚DVDを作っておけば、良いとういうことにもなりますか?
>手間は2倍かかることを承知して。
みんなも書いてるけどさ、面倒ならHS9専用のDVDライターを一緒に買ってみてはどう?
http://panasonic.jp/dvc/hs9/easy.html#easy01
ブルーレイのデッキなんて買わなくても、ハイビジョンで再生できますよ。
もちろんハイビジョンでDVDを作っても、スタンダード画質のTVでも再生できるから、1枚で済みます。
今電器屋行っても、このセット品を勧められるんじゃないかな。
値段は2万円くらいだけどねw
http://kakaku.com/item/10981210021/
3年もガマンするくらいなら、買った方がいいと思う。
1ヶ月換算で550円くらいだしw
550円なんて、コンビニでスイーツ買っちゃえばすぐでしょ?www
>このパナの機械の画素数が、canonのivisなんかと比べるとかなり低いような気がするのですが…。
画素数の違いは動画のキレイさには全く関係ありません。
メーカーもそれを承知してるけど、無知な消費者に合わせてデジカメ時代の惰性で記載してるだけです。
まぁこの場合、偶然にもキヤノンの方が画質いいみたいだけどね。
>DVDに残したものは将来ブルーレイに変わったときは見られないのですよね?
絶対見られるから大丈夫、心配はいりません。
見られなくなるのは、アナログ放送受信専用のTVだけです。
・・・って言うか、今「見られなくなる詐欺」が横行してるから、注意して!!
なんでもかんでも「見られなくなるから・・・」って言って買わせる業者がいるからさwww
書込番号:7968507
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
