『新型ハイビジョンカメラ』のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

HDC-SD100

3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応ビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:320g 撮像素子:3MOS 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

HDC-SD100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

『新型ハイビジョンカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD100」のクチコミ掲示板に
HDC-SD100を新規書き込みHDC-SD100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

標準

新型ハイビジョンカメラ

2008/08/03 11:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:272件

100番の次はまだ出ませんかね〜(^_^;)

せめて 3CMOS 1/4 以上でお願いしたい

書込番号:8162413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/04 00:41(1年以上前)

パナHDカムは最近約半年サイクルみたいですね。
コンデジのLUMIXの売れ筋機種なんかも半年です。

SD100は最低照度もUPしたし、最初は上位機種追加!?と思いましたが、単に
SD9(エントリークラス)の正統後継機でしたね。
ここの最安価格推移もほぼSD9をトレースしています。

>せめて 3CMOS 1/4 以上でお願いしたい

フラッグシップ上位機種追加で、はやく「画質イマイチメーカー」のイメージを払拭して
欲しいですね。

書込番号:8165493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件

2008/08/05 00:27(1年以上前)

私もそう思います。1/4型3板と1/6型3板の両方を発売してほしいです。需要は十分あると思います。

以前のSD機は上位機は1/4型3板と普及機は1/6型3板と両方あったと思います。愛情サイズと称して小さく軽くするのはいいのですが、ある程度大きくても画質がいいのが欲しいという層は少なからずいると思います。現に私がそうです。選択肢は多いほうがいいです。

小さくて軽いのが好きな人は1/6型を、ある程度大きくても画質がいいのが欲しい人には1/4型をお願いします。カメラは選択肢が多いです。ビデオカメラにもお願いします。

書込番号:8169609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/08/05 00:59(1年以上前)

ですよねー
昔のカメラみたいにブローニーとか35ミリとかハーフサイズとか〜(^_^;)
選択肢が無さすぎだよねー同感です。

書込番号:8169748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/05 06:29(1年以上前)

>小さくて軽いのが好きな人は1/6型を、ある程度大きくても画質がいいのが欲しい人には 1/4型をお願いします。カメラは選択肢が多いです。ビデオカメラにもお願いします。

私も切望派ですが、現実にはパナを始めソニーもキヤノンも
撮像素子を小型化しています。

その主な理由は小型・軽量化もあるでしょうが、コストでは
ないかと思います。

もしそうであれば、スチールカメラにデジイチとコンデジの
棲み分けがあるように、ビデオカメラでも普及機と高級機
(業務用ではない)の棲み分けが欲しいです。

しかし、メーカーにとってコスト意識はとても大きくて、
SD1/3がソニーやキヤノンより高画質を謳い文句で登場したのに
それ以降はあっさりと他社の後塵を拝する状況に甘んじる
ぐらいですからね。

撮像素子サイズの回帰については昨年来メーカーには
言い続けていますが、一向に再来の可能性はなく、それほど
コストのトラウマがあるのあなと思ったりします。



書込番号:8170124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件

2008/08/05 08:53(1年以上前)

しろうとの素朴な疑問ですが、撮像素子は大量生産するほどコストはかからないような気がします。

カメラの世界では、デジ1眼ではいわゆるフルサイズが発売せれつつあります。これからもっと増えるはずです。それで新たな需要が掘り起こされると想像しています。

業務用ビデオカメラは1/3型や1/2型3板が出ています。でも高くて重いです。カメラではハイアマチュアなる言葉がありますが、なぜか、家庭用ビデオカメラの世界では、そういう言葉もなく横並びのようです。

私は現在パナのMX5000とDX1とソニーのHC7を併用して使っています。使ってわかったのですが色彩は3板がいいということです。ところが、家庭用ビデオカメラは1/6型3板しかないのです。業務用では大げさすぎる、さりとて愛情サイズでは物足りないという層は多いと思うのですが・・・。

で、現在購入意欲をかきたてるカメラがないのです。松下の皆さんよろしくお願いします。

書込番号:8170380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/05 09:04(1年以上前)

>で、現在購入意欲をかきたてるカメラがないのです。松下の皆さんよろしくお願いします。

私もそうですね。SD1/3、SR7/8、HF10が発売された
時のような購入意欲をそそられるものが最近ないですね。

今はチャピレさんの情報から、BW板で話題になっている
NEWモデルが一番期待です。USB端子付がほしい!


書込番号:8170406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/05 09:37(1年以上前)

じゅんデザインさんお久しぶりです。

SD1/3の後継機種期待してるんですがまったくでませんね。あまりデカいのも私は好きじゃないのでカメラ部(撮像素子やボディサイズ)はSD1/3を維持しビットレートは最低17MBPS以上で最新機能をもち日付日時軌跡表示可能で内蔵メモリータイプででてほしいですね。

私のSD1はCCDですがスミアはそんなに気にならないので(SD9はすごいのかな?)CCDのままでもいいんですけどね。夕方のサーキットでのマシンなんかスミアが意外とかっこいいですよ。

新型DIGAのUSB接続は絶対つけてほしいですね。HS系ユーザーさんのためにも私のTG1のためにも(笑)

書込番号:8170486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/08/05 10:11(1年以上前)

 皆さんこんにちわ!
暑い日が続いてますが、熱中症にならないよう気を付けましょうね(^O^)

 昨夜、夕涼みをかねて量販店にブラブラと…
 100番のプライスは各店共に申し合わせでもあるのか128,000円でした。
 価格交渉の結果10万円までには成りましたが、さすがに田舎町の家電屋では価格コムの88,000円迄には手が届かなかったです(^_^;)
 パナの100番とCanonの10番を手にとって見たのですが、モニター画面で見る限りは100番も負けてはないなと思いました。

 ところで、皆さんは半業務機のAG-HMC155はどう思われますか?
 色んな意味で中間的な機種みたいです。実売価格は40万円ぐらいで8月下旬には発売かな?
 20万円のAG-HMC75もあるみたいですがコレはイマイチかな〜(^_^;)

書込番号:8170574

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 11:09(1年以上前)

ま、別にパナから出なくても良いし期待もしてないのですが…

>ある程度大きくても画質がいいのが欲しいという層は少なからずいると思います。

いるとは思いますが、圧倒的に少ない様な気が…。ここにこのような書き込みをする
私たち好き者(と皆さんも勝手に認定失礼)は切望してますけど、別スレにも書きましたが
ビデオカメラ購入の大多数は子供中心の必然需要の繰り返しが主な購入動機で、メーカーも
そのイベント需要を見込んで毎年2回も底の浅い製品が手を変え品を変え出るだけです。

……と、最近そういう結論に自分は達しました。撮った後の再生環境も整えるのが大変で、
編集ともなると更に敷居は高くなりますし、デジタル一眼の様な嗜好品の域にいかないと
ビデオカメラの地位はこんなもんのような気がします。レンズ交換っていうメーカーには
おいしい継続的な収入も見込めないし、家庭用の域は守りつつ、至高の逸品的な製品を
作る気にならんのでしょう。

いっそのことソニー・キヤノン・パナで家庭用カムコの小さい交換レンズ規格でも
作ってレンズ交換が出来るのが当たり前の市場にしたらいいのに(笑)。

>皆さんは半業務機のAG-HMC155はどう思われますか?

デザインが好みじゃないので要らない。取っ手が付いていると大げさな感じがするので
個人的に切望している製品とはちょっと違うかな…。

書込番号:8170735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/08/05 11:40(1年以上前)

そうきたか(^_^;)
だってデザインは最優先課題じゃないんでしょ?

1:NDフィルターも3種類内蔵

2:プログレ 1/3 CCD

3:1920・1080 24Mbpsで180分収録(16GB/SDHC)

4:広角28mm・13倍ズーム

5:音声XLR外部入力端子

6:ピント絞りのマニアル

まだまだ高機能で
良さげですがなぁ〜(^O^)

書込番号:8170835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 12:03(1年以上前)

>AG-HMC155

ここの最安値はFX7が29万、Z7Jが56万弱なので、実売40万なら魅力あると思いますよ。
でも多くの業者やハイアマは、編集環境の整ったHDV(MPEG2)をしばらく支持しそうですね?

秋にCF記録になったFX7後継でないかな。
Exmor1/4型3板とかで。

書込番号:8170891

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 15:55(1年以上前)

パナに限らずなんだかスチルへの力の入れ方と温度差在りすぎの気がするよね(笑)。
マイクロフォーサーズとかさ〜よく解らんけど小さく綺麗で面白そう。
カムコでこういうのやって欲しいんだけどなぁ〜…orz はぁ…オモロい製品が多そうで、
あっちが羨ましい。

書込番号:8171487

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 17:32(1年以上前)

てか、マイクロフォーサーズって動画も視野に入れてるみたいなのですけど、最初は
スチル寄りのアプローチで製品が出るようですが、これって…パナからカムコ寄りの
製品も出るんじゃ?????とか期待したら駄目なのでしょうか(笑)。

フォーサーズってデジ一眼の中では小さめセンサーですけど、家庭用カムコに入れば
1/1.8どころじゃないぐらい大きいし暗所の画質もスゴいことに??とかなったり
しないのでしょうか?しかも家庭用カムコで必然的に初のレンズ交換式…。

>家庭用カムコの小さい交換レンズ規格でも作って

これが現実の物になるのでしょうか(笑)?????それともやはりカムコとして
作成すると1kg級の重さになるんですかね?数字に強い人教えて。

書込番号:8171724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 17:33(1年以上前)

スチル市場は巨大ですね。
撮った後の楽しみ方もほぼ完成されていますね。

>マイクロフォーサーズ

正式発表されましたね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm

パナのデジカメ部門幹部(?)が少し前のインタビューで、「パナらしい新コンセプトの
一眼を開発中」とかありましたが、これのことだったんですね。
スチルもムービーも綺麗に撮れるハイブリッドカムでもあるんかな?と思いましたが、
外しました。
でも、将来のムービー兼用のためには、これまでのスタイルより向いていますね。
そのうち間引きや画素混合でフルHD207万画素を高速出力できる4/3LiveMOS搭載で、
マイクロフォーサーズ規格一眼で綺麗な動画も撮れるようになるかもしれません。
レンズがやや暗くても、明るいところなら美しいボケ味が期待できますね。

六徳さんの一眼購入計画も、マイクロフォーサーズ製品群登場を待ってもいいかもしれ
ませんね?(笑)

書込番号:8171726

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 17:36(1年以上前)

ああ、すれ違った(笑)。あっちでX2は止めたと言ってしまってます(笑)。
実は買う段取りつけてましたけど中止です。急いで欲しいわけでもないので。

書込番号:8171734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 17:37(1年以上前)

>マイクロフォーサーズって動画も視野に入れてるみたいなのですけど


どこかにソースありますか?

書込番号:8171738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 17:38(1年以上前)

あ、これですか
キターー

http://www.four-thirds.org/jp/microft/#SlideFrame_8
>携帯性に秀でたコンパクトカメラのような大きさの1台のカメラで、一眼システムの
高画質な静止画とハイクオリティ動画の両方が撮れたら・・・
こんな思いを現実化させるのがマイクロフォーサーズ規格です。
快適なLive View撮影のまま、瞬時に静止画から動画へ、動画から静止画へと自然で直感的
な操作で自在な撮影ができる日もそう遠くはないでしょう。

書込番号:8171744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 18:25(1年以上前)

来春のビクターのハイブリッドカムも、どうやらマイクロフォーサーズの可能性が高いですね。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2900D%2031122007
>ビデオカメラは高画質のフルハイビジョン対応とするほか、デジカメも一眼レフ並みの
高機能を備える。

将来はパナも当然HD動画対応してくるだろうし、これは楽しみになってきました。

書込番号:8171901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2008/08/05 19:38(1年以上前)

パナの家庭用ビデオカメラのホームページを見たら、1/6型3板AVCHD機はすべて愛情サイズで統一されていました。それはそれでよいのですが・・・。

雑誌「ビデオSALON」を読むと、AVCHDが主流になりつつあるような気がします。

以下は私の妄想です。団塊の世代が退職しつつあります。彼らは好奇心が旺盛だし、パソコンの知識もあります。退職して自分の時間が持てるようになったら趣味の世界に入る人も多いような気がします。カメラやビデオカメラが趣味の人も少なからずいるようです。ビデオカメラでいろいろな作品作りに挑戦する人もいることでしょう。

彼らが愛情サイズのみに満足するとはとても思えません。もう少し値段が高くてもいいから高画質なものが欲しいという人もいると思います。恐らく、彼らは家族だけではなく郷土の地理や歴史や自分史、あるいは旅行や園芸などの趣味の記録など多岐にわたっての作品作りを目指すものと思われます。業務機では大げさすぎます。せめて1/4型3板を求める層は少なからずいると思いますが。

松下の皆さん、巨大な団塊の世代の調査をしてください。きっと、新しい発見が生まれると思います。

書込番号:8172123

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 20:12(1年以上前)

>あ、これですか

ああ、済みません、既にPCから離れてしまってました。

>来春のビクターのハイブリッドカムも、どうやらマイクロフォーサーズの
>可能性が高いですね。
>これは楽しみになってきました。

ですよね!!?技術の正体が分かると(確定とは限らないとは言え)、急に
現実味を帯びてきますよね!私も楽しみになってきました↑↑↑

しろうと101さん
>団塊の世代が退職しつつあります。

なるほどなるほど。あ〜もうカムコつまんねーよ!(ノ;□;)ノ⌒┻━┻ な
悲観的考えになってましたが、まさかスチル側から元気づけられることに
なるかもしれないとは思いもしませんでした。ホントによい質のカムコの
発売を期待したいですよね。

>1/4型3板を求める層

あれ?フォーサーズ単板って事ではないのでしょうか(^_^;)??無理なの?
しかし初っぱながビクター………うーん…。

書込番号:8172255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/05 20:26(1年以上前)

マイクロフォーサーズ、いろいろ期待できそうですね。

せいぜいこの程度の画質かな、
と勝手に諦めて引いていたラインを打破してくれるような、
そんな製品を期待したいですね。

この際、
「(動画対応)超小型デジ一眼」でも、
「超小型高級?(業務用?)ビデオカメラ」でもいいですが、
「解像力207万画素」の動画撮影装置が出ないかなぁ。。。

書込番号:8172334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/05 22:04(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

>特に広角レンズにおける小型化が期待できるという。

>小川氏は「静止画と動画のボーダレス時代のデジタル一眼を追求する」

>パナソニックAVCネットワークス社の吉田守副社長も、「交換レンズで動画撮影ができる。
カムコーダーユーザーの取り込みなど、色んな可能性を秘めた規格。

>増設した接点の役割は、ライブビュー時におけるAF関連の強化と、将来の動画にまつわる
拡張に備えるためとしている。


いやー、「動画」「動画」とずいぶん賑やかですね(笑)
フォーサーズMOSでHD動画を、という話題はここでもずいぶん前から出ていましたが、
いよいよ現実的になってきました。
ソニーやキヤノンがおとなしくマイクロフォーサーズ賛同するとはちょっと思えませんが、
なんらかの刺激を受けるのは間違いないですね。

書込番号:8172838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/05 22:24(1年以上前)

チャピレさん

>新型DIGAのUSB接続は絶対つけてほしいですね。HS系ユーザーさんのためにも私のTG1のため にも(笑)

噂の5.5倍長時間録画、予約数64番組、6倍速、USB新設・・・・
楽しみです。最近は毎日エアチェックの嵐です。(*^_^*)
たまにSD5のダビングです。(^_^;)

ソニーのブルーレイレコでは結構トラブルが出ていますね。
パナで良かった!(*^_^*)

書込番号:8172991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/06 00:04(1年以上前)

じゅんデザインさん


>噂の5.5倍長時間録画、予約数64番組、6倍速、USB新設・・・・

HEモードではちょっと地デジ映画をDVDに入れるには厳しいときがありますので2時間は録画できるといいなっておもいました。

>ソニーのブルーレイレコでは結構トラブルが出ていますね。
パナで良かった!(*^_^*)

SONYレコは発売当初の初期不良がおおかったですね最近はあまり聞かなくはなりましたがパナレコに比べると不具合報告はありますね。パナレコは非常に安定して使用できますよね。
なんといっても操作が簡単なこととW録の制限がSONY機より少ないのがいいですね。
新型DIGAがUSB接続取り込み可能になって発売されたらかなり欲しいですよ。
あとAVCRECDVDをDIGAに書き戻しで高速無劣化ダビングできるといいんですが

書込番号:8173640

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/06 12:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズ楽しみですね。
パナはフォーサーズ撤退の噂もありましたがそういうことか!

ただパナやオリはレンズバリエーションが少ないんでそこが心配ですね。
ライカレンズでF1.0とか出たら凄いんですけどね…

もちろんキヤノンやソニーの動向も気になります。
しばらくは様子見?

フォトキナでニコンが出すと噂のD90にはビデオモードがあるらしいので
デジタル一眼でどのような動画が出てくるのか?

とにかく製品の登場が待ち遠しいですね!

書込番号:8175111

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD100」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDC-SD100
パナソニック

HDC-SD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

HDC-SD100をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング