『ズーム録画時の雑音について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ VL-MR1 +(VR-KTM1)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VL-MR1 +(VR-KTM1)の価格比較
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)のスペック・仕様
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)のレビュー
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)のクチコミ
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)の画像・動画
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)のピックアップリスト
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)のオークション

VL-MR1 +(VR-KTM1)シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 6月22日

  • VL-MR1 +(VR-KTM1)の価格比較
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)のスペック・仕様
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)のレビュー
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)のクチコミ
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)の画像・動画
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)のピックアップリスト
  • VL-MR1 +(VR-KTM1)のオークション

『ズーム録画時の雑音について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VL-MR1 +(VR-KTM1)」のクチコミ掲示板に
VL-MR1 +(VR-KTM1)を新規書き込みVL-MR1 +(VR-KTM1)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズーム録画時の雑音について

2002/01/25 14:33(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)

MR−1を使って半年になります。
性能や使い勝手には大変満足していますが、ズーム録画時の「雑音」は何とかならないのでしょうか? 
ズームで録画すると、屋外では「風の音」がやけに大きくなりますね!(マイクに被せるウインドスクリーンは役に立たないようです)
また静かな屋内で、たとえば講演内容をズームで録画すると「モーター音」が一緒に収録されてしまい、とても気になります。

何かよい対処方法をご存知ありませんか?
先輩の皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:492050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2002/01/27 00:04(1年以上前)

初めまして。
オートで録音するカメラでは、音の「つぶれ」を防ぐのに、
大きな音がくると入力のレベルを絞る「リミッター」が付いています。
それと反対に小さな音しかないと、勝手に増幅してしまいます。
また、ズーム連動マイクだと、これも勝手に感度を上げてしまいます。
放送局の撮影では、屋外では棒(ブーム)を使って大きな風防に入った
マイクを使っています。
距離が離れる場合には、ワイヤレスマイクを使っています。
お使いのカメラに外部マイク端子があれば、
ワイヤレスマイクを使ってラジオとカメラをコードでつなぐと、
何とかなるんじゃないですか。
後は、MDで別録音してアフレコするしかないと思います。

書込番号:495317

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/27 12:54(1年以上前)

随分前に1万円ぐらいの望遠マイクを買ったことがあるのですが、一応、
指向性は出るようですが、キンキンとした音になっていました。画面はズームで
近寄れるのですが、音声は通常マイクではダメですので試して見ましたが、
その製品では、正直言って耳障りなので使うのを止めました(^^;

この手のマイクは、ゲインアップもしますが、普通のステレオマイクと違い、
マイク内に周囲の音を拾うために数個のマイクが内蔵され、これらの位相の
違いを利用して、前方の指向性を向上させようとします。理屈では効果が
出るのですが、実際には高音域や低音域は位相のキャンセル効果が少なく
なりますので、普通にステレオ収録していた方が聞きやすい事も出てきます。

本体からのモーター音については、そのマイクを本体から離せる仕様で
あれば、分離する事によって本体からのモーター音を低減させることはできると
思います。不便な解決方法ですが、物理的な手段が必要ですね。

−−−以下は「普通の人」向けではありません−−−−−−−−−−−−−

単に前方の音を拾いたい場合、戦時中の「聴音器」のように、反射望遠鏡の
音声版のような方式が効果的かも知れません。(大規模な百科事典参照)

もう少し小型化するなら、人の声(数百ヘルツ)に共振周波数を合わせた、
長さ1m程の塩ビパイプに高感度マイクを内蔵させ、それをバルカン砲
(ガトリング砲)のように複数組み合わせた特殊マイクで、100mぐらい
先の人の声を収録する実験を、ラジオライフ?か何かで昔にやっていました。
(表紙に特集内容が書いてあり、立ち読みしましたが、マニア向け雑誌ですね。
  私程度ではよく解りませんでした)

書込番号:496204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hidemaさん

2002/01/28 06:39(1年以上前)

ゴンチチさん、狭小画素化反対さん、どうもありがとうございます。
お二人のご助言でよく解かりました。画像と音声の両方を簡単にズーム出来るわけではないことが・・・。
MR1のズームマイクはアクセサリシューに取り付けます。
屋外で風景を撮るときなどは、この取り付け部分を緩めておいて内臓マイクで音を拾うようにしてみます。
静かな屋内でのアフレコは試してみる価値がありそうですね!
ありがとうございました。

書込番号:498016

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VL-MR1 +(VR-KTM1)
シャープ

VL-MR1 +(VR-KTM1)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 6月22日

VL-MR1 +(VR-KTM1)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング