



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K
DCR-PC101Kでインタビュー形式の動画を撮影したいと思っています。
ガンズームマイクを購入しようとしたのですが、既に生産中止で購入することができません。他製品でオススメがありましたら教えてください。
あと、室内での撮影が多くなると思うのですが、その際の照明はどのぐらいのワット数のモノを選択すれば良いのでしょうか。何か良い製品があったら教えてください。
多少、スレ違いな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:6741372
0点

本当は音だけ別に録れるといいのですが・・・
音だけ別に撮ってあると、カメラのアングルを変えたカットを入れたり、一台の
カメラでも変化ある作品(?)を作れます。
ご使用のカメラから推測して、大掛かりな撮影・編集とも思えないので、ウチでも
やっている簡単なインタビュー撮影の方法をご紹介します。
なぜ、ガンズームマイクと限定されたのかわかりませんが、撮影者の他にインタビューアー
が居るなら、インタビュアーに手持ちマイクを持たせてインタビューするのが、音質だけで
なく、対象となる相手も話しやすく、会話調の自然の言葉を引き出しやすくなります。
(もっとも、インタビューアーが聞き上手であることが前提ですが)
一人でビデオカメラを撮りながらインタビューするなら、被写体との距離にもよりますが、
「指向性マイク」か「ガンマイク」でいいのでは?
(自分の声と相手の声のバランスをとるためにズームマイクとお考えになったのかな?)
なお、安価なガンマイクは、人の声を鮮明に収録するために、高音と低音をカットする
ようです。
DCR-PC101Kは、仕様を見る限り、一般的なバッテリーを内蔵したマイクを使えるようです。
ウチでは何本かのマイクを使い分けていますが、小さなDCR-PC101Kに合いそうなのは、
ステレオ・ガンマイクAZDEN SMX-10なんていかがでしょう。
検索してみてください。13000円くらいかな。
写真だと大きくみえますが、実際は鉛筆みたいに細くて小さいです。
ガンマイクというよりは狭指向性マイクで、それでいてステレオなので、相手の声の他に
臨場感ある周囲の音も適度に入ります。
マイク選びは音の好みもあって、選ぶのが大変だけど、効果も激変するので楽しいですよ。
室内での照明は、間違っても被写体となる相手に正面から直接照明を当てないことです。
カメラ直付けのライトなんて、もっての他です。
眩しくて顔が歪み、目つきが悪くなり、緊張して話も堅くなります。
本当は室内の照明をそのまま使えるように、カメラも高感度のものを使うのですが、
DCR-PC101Kなら、照明無しでも、そこそこいけるんじゃないかな。
というか、「きれいな絵」を撮りたいのか「自然な話」を聞きたいのか、なんです。
両方望むなら、いいカメラが必要です。
ある程度、相手も撮られる事を楽しめる余裕があるなら、照明を使ったほうが
絵もきれいで会話も弾むかもしれません。
ウチでは昔から使っている専用のレフランプとスタンドがあるので、それを使いますが、
たまにしか使わないという方には、ホームセンターで売っているスタンド付きの
ハロゲンライトをお薦めしています。屋外での園芸とか軽作業用として売っている
ものです。数千円と安価です。
ハロゲンライトなので強力ですが、室内の場合、天井等に向けて「バウンス」させて
やるのです。光が満遍なく廻り、室内全体が明るくなるようにします。顔への
強烈な影を出さないようにセッティングします。
天井や壁の色によっては、大きくホワイトバランスが崩れる場合がありますので、
カメラでのホワイトバランス調整は忘れずに。
書込番号:6742580
1点

>はなまがりさん、じゅげむ2さん、ありがとうございます。
音の別撮りは必要な機材が無いので難しいと思うので、あくまでカメラに接続するマイクで対応したいと思っています。
インタビューの形式は、インタビューされる人のみが画面に映り、インタビューアーは映しませんが声は入れたいと思っています。このケースの場合はどのようなマイクが適切なのでしょうか?被写体とインタビュアーの距離は1メートルぐらい離れていて、カメラは被写体に向いているのでインタビューアーのほうには向かない感じになると思います。
照明のお話、非常に参考になりました。被写体に直接当てずに天井に当てたりするんですね、教えてもらわなければ直接当てて大失敗するところでした。ありがとうございました。
撮影場所は室内が主になると思いますが、たまに暗い工場内なども撮影することになると思います。
書込番号:6743083
0点

最近のボイスレコーダーってCDやDATと同じ音質で撮れるんじゃなかったっけ?
マイクの自由度も高そうだし。
書込番号:6743409
0点

>暗い工場内
稼動中の工場内で天井照明を付けていれば、実は見かけほど暗くなく一般家庭の夜間室内照度よりも明るいかもしれません。
特別の理由が無い限り、作業現場の照明を暗くすることはできません(労働関係の法規にもあります)。
※撮影そのものが両者にとって重要事項でない限り、至近距離からのビデオライト照射はやめましょう。表情の悪化どころか相手が急に機嫌が悪くなっても撮影者の責任です(^^;
仮に基準以下の照度で怪我をしたとき、作業環境に必要な照度を準備できなかった企業側の責任を問われますので、経費節減で照明を落しすぎているような企業は注意したほうが良いかも?
※ある会社のオフィスでは昼休みに消灯していますが、共用部分の通路も消灯しており、雷雨になりそうな真っ暗な空模様で奥まった通路の足元の照度を測定してみると・・・数ルクスでした(^^; 労基法違反?
・おさえ
軽くて邪魔にならないICレコーダーを被写体の方に付けてもらっておいたほうがいいかもしれませんね。例えば下記のもので単4電池1本タイプとか。USB端子付きで便利です。
http://www.sanyo-audio.com/icr/index.html
工場などでは照明よりも騒音の方が大変なところ(例えばプレス機とか)が少なくないでしょうから、騒音に対する「声」の比率を大きくできるように工夫する必要があります。
「耳」で聞き分けられても、それは「その場の音」を脳内処理する結果として聞き分けられるので、「録音後」では同様の聞き分けができず、それどころか相当〜殆ど困難になります。
書込番号:6744710
0点

音だけ別撮りとかやったことないけど、
長時間のインタビューとかで音ズレとか発生しないの?
↑のICレコーダ使った時とか
タイムコードの問題でなんかズレそうな気がする。
書込番号:6744847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/03/29 15:55:23 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/17 22:44:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/12 17:55:21 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/12 5:42:23 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/15 20:20:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/04 17:44:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/10 21:20:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/07 13:13:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/02 13:37:11 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/06 0:42:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
