『おしえてください!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

『おしえてください!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

おしえてください!!

2002/09/06 17:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 迷える30歳の子羊さん

はじめまして!!
超初心者な私に教えていただければとおもいます。
何年も前に買ったソニーの「HI−8ハンディーカム」
で最近まで頑張っていましたがついに壊れてしまいました。
子供の成長や家族の思い出ビデオを撮るのが目的なので
そんなすごい機能はなくてもいいとおもうのですが
お店に行ってみてみてもいろいろ新しいものが出ていてびっくり!!
店員さんも「これでもか」というぐらいいろいろな機能の説明をしてくれて
正直迷っています。私としては101Kぐらいでも十分すぎるぐらいだと思うのですが、ダンナは他のメーカーのズーム倍率や画素数の大きいモノが気になるようです。デジカメは別に持っているのですがあまり使ってません。
(キャノンのIXY DIGITAL)
わたし的には静止画よりも動画の方に着目したいのですが・・・
他にダンナはシャープのVL−AX1
ビクターのDV500K、DV3500
パナソニックのNV−GX7Kと目移りしています。
いかがなものでしょうか?お友達が持っていて
「こうだ」とか言う情報でもいいです。
また、これはうちのような初心者が使ってちょうどいいんじゃないか
というものがありましたら教えて欲しいです。
あと、昔のHI−8で撮ったものは他のソニーの機種、ほかのメーカーの機種
でもみることはできるのでしょうか?
みて壊れてしまうってことはないのでしょうか?
デジタルビデオカメラは初めてでホントわかりません。
こんな私にどなたか情報をいただければ助かります。おねがいします!!

書込番号:927949

ナイスクチコミ!0


返信する
アルプスの深層水さん

2002/09/06 22:39(1年以上前)

>あと、昔のHI−8で撮ったものは他のソニーの機種、ほかのメーカーの機種
>でもみることはできるのでしょうか?

いちようレスしますが、8mmビデオはDigital8かHi8の機種でなければみることができません。
ソニーの現行機ではTRV240KかTRV96Kになります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/index.html

書込番号:928502

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/07 04:58(1年以上前)

よってVL−AX1もDV500KもDV3500もNV−GX7KもPC101kもHI8が『壊れている』のならどうあがいても『絶対に見れません。』
物理的にHI8のテープがどこにも入らないので。
ただ、撮影素子などは死んでしまったけれど、取ったテープを再生してTVで見るのなら大丈夫!と言った故障でしたらHI8再生→DVに、コンバートする事が可能です。
まずHI8の故障状況を詳細に明記した方が、皆さんも教えやすいと思いますし。
またHI8デッキなどを他に持っているか否か、と言ったことも書いた方がいいでしょう。
HI8を再生、出力する環境が無いなら、そのテープ素材は諦めるか、またHI8を購入し、DVは見送るしか有りません。

書込番号:928989

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える30歳の子羊さん

2002/09/07 08:13(1年以上前)

アルプスの深層水さん、PC101k&FinePix1700Zさん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
HI-8故障状況は電源を入れてRECしようとすると
「結露マーク」が出てきてしまい、少し中をあけて乾かしておいても
「結露マーク」が消えないため、修理に出すのならば
新しく買ってしまおうということになりました。
あっ、でも今やってみたら
撮れないけど、再生はできるみたいです!!
ビデオカメラ出力、テレビ入力でみられます!!うれしい!!
ってことはDV買ってしまってその際下取りとかしてしまったら
ココにあるテープたちはただの不燃ゴミになってしまうのですね?
危ない、危ない・・・冷や汗出る前に教えてもらってよかったです。

HI−8デッキというのがあるのですか?
・・・お恥ずかしいですが知りませんでした。早速今日にも
お店に行ってみてみようかなぁ。
ちょこっと邪魔なのでできれば下取りしてもらいたいんですが・・・
HI−8デッキがあれば特にビデオカメラなくても
再生はできるってことですよね?
早速探してみますね。

書込番号:929090

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/07 08:56(1年以上前)

いえHI8が再生できるのなら、今までの映像は新たにDVを購入する事で変換し保存できます。
よってHI8デッキなんて買うよりは、新しくDVかった方がいいと思いますよ。
HI8デッキについて話したのはHI8のビデオカメラが完全に壊れて、どうしようもない状態なら、HI8デッキを買うかまたHI8のビデオカメラ買うしか、HI8で撮り貯めた映像は見る事が出来ませんということです。
いまのカメラで再生してTVに映せるのでしたらデッキは全く必要ないでしょう、無駄です。
また下取りと言うのは大抵は完動品でないと駄目だと思うのですが・・・
まあ、とりあえず気に入ったDVを購入してみてはどうですか?
HI8からDVに変換する作業の間は、今の半壊HI8も立派に活躍してもらえると思うので。
とりあえず今のカメラは厳重に保管しておいた方がいいですよ。

書込番号:929127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/09/07 18:55(1年以上前)

Hi8のデッキは既に販売されていませんのでご注意を(^^;

書込番号:929975

ナイスクチコミ!0


アルプスの深層水さん

2002/09/07 23:02(1年以上前)

Hi8を再生できるデッキはSONYのGV-D800ぐらいでしょうか。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/GV-D800_J_1/index.html
8万円から9万円ぐらいですね。

書込番号:930450

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える30歳の子羊さん

2002/09/08 16:01(1年以上前)

PC101k&FinePix1700Zさん、まきにゃんさん、アルプスの深層水さん
どうもありがとうございます。
私の探し方がよくないのか、お店においていなかったのか
やっぱりもうあまりでていないのでしょうか?
デッキはどんなものかわからなかったのですが
8,9万ですか?!それにDV買うとすると
私のお財布は・・・。なので今まで撮ったテープを見るときは
「半壊HI−8」でもう少し頑張ろうと思います。
PC101k&FinePix1700Zさん、アルプスの深層水さん、まきにゃんさん
本当にいろいろありがとうございます。
いただいた情報は今後も参考にしたいとおもいます。
ひき続きDVについての情報をいただければうれしいです。






書込番号:931690

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/08 20:56(1年以上前)

そのHi8は何年ぐらい使われていますでしょうか?
私もHi8を使っていて壊れたので修理に出し、修理が間に合わずに慌ててDVカムを買ったのですが、ビデオのようにゴム部品を使った機械は使わなくても「製造後」3〜5年以後はゴムなどの劣化が早く進行するようになります。
そのまま放置すると、テープが絡まったりします。今現在で1度でもテープが絡まることがあれば早急に修理に出すことをお薦めします。できれば走行系の消耗部品を全て交換した方が良いと思います。CANONの場合で2万数千円でした。

Hi8を修理に出したとき「せめて再生だけでもできるように走行系は修理してください」と依頼しました。

※現在販売されているHi8はステレオ再生が出来なかったかもしれませんので、御注意願います。

書込番号:932091

ナイスクチコミ!0


せきなさん

2002/09/08 21:31(1年以上前)

ここで、私が聞きたい内容と酷似している内容があったので、
ここで質問させていただいてもよろしいでしょうか?
PC5を使っていたのですが、
「結露しています」となって、再生・録画できなくなりました。
とりあえず、修理に出そうと思っているのですが、
同じような症状で修理に出された方がいらっしゃいましたら、
修理金額を教えていただけませんか?
だいたいで結構ですので。
修理か買い替えが悩んでいます。

書込番号:932150

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/09 00:17(1年以上前)

>結露・・・
その表示が出たとき、急激な温度差が出るようなことはありませんでしたか?
その場合は一過性のことだと思います。もし、常に表示されるようであれば、単なる故障(製品そのものに原因がある、という意味)かもしれません。
・・・意外と半導体の故障かもしれませんが、これは生産者側の問題でしょう。「メインボード交換」などの場合はこれだったりします。2万円以上は飛びますね(^^;

あるいは(大変失礼ですが)、特に防護することなく海辺で使ったことがあるとか、内部にホコリなどが多かったりとか、そういうことに心当たりがあれば、結露センサーが汚れている場合があります。(内部のホコリについては、ヘタに掃除すると繊細なメカを破壊してしまいますので、キレイであれば良いわけではありません)

修理費用は見積もりを取ってもらって、修理か買い替えを判断されると良いと思います。見積もり費用はたいてい千円ぐらいです。静止画機能やその他のオマケ機能を必要としないなら、PC5は修理して使われた方が良いかと思います(^^;

もし買い換えることになれば、5年保証などに加入できる販売店での購入をお薦めします。

書込番号:932447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/09/09 01:30(1年以上前)

>私の探し方がよくないのか、お店においていなかったのか
>やっぱりもうあまりでていないのでしょうか?
数年前なら2万円程度で買える据え置き型のHi8デッキやVHSとのダブルデッキもあったのですが、現在はすべてカタログ落ちしていますので、中古系の店でない限りまずお目に掛かる事は無いと思います。
で、現在残ってるのは8mmカムと、アルプスの深層水さんの紹介されたビデオウォークマンだけ、というわけですね。

という事でそう遠くない将来に8mmは消えていく運命と思われますので、現在お持ちの8mmを延命しつつDVに移行されるのがよろしいかと思います。

書込番号:932590

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/09 09:12(1年以上前)

今の状態でHI8が再生できるならデッキの事は忘れていただいて構わないのですが・・・
どうも困惑させてしまうような説明をしてしまったようですね、申し訳有りません。
今のHI8の再生が生きているなら、あとはDV買うだけで十分なんですよ。

そういえば、試しに自宅のTFT液晶ディスプレイをPC101kで撮影してみましたが、画質に関してはそれなりに問題ない様に思います。
ただ、それはあくまで撮影レベルでの話で、汎用性のある企画としてMPEGで圧縮しましても、かなり画質が劣化しますし、容量も凄いです。
私は友人に動画を配信する際はWEB上でシェアするなどしていますが、それでも10MB程度にしなければいけません。
それに画質も相当目を瞑っての事です、画面を撮影した映像を圧縮して相手に贈るのは今現在のネット状況では非現実的だと思います。
やはりプリントスクリーンで撮影した画像をJpeg圧縮して、web上にアルバムを作り、(HPでもいいですが)それを閲覧してもらうのがいちばん簡単かつ、確実で良いと思います。

書込番号:932928

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える30歳の子羊さん

2002/09/09 09:47(1年以上前)

あれれ?状況が変わってきてます。
HI-8は今は使えたり使えなかったりするみたいです。
テープを出してそのまま中を乾かしておく状態にして
おくと何とか使えてます。でも一度とめてしまってからまた・・・
というとやっぱり「結露マーク」の点滅です。
現段階では再生しかしていないので
撮れるかどうかはわかりませんが・・・
修理に出しても使える可能性はおおきいでしょうか?

>狭小画素化反対ですがさん
「結露マーク」が常に点滅している状態です。
↑にも書きましたが中を乾かしておく状態にしておけば
少し動くといったところでしょうか?
だましだまし使えるというか・・・
購入したのは95年ですのでそれ以前の製造だと思われます。
同じような故障でしょうか?

>せきなさん
私もそれで悩んでます。買い替えか修理か・・・
しかもうちものは少し古いので。。。

>まきにゃんさん
・・・やっぱりそうなるんですね。
購入当時直後からなんとく世間は8ミリが消えていく
ようなかんじがありましたし。。。
そうですね・・・修理して延命しつつDV購入で行こうかなと思います。
こうなるとほんとに「ビデオウォークマン」を考えないと
ココにあるいままで撮りためた8ミリテープたちは
みることができなくなりそうです。
あ〜〜〜〜〜〜。

書込番号:932968

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える30歳の子羊さん

2002/09/09 10:04(1年以上前)

PC101k&FinePix1700Zさん・・・
なんだか状況が変わってきているんです。。。
一時は「動く!!」と喜んでいたんですが
先ほど動かしてみたら。。。
再生も「結露マーク」が出てきてしまって。。。
だましだましでも動くことは動くので
修理に出せばきっと・・・と思っているのですが
再生デッキのこと、忘れたいのに・・・
どのDVを・・・先に話を進ませたいのですが
ままならない状況です。
でも修理に出して再生はHI-8、DV購入で
考えをすすめたいという気持ちが大きいです。
当面これで大丈夫です・・・よね?

書込番号:932994

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/09 12:23(1年以上前)

ごめんなさい
>そういえば、試しに自宅のTFT液晶ディスプレイをPC101kで撮影してみましたが・・・

以降は全部違う方と勘違いしていました。
ほんとに申し訳有りません。

そうですか・・結露マーク・・・
一応乾燥させておくのがいいと思いますが・・・でも意味無いでしょうね、故障したのは結構前のようですし。

とりあえず買うならDVが良いと思うので・・・
とりあえず好きなものを選んで買って、それでその時HI8が使えたらラッキーと言った程度に据えて置くしかないかもしれません。
HI8のデッキやビデオカメラを所持している方を探すか、諦めるか。
それかデッキを探して買うか、ビデオカメラを修理するか。
残念ですけどそれしかないでしょう。
諦めずにHI8を大事に取って置いて下さい。

書込番号:933194

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える30歳の子羊さん

2002/09/10 09:05(1年以上前)

PC101k&FinePix1700Zさん
いろいろありがとうございます。ほんとうに・・・
ダンナともHI−8修理に出して
DV買おうという方向で話しています。
やっと、先に話が進みます。うれしい!!

書込番号:934842

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング