『DV書き戻しで…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

『DV書き戻しで…』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DV書き戻しで…

2002/09/08 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 聖の里さん

初めまして。
1週間ほど前にPC101Kを購入しましたが、一つだけ困っています。
VideoStudio 6でビデオ編集し、IEEE1394経由でDVへ書き戻そうとしているのですが、
録画中の映像をカメラの液晶で見てみると、数秒だけ映像が表示され、
その後青画面となり、またしばらくすると数秒だけ映像が表示され…の繰り返しになります。
録画後のビデオを見てもそのようになっています。
編集後のファイルをVideoStudio 6でプレビューした場合は正常に再生されます。キャプチャ時は全く問題ありません。
何がいけないのでしょうか?どなたかご存じでしたらご教示ください。

なお、WinProducer3でも同じ現象でしたので、VideoStudio 6の問題ではないようです。

環境
PC:ショップブランド
CPU:Duron650
MB:MSI MS-6378 (CHIPSET VIA APPORO KLE133 VGAオンボード)
MEMORY:320(256+64)
IEEE1394ボード:玄人志向IEEE1394V2-PCI
IEEE1394ケーブル:ビックカメラオリジナル2m
OS:WindowsXP Pro
HDD:IDE20GB(OS+APP)&IDE40GB(DV編集作業専用)
ビデオ編集時等にはウイルスチェッカーなどの常駐物は終了させています。
HDD20GBは昨日FAT32からNTFSへコンバートしたばかりで、HDD40GBの方は先日購入したばかりなのでデフラグはしてません。

書込番号:930710

ナイスクチコミ!0


返信する
玄人志向さん

2002/09/08 01:40(1年以上前)

キャプチャー時、ファイル形式はAVIになっていますか?

書込番号:930766

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖の里さん

2002/09/08 01:56(1年以上前)

玄人志向様はじめまして。

>キャプチャー時、ファイル形式はAVIになっていますか?

キャプチャ時の形式はDV(拡張子AVI)です。

以下は書き戻そうとしているファイルの詳細です
ファイル形式:Microsoft AVIファイル
DV ビデオエンコーダ -- タイプ 1
フレームレート:29.970フレーム/秒
属性:24ビット720×480
オーディオはDV Audio-NTSCで48.000khz 16ビットです。

書込番号:930786

ナイスクチコミ!0


玄人志向さん

2002/09/08 09:22(1年以上前)

はじめまして。
ケーブルを玄人志向添付のものにしても現象は変わりませんか?

書込番号:931132

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖の里さん

2002/09/08 13:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>ケーブルを玄人志向添付のものにしても現象は変わりませんか?

私の玄人志向のボードはケーブルが添付されていないものなんです。
(箱の中はボードのみ)
しかし、状況からするとケーブルが怪しい気もしますので、ソニー純正のケーブルを購入してみて試そうと思っています。

書込番号:931476

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖の里さん

2002/09/08 20:00(1年以上前)

ケーブルを純正のものに変更してみましたが、結果は同じでした。
相性問題やIEEE1394チップの問題でしょうか…?

書込番号:932008

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/09/09 12:39(1年以上前)

>編集後のファイルをVideoStudio 6でプレビューした場合は正常に再生されます。
レンダリング後のファイルを選択し、再生していると言うことですか?
単に、プレビューすると編集しているものをプレビューで見てしまいます。
編集後のファイルをWindows Media Playerで見ても正常ですか?確認願います。

書込番号:933208

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖の里さん

2002/09/09 12:57(1年以上前)

>レンダリング後のファイルを選択し、再生していると言うことですか?
>単に、プレビューすると編集しているものをプレビューで見てしまいます。
>編集後のファイルをWindows Media Playerで見ても正常ですか?確認願います。

ご返答ありがとうございます。
勤務先からの書き込みです。
編集後、VideoStudioのビデオ作成で作成したAVIファイルを開いてプレビューしています。そのAVIファイルをWinProducer3で開いた直後に一切編集せず、プレビューしてみましたが、問題ありませんでした。
まだWindows Media Playerでは見ていません。帰宅次第確認してみます。

書込番号:933225

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/09/09 16:17(1年以上前)

取説p185のQ&Aの通信関連の不具合に書かれている項目を実行してはどうでしょうか?
また、プロジェクトを再生し、手動でカメラに録画されてはいかがでしょうか?(こちらの方が手っ取り早い)

書込番号:933475

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖の里さん

2002/09/09 16:34(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
>取説p185のQ&Aの通信関連の不具合に書かれている項目を実行してはどうでしょうか?

あ、そういえば取説のQ&Aは見てませんでした(笑)灯台下暗しですね。
確認してみます。(取説見るのは基本中の基本ですね…)

>また、プロジェクトを再生し、手動でカメラに録画されてはいかがでしょうか?(こちらの方が手っ取り早い)

今晩色々格闘してだめでしたら、最悪その方向で試そうかと思います。

書込番号:933501

ナイスクチコミ!0


玄人志向さん

2002/09/09 23:16(1年以上前)

聖の里様、お世話になります。
くどいようですが再確認させてください。
プロジェクトのプロパティですが、AVI:720x480 (29.97f/s) DV NTSCに
なっていますか?
似たような、NTSC DVD 720x480 (29.97f/s)でもキャプチャーした
ファイル名は、xxxx.AVIになるようなので。
(実は私、これを間違え書き戻しができなかったことがあるので。。。)
違っていたら、スミマセン。

書込番号:934186

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖の里さん

2002/09/10 05:21(1年以上前)

玄人志向様、お世話になります。

>プロジェクトのプロパティですが、AVI:720x480 (29.97f/s) DV NTSCに
なっていますか?

再度確認してみたのですが、問題はありませんでした。
あと、今気づいたのですが、VideoStudioの録画ウインドウで[送信]ボタンというのがあると思いますが(DV AVIファイルをコンピュータモニタではなくデジタルビデオカメラの画面でプレビューする)、
そのボタンをクリックしても、DV AVIファイルをカメラの画面でプレビューできません。

書込番号:934712

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖の里さん

2002/09/10 10:47(1年以上前)

WEBをいろいろ徘徊して調べてまわったのですが、
VIAのIEEE1394チップはDVCAMを認識できるときとできないときがあるみたいです。
やはり、チップの相性の可能性が大きいかもしれないので、ボードを変えてみようと思いはじめました。
(玄人志向のボードはビ○クカ○ラで1870円だったので諦めても損失は少ない)
もし換えるとすれば、TIのチップが載ったやつが良いらしいのでそうしたいのですが、噂によると現時点では入手が困難らしいので、NECのチップが載ったボードで試したいと思います。

書込番号:934955

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖の里さん

2002/09/11 03:29(1年以上前)

結局、玄人志向のボードは諦め、TIチップの載ったCenturyのFW3というIEEE1394ボードを新たに購入しちゃいました。
ボードを換えたところ、何の問題も無く正常にDVへ書き戻し出来てしまいました。
皆様、色々とありがとうございました。

書込番号:936466

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/11 22:56(1年以上前)

聖の里さん、良かったですね(^^)

恐るべしはチップの差・・・(^^;

書込番号:937869

ナイスクチコミ!0


mm_さん

2002/09/12 23:28(1年以上前)

はじめまして。

マザーボードのATHLON系のVIAチップセットとの相性が悪いようですね。(同じVIAなのに・・・)

玄人志向のBBSに以下の様な書き込みがありました。新しいボードを
購入されてしまったようですが試してみてはいかがでしょうか。
(以下要約)
PCI Latency patch for VIA Chipsets
というパッチを適用したところ,キャプチャーの際
リセットがかかっていた問題が解決された。
パッチのありか↓
http://download.viahardware.com/vlatency_v019.zip
(トップページはhttp://www.viahardware.com/

書込番号:939778

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖の里さん

2002/09/13 04:55(1年以上前)

mm_様、はじめまして。

>PCI Latency patch for VIA Chipsets
>というパッチを適用したところ,キャプチャーの際
>リセットがかかっていた問題が解決された。

私も玄人志向のBBSはよく見てます。
このパッチは試してみたことがあるのですがダメでした。
しかし、同じVIAなのに相性悪いとは…今回はヤラれました。

それと余談なのですが、私が使用しているマシンはマ○スコンピュータの\39800のマシンです。1年ほど前のものですが、現在もマザーボードは同じものを使っているみたいです。同様のマシンを使われている方はIEEE1394ボードに注意した方が良いかもしれませんね!

書込番号:940189

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング