


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


PC105Kのワイドモードで撮影したものを、ワイドモード設定のないVHSビデオにダビングすると、どうなるのでしょう?
画面の上下がカットされたワイド画面のように録画されるのか、それとも垂直方向にのびて4:3に録画されるのでしょうか?
または、ダビング時、ビデオカメラの設定でどちらかを選択できるのでしょうか? 教えてください。
書込番号:2092610
0点


2003/11/05 15:50(1年以上前)
ビデオ出力を使ってテレビモニターに出力、あるいはダビングすると
4:3の縦長映像になります。つまり、テープに記録されたままの
映像になります。上下に黒い部分を入れた状態で出力することは
できません。
IEEE1394を用いてパソコンにDV出力すると、正しくワイドモードで
保存できますが、これをそのままビデオテープに書き出してもやはり
4:3になってしまいます。
これを回避する方法として、Adobe Premiereなどで元の比率を維持
させる設定で4:3で書き出して、それを出力する手を使っていますが、
リサイズによるシャギーの発生や本質的な画質の劣化が起こり、
僕自身困っています。
ワイドモードだと画角が広がりますし、最近は16:9の画面の
テレビが圧倒的に多いので、旅行に行くときはワイドモードで
撮影したいのですが、編集したものを知人にあげるときなど
相手のテレビ環境が分からない場合、4:3で撮影・編集しないと
正しく見てもらえない可能性があって悩むところです。
ビデオカメラ側で、液晶に表示されるように上下に黒い帯を入れた
状態で出力できる機能をつけてもらいたかったです。そうすれば
一度パソコンからDVテープへ書き出した16:9の映像を簡単に
4:3対応にできると思うのですが。
もし上手な対策をしている方がいたら教えていただきたいです。
書込番号:2095806
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC105K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/09/28 2:42:24 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/18 21:52:26 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/19 1:31:19 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/12 9:54:03 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/20 15:08:20 |
![]() ![]() |
6 | 2004/08/18 18:59:32 |
![]() ![]() |
19 | 2004/08/20 10:22:52 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/26 1:48:51 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/04 23:05:00 |
![]() ![]() |
6 | 2004/06/14 11:09:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
