『モーター音』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV22Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

DCR-TRV22KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

『モーター音』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-TRV22K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV22Kを新規書き込みDCR-TRV22Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

モーター音

2004/04/22 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

評判が良いので、購入しましたが、録画時のモーター音がとうにもきになります。録音が大きな音の場合は気になりませんが、静かな場所を録画すると、特に、出だしで、ジーーーという音を拾います。
しかたがないと考えるべきでしょうか?

書込番号:2726209

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人AAAさん

2004/04/23 00:24(1年以上前)

評判は低照度の時の映りだけ。は置いといて、
くテープが悪くて負荷がかかっているか、本体の当りが悪いか、テレビの音が大き過ぎだと思う。
普通は気になる程の音はしないと思うけど。

書込番号:2726987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/04/23 11:06(1年以上前)

私も静かな場所を録画している場合に、気になる時とそうでない時があります。通行人AAAさんのおっしゃるテープの良し悪しってあるのでしょうかね。テープで最近気になったのはソニーのカラーコレクションを使っていてエンドサーチができなかったので説明書をみるとメモリがついていないテープではエンドサーチが利用できません。とありました。テープにもいろいろあるようですね。http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/dvcassette/index.cfm?B2=109
最近のテープでは(HD潤滑剤〉とか使ってあるのが新しいようですから、今度使ってみます。

書込番号:2727872

ナイスクチコミ!0


顔面モワレさん

2004/04/24 08:09(1年以上前)

販売店に相談されてはいかがでしょうか?
マイクは本体に内蔵されている物であり、
また、モーターも本体に内蔵されていますので
モーターの振動をマイクが拾う事は構造上あたりまえと考えられますが、
どの程度なのかと言う事でしょう。
あまり気になるようでしたらマイクを外付けにするべきです。

エンドサーチですが、メモリのないテープでも取り出しをしなければできるはずですが。
私はメモリのついたテープは買ったことがありませんがエンドサーチは使えています。

書込番号:2730653

ナイスクチコミ!0


ぼーし40さん

2004/05/11 18:49(1年以上前)

わたしも 22Kには がっかりしました。 機械音が うるさく 室内も暗い。
この掲示板は ソニー星人が 多いので あまり 信じないほうが いいかも

書込番号:2797078

ナイスクチコミ!0


こまこまこまさん

2004/05/14 18:11(1年以上前)

やっぱりそうでしたか。私も機械音が気になっていたのでしょうがなかったので私だけかと思っておりました。室内が暗いというのは何と比べておっしゃられているのかよくわかりませんが、特に問題ないですよ。

書込番号:2807117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/15 00:55(1年以上前)

22Kで暗いなら、現状の家庭用ビデオカメラの殆んどは、それよりも暗くなります。

あるいはフルオート撮影で背景が白っぽい(明るい)場合、自動露出(AE)機能によって暗めの画像になります。程度の差はありますが、これはスチルカメラであっても同様に暗めになります。
(背景が黒っぽい(暗い)場合は、逆に画像は明るくなりますが、それも照度と感度のバランスの範囲内だけです)

書込番号:2808654

ナイスクチコミ!0


ぼーし40さん

2004/05/15 19:55(1年以上前)

わたしは 22Kと シャープの4年前の 40万画素の機種を 持ってますが
なんと 4年前の シャープのほうが 機械音も静かで 画質も 明るくて キレイなんです。 だから 少し残念だった。
室内で 明るいのは ビクターのF1.2なんで 興味が あります。
それと キャノンのM100も よいみたい。
別に どこ派でも ないので 静止画いらないから 動画だけでも 明るい良いもの作ってほしいな。
22Kにも 良い点か あるので 4.5万の 価値は あるかな?

書込番号:2810981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/15 23:21(1年以上前)

>シャープの4年前の 40万画素の機種

CCDサイズ(インチあるいは型)と、総画素数・有効画素数は判りますか?
(総画素数40万画素なんでしょうか?)

22Kは総画素数68万画素の1/4型ですので、画素面積は 16平方ミクロン程度と推算しています。
これは、1/2型総画素数211万と同程度で、その1/2型補色CCDのデフォルトの感度は ISO100でした。

総画素数211万の1/2型CCDと、総画素数68万の1/4型CCDは、その登場時期の技術レベルを踏まえても、また過去ログのように「複数の方法による感度の検討」を考慮すると、デフォルトでは同程度の感度(ISO100程度)と思われ、22Kはゲインアップ(≒増幅)は最大18dB(≒8倍)と思われますので、最大で ISO800相当の感度となるのではないか?と推測しております。

比較された4年前の機種は、22Kよりも画素面積の広い機種ではないでしょうか? 総画素数41万の1/4型CCD、あるいは総画素数68万の1/3型でしたら、画素面積は25平方ミクロンぐらいになり、実際に感度は5割増ぐらい〜倍ぐらいになります。

もし総画素数41万の1/3型でしたら、22Kの画素面積の3倍ぐらいになります(ただし、このころはゲインアップが現在の半分(12dB)の機種がありますが、【数字のわりには明るい】と思われるかもしれません。デフォルト感度との相関があるように思われます。)。

(蛇足)
感度が想定されると、「最低(照度)照度」についても具体性を持って検討することができます。22Kの最広角の開放絞りはF1.7ですので、1/60秒の時に想定される「標準露出の下限照度」は、43〜55ルクス(換算係数によって変わる)と考えると、公称の最低(被写体)照度の11ルクスに対して、4〜5倍の数値となります。

実際の各機種の最低(被写体)照度では、とてもマトモな写りでは無く、かなり暗く写りますから、少なくとも「標準露出」に必要な照度で無い事が判り、個人的には、上記の43〜55ルクスの「55ルクス」が「標準露出の下限照度」に相応しいと考えています(私的な換算係数:254)。

上記の計算を応用すると、「サバ読み」が問題無さそうに思われる機種では、最低(被写体)照度とF値から、最大感度の推定ができます。
例えばVX2000の場合、最低(被写体)照度4ルクス(F1.6)ですので、最大でISO2000程度(デフォルトでISO250程度)と推算しております。
TRV900では、最低(被写体)照度8ルクス(F1.6)ですので、最大でISO1000程度(デフォルトでISO125程度)と推算しております。

ところが、最近の多くの機種※では、最大でISO400〜500程度(デフォルトでISO50〜65程度)のようで、少なくとも感度に至っては非常に退化しています。
 ※もっと暗い機種もあります。

数年前は、(レンズにもよりますが)5〜7ルクスでも【普通】でしたから、これらはゲイン最大で ISO1200〜1600程度(デフォルトで ISO150〜200程度)と思われます。

レンズをF1.2にしたところで、せいぜい2倍程度しか寄与しません(しかもF1.2は最広角のみ)。
運命共同体であるCCD感度は、過去に比べて2倍以上〜4倍ぐらい【暗く】なっていますから、これでは過去以上に明るく撮るには「真っ当な方法」では対応出来なくなり、オートモードで1/30秒を採用したメーカーが2年ほど前に出るなど、【安易な逃げ方】をして対応するケースもあります。

書込番号:2811803

ナイスクチコミ!0


ぼーし40さん

2004/05/16 00:21(1年以上前)

CCDは 同じ1/4で 総画素が 40万で 最低照度8ルクスです。22Kはそう画素が 多いので その差ですね。
だんだん 動画が 暗くなっていくのが  悲しいです。
しかし 22Kも 使える部分は 多いので。

書込番号:2812105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/16 00:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

同じ1/4型とのことですので、レンズが同じなら画素毎の最大光量は 7割増しになりますね。レンズがF1.8であってもサバ読み無しならば、5割増しぐらいになります。

これだけの差があれば、各画素内の受光素子感度に多少の差があっても、画素毎の受光量の上で有利になりますね。

>だんだん 動画が 暗くなっていくのが  悲しいです。

同意します。もう、何年も何度も同意しっぱなしですが・・・(TT)

書込番号:2812181

ナイスクチコミ!0


F1.2は伊達ではない!さん

2004/07/04 15:32(1年以上前)

GR-DV3500は全域でF1.2ではなかったかなー???
おやじが持っているが暗いとこは強いと思うが・・・。
フォーカスと逆に屋外の白とびに注意がいる面もあるが・・・。

書込番号:2992889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/04 20:51(1年以上前)

>GR-DV3500

F1.2〜2.2(もしくはF1.2〜2.0)のはずです。
当時、最広角〜最望遠の開放F値をキチンと記載していたのはSONYとCANONだけだったと思います(もしかしたらシャープも?)。
その後、ビクターも最広角〜最望遠の開放F値をキチンと記載するようになり、2004夏号のカタログでもシッカリ記載されています。
このようにレンズの開放F値ぐらいはマトモに公開すべきであり、ビクターがキチンと公開するに至ったことは誉められるべきことと思います。
(現在、少なくともパナは、相変わらず最広角の開放F値しか記載していません)

なお、もしDV3500が全域F1.2であったなら、【外見】だけで確実にわかります。最望遠での実焦点距離はf=45mmですので、F1.2ならばレンズの有効径は最低でも37.5mmとなり、実際のレンズ有効径は45mmぐらいは必要かと思います。
※開放F値=(実)焦点距離/有効径
実際には20mm+αぐらいだったと思いますので、少なくとも最望遠でF1.2ということは有り得ません(^^;

また、反射望遠タイプのレンズなどでも無い限り、通常のカメラ用レンズには、光量調節機能としての絞りが付いていますので、元のレンズが明るくても、あまり関係ありません。

実際のところ、完全遮蔽の絞りで(開口比として)F8ぐらいまで、その絞り羽根の先に付いたNDフィルターを併用して、総合結果としてF16〜19ぐらいまでは絞れるようにしていると思います。
※上記のF値で光量調整が間に合わない場合は、シャッタースピードが速くなるような仕様にしていないと、画面の多くが白飛びしてしまいます。
DV3000/3500の場合、特に明るい日中(10万ルクス程度)でしたら、F19で 1/100〜1/180秒にならないと画面の多くが白飛びしてしまっても仕方がありません。

もしフルオート撮影でのAE(自動露出補正)がイマイチの場合、マニュアルでシャッタースピードを上げたほうが良いと思います(^^;

書込番号:2993951

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-TRV22K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使えるメモリースティック 0 2010/06/09 15:04:00
PCへの接続で質問します 6 2010/01/31 10:16:06
DVDへの保存 4 2006/10/28 6:21:41
編集後の画質について 5 2006/10/18 0:01:18
現品限りで25K円。買うべきか? 2 2006/09/13 0:35:45
グレーの横線 1 2006/06/18 18:20:55
壊れてしまった 7 2006/06/17 14:38:03
まだ売ってるんですね。 0 2004/10/08 17:12:41
2機種で迷っています 4 2004/08/18 22:10:52
比較 2 2004/08/16 15:08:22

「SONY > DCR-TRV22K」のクチコミを見る(全 2410件)

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV22K
SONY

DCR-TRV22K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

DCR-TRV22Kをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る