


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV300K

 11AMさん
 11AMさん300k又は240k購入しようと考えてますが、映像をパソコンでDVDに取り込んで、DVDプレイヤーでテレビで見たいと思ってますが、これは可能ですか?ちなみに、パソコン用DVD、DVDプレイヤーはまだ買っていません。
どのような機種が良いか、又どのようにすればよいか(記録時フォーマット等)どなたか是非教えてください。
ド素人にどなたかすくいのてを!!
書込番号:583745
 0点
0点

 ささひろさん
ささひろさん2002/03/09 11:11(1年以上前)
DV端子の付いているカメラであれば可能です。(もちろん300,240kも)
パソコンでDVDを焼くには、結構な労力、下調べが必要です。11AMさんがどのようなパソコンを持っているのか分かりませんが、快適に作業するためには結構マシンパワーも必要とされます。
http://www.panasonic.co.jp/products/video/digital/hs1/index.html
なんかも検討されてみては如何でしょう。簡単に、家電感覚で扱えます。価格.comを見ると13万位で買えそうですし。
どうしてもパソコン!という場合は、DVD-R/DVD-RAM/DVD-RW/DVD+RWの違いを調べ、書き込み用のドライブの選定からはじめてみては?
書込番号:583776
 0点
0点

 狭小画素化反対ですがさん
狭小画素化反対ですがさん2002/03/09 12:40(1年以上前)
↑上に書かれているように、DVD系記録機へ直接録画した方が楽です。
凝った事がしたい場合はPC使用ですが、結構大変です(下記参照)。
[548817]初心者のDVキャプチャー考
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=548817&BBSTabNo=2
DVD系記録は時節柄、検討しておりませんので、悪しからず。
書込番号:583894
 0点
0点

 ささひろさん
ささひろさん2002/03/09 17:23(1年以上前)
(元スレから外れますがすいません)
狭小画素化反対ですがさんが書かれたリンク先を拝見しました。で、一つだけ気になるのですが、
> 汎用iLINK(IEEE1394)では、マイクロソフト(MS)の「コーデック(≒変換規
> 則)」を大抵使っている為、DV圧縮→(解凍)→AVI圧縮の過程で色信号など
> の損失が発生する。
とありますが、汎用iLINK IEEE1394にはそんな複雑な機能はなく、単にDVデータをスルーしているだけで、DVコーデックの話はPC上で再生する場合の話と思いましたが、、。
書込番号:584292
 0点
0点

 狭小画素化反対ですがさん
狭小画素化反対ですがさん2002/03/09 20:40(1年以上前)
次のような感じでしょうか?
([550616]の、おや@さんのレスが適切かと思います。)
A:DV→DVの場合は、データの変形?無し
B:DV→PC(カット等の編集のみ)の場合は劣化無し(コマ落ちしたら×)
C:DV→PC→映像加工の場合は、コーデックの影響を受ける
D:DV→(家電の)DVD系レコーダーの場合は、MPEG2圧縮の影響を受ける
残念ながら、今の私のレベルでは上記レベルしか判らないので、詳しい方からの回答をお願いしたいです。
書込番号:584559
 0点
0点

 おや@さん
おや@さん2002/03/10 22:06(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さんの書かれた内容で間違っていないと思いますよ。
カット編集の場合にはささひろ さんの書かれたようにコーデックはPC上での再生だけに使用されるので、DVのファイルには変化がないため画像劣化は起こりません。
しかし、タイトルを入れたりやフェードインなどの画像効果を入れると
コーデックで伸張→画像処理→コーデックで再圧縮
となり画像劣化が起こります。
PCで編集する場合、タイトルを入れたり、画像効果を入れたりするので、コーデックの影響がその部分では出てしまいます。(凝ったタイトルを入れたり、画像効果を入れたりしないのなら、PCを使わずにPanasonicのHS-1などを使ったほうが簡単です。)
書込番号:586880
 0点
0点

 おや@さん
おや@さん2002/03/10 22:46(1年以上前)
11AM さん の目的には ささひろ さん が書かれたようにPanasonicのHS-1がいいかもしれません。
DVDビデオを作成する流れは
(1)DVカメラで撮影
(2)PCに取り込み---IEEE1394(FireWire)またはi.LINKが必要
(3)PCで編集
(4)MPEG2に変換
(5)DVDに記録
です。
(4)のMPEG2への変換をPC(ソフト)で行うと時間が数倍以上もかかるので、DVD録画機やMPEG2ボードなど(ハード)で行うほうがいいです。
HS-1を使う場合ですと(2)〜(5)の工程を置き換えることができます。(複雑な編集はできません)
また、PioneerのDVR-3000など(PanasonicのHS-1でも可)を使用する場合にはPCで(3)の編集までをして(4)(5)の工程だけを置き換えるという方法があります。
書込番号:586976
 0点
0点

 狭小画素化反対ですがさん
狭小画素化反対ですがさん2002/03/12 01:55(1年以上前)
おや@さん、とっても丁寧なフォロー、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:589684
 0点
0点


 11AMさん
 11AMさん2002/03/15 18:04(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
ちなみに、240k買いました。
書込番号:596590
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV300K」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   trv96k | 0 | 2002/06/15 11:38:18 | 
|   不具合情報です | 4 | 2002/04/29 17:50:16 | 
|   DCR-TRV300Kの性能は? | 10 | 2002/04/14 14:18:54 | 
|   Adobe Premiere6.0での使用 | 0 | 2002/03/21 23:59:07 | 
|   ビデオがコマ送り? | 2 | 2002/03/22 13:42:25 | 
|   すいません!質問です! | 1 | 2002/03/15 8:24:20 | 
|   ビデオキャプチャについて | 2 | 2002/03/15 14:38:25 | 
|   昔撮った8mm | 5 | 2002/03/18 16:10:28 | 
|   300k,240kの保存について | 8 | 2002/03/15 18:04:33 | 
|   画質ってこんなもの?? | 6 | 2002/03/09 23:03:02 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)

 
 


 

 
















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 



 
 
 
 
 
 



 
 
