



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV33K
デジタルビデオカメラをはじめて買いたいのですが・・・。
あまりにも種類が多いので・・・。
使うのは子犬の撮影とかです。
使っているパソコンはVAIO PCG505S です。。
金額は10万円以下くらいが・・・。
パソコンでメールとかにも使いたんです。
書込番号:1333257
0点


2003/02/23 10:09(1年以上前)
この質問へのコメント参考にさせていただきます。ゴマ子さんと同様、私もDVをはじめて購入する予定です。撮影目的は違いますが(子供の成長記録程度)良いアドバイスをお願いします。それとDVDカメラの動向が気になるのですが・・・
書込番号:1333411
0点


2003/02/24 20:33(1年以上前)
あと2年もするとDV市場も「DVDディスク」に切り替わってしまうという話ですが・・。また買い換えなくてはなりませんね・・。まあ、それはその時。
まず、ゴマ子さん。「メール」に使いたいとの事ですが、それならDCR-PC120はいかがですか?お値段は10万超えますが、ネットワーク対応でメールもインターネットも出来ます。それに、静止画を撮影してVAIOに取り込んだりと、デジカメの代わりにもなります。
それから、たかパパさん。お子さんの成長記録でしたら、カメラは何でもいいですが、パソコンで動画編集してDVDに焼きこむような環境を整えられたらいかがでしょう?
書込番号:1337879
0点


2003/02/24 21:02(1年以上前)
DVD化とは、メーカーの希望的観測です。
今年か来年に現行DVDの5倍程度の記録容量を持つ新規格が登場するので、その後新規格のディスクレコーダーも出る可能性は誰しも考えるでしょう。
そうなれば、現行のDVDカムを買った方は激怒されるでしょう(^^;
尚、撮影時の振動へ対応力を考えると、DVカムの方が安心です。DVDレコーダーでDVD−Rを使う時、ちょっとした振動で書き込みミスが出るぐらいですから、「カメラ」として使う事を考えると、メーカーの希望的観測に従って買うのは止めた方が良いのでは?と、「私は」考えます(^^;
また、DVDレコーダーへ取り込むとき、DV端子もしくはiLINKでDVカム接続を接続する事ができますし、アナログ端子からでも取り込めます。
ただし、「microMV」規格のものは、現状ではアナログ端子から出なければ接続できません。デジタル機器といっても制限があり、PC取り込みでもMVの場合はMVに対応している僅かな機器とソフトでしかデジタルでのやり取りができません。
以上、一般論です(^^;
書込番号:1337981
0点


2003/02/24 21:03(1年以上前)
誤:DVカム接続を接続する事ができます
正:DVカムを接続する事ができます
書込番号:1337990
0点


2003/02/25 08:13(1年以上前)
ということは、日立・松下陣営の「DVD−RAM」型、今夏発売のSONYの「DVD−RW」型、以外の新規格型が登場する、ということですね。
まったく、メーカーの考え方には振り回される限りですね・・・。
メーカーは責任もって「高価下取り」でもして欲しいところです・・。これじゃ買えないよ・・。
書込番号:1339421
0点

ビデオカメラに関しては、画質の点、容量の点などから私も今回はDVDカメラはあきらめて、DVカメラを購入することにしました。DVDレコーダーを所有しているので、使い勝手は絶対DVDカメラがいいと思ったのですが、ここの掲示板で相談した結果、私の目的に対しては現時点ではやはりDVカメラがいいかなという結論に達しました。
DVDについては、新規格が出るらしいということですが、DVDプレーヤー部門の掲示板によると、RAMもRWも読み書きできる上位規格になるであろうという予測がしてあったように記憶しています。確認していませんので定かではありませんが。
私はつい最近東芝のRD-XS40を買いましたがとてもいいですよ。HDDの効果は絶大です。どんどん撮ってすぐ見れる。編集も楽。今、はまっています。これでDVDカメラで撮ったディスクを直読みして編集したらいいと思ったのですけどねぇ。でも、DVDレコーダーの編集は不要部分を削除したり、切って順番を換えたりするくらいですので、あまり複雑なことは出来ません。その点、PCではフェードイン・アウトなど色々できるようですね。ま、それも期待して、今回はDVカメラということにしました。
現在の最有力候補はパナのMX5000です。鳥や海など自然の風景を撮りたいために画質はなるべくいいほうがいいこと。かみさんにも取り回せること。価格があまり高くないこと。などで選びました。
書込番号:1340157
0点


2003/02/25 21:59(1年以上前)
>かばっちさん
私が[1326382]で買いたことを引用&再校正してみました(^^;
>次世代型
早期に実現しそうなのは、「Blu-Ray」とかです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020219/blu_ray.htm
↑参加する企業が一番多いので、当面は主導権を握る可能性が高いでしょう。
(特にSONYと日立の出方が気になります。現行DVDレコーダーは東芝、パナ、パイオニアに制覇されており、SONYと日立の現状は、嵐の前の静けさを感じさせます。)
しかし、Blu-Rayは信号面の樹脂層の厚みが0.1mmしかありませんので、若干の不安があります。その点では「AOD」↓の方が良さそうですが、現状では数の上で劣勢です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030112/ces10.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020829/tosnec.htm
今の5倍ぐらいの記憶容量になります。現状のDVD系メディアは、それと比べると「VHS−C」のような存在「かも」しれません(^^;
ただし、PC用途(データ)についてはどうなるのか気になります(^^;
Blu-Ray側の日欧企業は、日立、松下、パイオニア、フィリップス、シャープ、ソニーとありますので、DVD−Rは当然として、RAM、−RW、(場合によっては+RWや+R)、これらの再生はできる可能性が高いでしょう。しかし、PC用DVD−RAMの登場の時、ご先祖?に位置する「PD」も対応すると言いながら、今の型のDVD−RAMドライブでは「PD」には対応していないらしい?ようで、現行DVD系メディアの対応もあまり期待してはいけないかもしれません(現状ではレーザーのピックアップが二種類必要になるようです。いずれ兼用になるかもしれませんが、読み取り専用の現行DVDは、これを再生できなければならないでしょう。)
次々世代では、100GB超になるようです。
ただし、市販間近なものはありませんし、市販の実現性も不明です。
http://www.ricoh.co.jp/tech/28/index.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3163.html
>めまぐるしいです。ついていけません。
大変と言えば、資金と互換性ですね。中高年以上になると、それに別の要因も加わりますね。これは自然なことですから、それをもって適応力がどうのというのは、ある意味でピーターパン・シンドロームですから(^^;
また、決して(規格寿命以前に)半永久的に保存できるわけではないのに、半永久保存できるかのような「イメージ」が作り上げられていて、大部分の普通の人はそのように思い込んでいます。
容量だけで無く、本質的な保存性に注力して欲しいものです(^^;
>デジタル動画の環境は、あと10年で豹変しそうですね。
10年後は現行のデジタル録画機器は全滅で他のデジタル機器になっていて、現行で残っているのは、意外とアナログのVHSだけ残っていたりだったり(^^;←地上波デジタル放送が膨大な赤字と共に開始されても、過去の記録物を見るためのアナログ端子は長らく標準装備されるでしょう。
「普通の人」は「家電」をコロコロと変えられません。
家電メーカーに至っても、未だにおぼつかない手でパソコンを操作している中高年は普通に存在しているようです。一時は某パソコンで市場を制覇した某企業は、管理職になる程パソコンが使えなかったという噂もありましたね(^^;
(今はどうなんでしょう(^^;)
また、DVD−Rへ記録できるビデオカメラも出ましたが、据え置き型のDVDレコーダーでさえも、ちょっとした振動に弱いのに大丈夫なんでしょうか(^^;
書込番号:1341151
0点


2003/02/26 13:17(1年以上前)
実際にお店に行ってカメラを触って操作してみるのが1番ですね。
できればバッテリーも装着してもらい自分が使うときと同じ状態にして。カタログと実際では色も感じも変わりますよ。でも店員はキャンペーン商品を無理やり買わせようとするのでご注意を。
今のDVカメラならILink端子があればSony製のカメラでなくても大丈夫です。でも、機種の豊富さとオプションの充実さではやっぱりソニーですかね。
書込番号:1342902
0点


2003/03/10 15:18(1年以上前)
なんだか最初のゴマ子さんの質問と方向性が変わってきてしまったような?
DVDカムやBlu-Ray等の話題も楽しいですけどね。
でも初めて買うゴマ子さんにはチンプンカンプンだったりして。
ゴマ子さんの質問に戻って、初めて買うにはどれがよいかと考えると、
ほっかいろうさんの言う通りだと思います。大賛成。
それでも、迷ってしまって
誰か「これにしなさい」って言って〜って言うなら
DCR-TRV22Kで良いんじゃないかなぁ?(33Kでもよいけど)
色も可愛いし、コストバリューも良いし、操作も簡単だしね。
メモリースティックの共有もできるしね。
書込番号:1379721
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV33K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/04/25 17:01:24 |
![]() ![]() |
12 | 2007/09/29 21:33:44 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/21 11:01:36 |
![]() ![]() |
6 | 2004/06/24 23:07:16 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/05 2:02:22 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/11 1:00:12 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/07 23:55:31 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/09 23:17:53 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/30 6:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2004/03/02 13:02:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



