『動画画素数って?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:700g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月 1日

  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

『動画画素数って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画画素数って?

2002/03/31 06:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

教えて下さい。
先日あるお店で動画について、テープに記録されるのは34万画素だから
動画画素数については97万画素も34万画素も変わらないと言われました。
素人としては3倍綺麗な画像を期待していたのですが
本当のところはどうなのでしょうか?
但し、静止画についてはカード記録なので139万画素はそれなりの価値がありますと聞きましたが・・。
デジカメを別に持っているので静止画だけの差であれば高価なメガピクセルモデルは必要ないかなと迷っています。

書込番号:629878

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/31 09:59(1年以上前)

ご質問はかなりの頻度でここでされる方がおられます。
お手数ですが下記が参考になるかと

http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=311805&BBSTabNo=2

書込番号:630027

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/31 11:51(1年以上前)

上に関連する書き込みのスレッドです(最近から3件、3件目は直接の関係ではありませんが、他の2件を補足する位置付けになるでしょう(^^)

[609079]動画34万画素と97万画素
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=609079&BBSTabNo=2

[594264]購入して良かった
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=594264&BBSTabNo=2

[598944]CANONは何を思うか?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=598944&BBSTabNo=2

また、この価格.comの検索機能でいろいろ調べられます。
まずは「NTSC」を検索されると、その語を含むスレッドを御覧になれます。

書込番号:630174

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanapiさん

2002/03/31 22:17(1年以上前)

W_Melon_Jさん、狭小画素化反対ですがさん、有難うございました。
過去、何度もされていた質問だったのですね^^;
解像度は同じでも解像感が異なる事、しかし反面小CCD多画素化による弊害がある事等も解りました。
またビデオカメラの性能以上に撮影テクニックが重要であるような気もしてきました。
ビデオカメラって一言では語れない奥の深〜ぁい製品だったんですね。
私にとっては子供の成長記録が主な用途ですので、いつでも気軽に持ち出せるサイズというのが一番重要なのかもしれません。
日常を頻繁に撮影するとなると人目も気になりますので手のひらサイズの物がいいだろうし、低価格のビデオカメラを買って余った予算で思い出作りというのもアリかな。
それにしても、ビデオデッキはすごい価格破壊状態で激安ですが、
ビデオカメラって過去からあまり安くなってないような・・。
価格破壊の波は来ないのでしょうか。
高額な商品があまり売れなくなったらメーカーも考えるのかな?

書込番号:631105

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanapiさん

2002/03/31 22:36(1年以上前)

ちょっと気になっているんですが、お店で聞いた所によると、
ビデオカメラのタテ型とヨコ型の販売比率は2:8との事でした。
みなさん大きくて重いヨコ型を選ばれているようなのですが
やはりタテ型はヨコ型に比べ、サイズの魅力以上に
劣っている所があるのでしょうか?
これも既出くさいけど^^;

書込番号:631155

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/01 00:12(1年以上前)

縦型と横型では、大抵の場合は縦型の方が「高い」からでは? 縦型の場合は一定レベル以下に小型化する必要があるので、そのためのコストがかかるからでは無いでしょうか? 例として、某家電メーカー製の超小型機が「普通のサイズ」だったら、画質を含めて、あの値段では関係者以外に売れないと思います(^^;

家電製品などの価格破壊は韓国・台湾(事実上は経済的に独立しているので・・・)・中国・シンガポールなどの東南アジア地域etcで「独自に製造できるか否か?」が全てのカギを握っているように思います。すでに事実上の海外製ビデオカメラは店頭に陳列されているようで、日本企業の現地生産は一般の想像を越えたレベルです。また、ヤル気が無くて程度も低い正社員を抱えるよりも、ヤル気もあれば優秀な人材すら数の上でも有利な上記地域では、いずれは欧米を追い越した過去の日本に近い状況になるのは(戦乱が無ければ)明らかですので、いずれはビデオカメラの価格破壊も起こるでしょう。レンズなども少なくとも中級機程度までは何とかなるのでは?と思います(CCDは当面は安泰?)。 画質などのチューニングが気になるところですが、「アウトソーシング」の活用で意外な局面を迎えるかも知れません(もしかしたら、アウトソーシングは日本が一番遅れているかも知れない(^^;)。

この場合、時代のタイミングとして、テープメディアは通り越して、超小型HDDや大容量メモリが選択されている可能性すらあります。テープメディアというのは、深いところまでもアナログ的であることを含めて、実に日本の技術で発展させていく事にあまりに相応しいメディアと思います。

逆に言えばテープメディアの様に複雑な機構を持た無くなれば、非日本系メーカーの参入がとてもた易くなるでしょう。例えばHDDビデオデッキで、非国産メーカーが市場開拓に成功すれば、一般向けの大半は非国産メーカー製で制圧されるでしょう。

・・・というわけで、いずれは価格破壊も起こるでしょうが、ある程度以上の画質を望む人にとって氷河期どころか白亜紀末期の恐竜の大絶滅の様相になるかも知れませんね(TT) 良いようにとれば、ビデオカメラが高値であるうちは、日本も何とかやって行けているレベルの証明なのかも知れません(^^;

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(以下は蛇足です・・・と言うか独り言です(^^; 以前に別名で似たような事を書いてしまっていますが・・・(^^;)

悲しい事に、我々の日本が今後も有利であろう分野は、最先端の一部か職人芸の域になるでしょう。つまり、ハイテクおよびローテクの高度化です。私の場合、実験機器の特注品を必要とする事が多々ありますが、いろいろな分野での高度な職人技を持つ方々が減少している事に背筋が凍る思いをする事があります。
(試作品に職人芸の介在が無ければ大変な事になります。バクチに負けた金融業界などを助ける無駄金を少し削って、「神業」の保護・育成に予算を投じないと・・・)

今世紀は、エネルギー調達コストを最も抑えた国家もしくは国家連合が覇権の権利を得る事でしょう。その中で日本が生き残っていくには、根本的な技術の温存と技術流出についての鎖国も必要かも知れません。ソフトウェアにおいても大国である「かの国」は、著作権や特許権の拡大運用によって、技術流出については鎖国状態を合法的に作り出していると考えた方がいろいろな面で合点がいくと思います・・・。 (本題に関係の無い部分、失礼しました(^^;)

書込番号:631393

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/04/01 00:51(1年以上前)

tanapiさん ビデオカメラですがこの数年でとても安くなっています。
特に家庭用の高級機は価格が変わっていませんけど、画質は昔と大違い
です。逆に現在の売れ筋の多画素小面積CCDモデルは解像感、色の
正確性は良くなりましたがそれ以外は以前より悪くなっています。
また底辺のデジタル8はもろに価格が下がっていて5,6万円で
まあまあの商品が買えます。多分、TRV30,50 PC110,120辺りが
メーカーにとってとても嬉しい商品だと思います。

書込番号:631504

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
新機種の方が良いかなー? 2 2004/09/29 13:18:06
バッテリー 1 2004/04/25 20:34:03
特価?!古さゆえ妥当?! 1 2004/01/23 21:37:38
PC上で・・・ 8 2003/07/12 17:13:17
結局、画質はどちらが良いのですか? 12 2003/04/12 9:03:42
相談にのってください! 4 2003/04/10 23:06:04
Win98SE使用で不都合なことはありますか? 8 2003/08/01 0:58:46
日付 0 2003/03/14 1:00:53
ご意見を! 4 2003/03/12 15:21:03
決めかねてます… 5 2003/03/02 22:46:00

「SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミを見る(全 646件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月 1日

DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る