『PCとの連携』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:640g 撮像素子:CCD 1/3.6型 DCR-TRV70Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV70Kの価格比較
  • DCR-TRV70Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV70Kのレビュー
  • DCR-TRV70Kのクチコミ
  • DCR-TRV70Kの画像・動画
  • DCR-TRV70Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV70Kのオークション

DCR-TRV70KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月20日

  • DCR-TRV70Kの価格比較
  • DCR-TRV70Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV70Kのレビュー
  • DCR-TRV70Kのクチコミ
  • DCR-TRV70Kの画像・動画
  • DCR-TRV70Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV70Kのオークション

『PCとの連携』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-TRV70K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV70Kを新規書き込みDCR-TRV70Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

PCとの連携

2003/09/02 16:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV70K

スレ主 とまりんださん

メガピクセルで撮ったムービーをバイオ等のPCに取り込むと30万画素程度に落ちるという話を聞きましたが本当でしょうか?

書込番号:1907649

ナイスクチコミ!0


返信する
EJA110さん

2003/09/02 16:24(1年以上前)

本当。ていうか、テープに記録される時点でVGA相当になる。デジカメじゃあるまいし、メーカーもど素人惑わす宣伝やめれ。

書込番号:1907674

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/02 17:16(1年以上前)

DVカメラの記録は規格でフレームサイズ720×480=34万5600画素と決まっています。PCに取り込むから落ちるんではなくてEJA110さんの教えてくださっているとおり、テープに書き込まれる情報がすでにそうなのです。

書込番号:1907791

ナイスクチコミ!0


最近ババになりましたさん

2003/09/02 18:39(1年以上前)

えっ!本当ですか?
って事はPC105KでもPC300Kでも
見た目は大差ないって事ですか?

書込番号:1907956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/02 23:25(1年以上前)

カメラを静止画撮影モードに切り換えて撮影(動画撮影中なら中断必須)し、
かつメモリーカード(各社各様)経由でPCに渡さない限り、
CCDが何メガピクセルであろうと、
VGA以上のピクセル数の静止画をPCに取り込むことは出来ません。

この点、漠然とビデオ動画とメガピクセル静止画を同時に撮影できるような
印象を与えるメーカーが多く、困ったものです。

書込番号:1908812

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまりんださん

2003/09/03 12:03(1年以上前)

皆さん、色々ご教授ありがとうございました。極端な話、今までのムービーにメガピクセルのデジカメがくっついただけの事なのですね。ってーことは高性能デジカメを持っていれば、ムービーオンリーで使うなら、全く役に立たないって事?

でも、34万画素クラスのカメラだと3CCDでメッチャ高いですよね。
何か釈然としない矛盾を感じます。

書込番号:1910032

ナイスクチコミ!0


EJA110さん

2003/09/03 19:15(1年以上前)

んー。多画素=高画質じゃないんだよ。相変わらずのメガピクセル信仰にゃ飽き飽き。

書込番号:1910845

ナイスクチコミ!0


最近ババになりましたさん

2003/09/03 21:12(1年以上前)

何度もスイマセン
ていう事は300Kなどの多画素機と
新発売のDCR-IP1KやTRV22Kなど
必要分だけ画素があれば
画像(動画)はあまり変わらない?という事ですか
それだと機種選考をやりなおさないと!

書込番号:1911157

ナイスクチコミ!0


ikko(横からすみません)さん

2003/09/03 22:08(1年以上前)

映像はDVである限り、1/5圧縮です。非圧縮じゃないです。これは決まりごとです。
その決まりごとの中で綺麗にみえる(あえて高画質とは言いません)映像が得たければ、3CCDのカメラをがんばって購入することをお勧めします。
また、それでもPCに取り込んで編集する場合、大概圧縮されます。
そうしてまたDVに落とすなら、1/5圧縮、DVDならMPEG2圧縮が掛かります。
それでもそう、VHSのダビングほど画質が落ちて見えないのは、メーカーの技術です。
私は思い出ビデオならば、撮影したそのままをDVDにダイレクトにダビングすることをお勧めします。CUTしたい部分もまた思い出なのでは?
1CCDより、3CCDがなぜ綺麗に見えるのかは、どこかにあると思いますが・・・探してみてくださいm(__)m

書込番号:1911320

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2003/09/03 23:37(1年以上前)

高性能CCDだと高画質が期待出来ます。
多画素方式も3CCD方式もそれだけでは高画質を約束してくれません。
ちなみに低性能CCDの場合は低画質が約束されます。

書込番号:1911695

ナイスクチコミ!0


暗弱狭少画素化反対ですがさん

2003/09/04 00:03(1年以上前)

あとはレンズ性能ですね。
安価な10倍等のズームですから、静止画専用の3倍ズームよりも性能的にキツクても仕方がありません。この影響もあって、同じ画素数のデジカメよりも劣っていました。それなりに向上してきた機種もありますが、「画素数がどこまで効いているのか?」と言う疑問は持った方が良いでしょう。

画素数は客寄せの意味合いを払拭できず、レンズ性能は「ブランド」がアテになりません(製造は日本のようです)。

結果的に「実際に見てみる」、これが一番です。静止画はメモリーに記録するので、該当するメモリーさえあれば誰でも試せますし、動画も既にDV機を持っていれば自宅で見れますし、コマをメモリーに落とせる機種も少なくありませんので、じっくり見ることもできます。

問題は、一般的な夜間の室内よりも数倍〜十数倍も明るい店内で撮ることになる事です。
※室内を想定するには、過去ログの「減光板」を検索してみてください。

書込番号:1911797

ナイスクチコミ!0


EJA110さん

2003/09/04 13:22(1年以上前)

しかし、いい加減ウンザリするな。メガピクセルのスレ。気が付けよ、十徳ナイフじゃないんだよカメラって。有機野菜が身体に良いと盲信するのに似ている。

書込番号:1912911

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/04 15:00(1年以上前)

メガピクセルCCDで動画を撮ってDVに記録した場合と40万画素程度の
CCDで撮った場合では解像感に「小差」がありますが感度や明暗差に
大きな違いがあります。解像度の話題はお店でも雑誌でも話題に
なりますが 感度や明暗差については こういった所でしか話題に出来
ません。書き易い、話題にしやすい事と現実は違いますから・・・

でも一つだけ良いことがあって レンズの性能が良い事は嬉しい
事ですが 静止画搭載のおかげでレンズの解像度はメガピクセル
モデルは上がっていますから あまりレンズの性能について動画
撮影では気にする事は無いと思います。

ちなみに ワイド撮影も720x480ですのでDVにワイドモードは存在
しません。

ビデオカメラのCCDの面サイズを同じと仮定すると メガピクセル
モデルは解像度、解像感の性能がアップしますがDVの720という
数値によって アップ分の大部分は無効化されます。(小差は
残ります) この小差に関してはもう散々書きました。

そして メガピクセルモデルはCCDの1画素の面積が減少しますから
感度、ダイナミックレンジ(明暗差)、その他いろいろの性能がダウン
します。

これは動画撮影の条件ですが メガピクセル使用でメリットと
デメリットを秤りにかければ 答えは容易に出ると思います。
DVの規格によってカメラ部分の制約も受けるわけでむやみに
解像度、解像感を上げてもそれが記録されなければ意味が無い
上にその性能アップ項目以外の項目の性能ダウンが起きている
わけで 大雑把に言ってしまうと一般的にメガピクセルは動画に
とって有害なんです。
仮に 動画単能機の性能を1 静止画単能機の性能を1とすると
メガピクセル静止画、動画兼用機の性能は
0.7+0.7というようなイメージではないでしょうか あくまで
イメージです。
極論ですが DVの規格によって最適なCCDの画素数はおのずと決まって
きます(本当はカメラとしての要求される性能が決まります、画素数では
ありません)

動画撮影重視の人は店頭で「メガピクセルは綺麗」なんて言われたら
ご用心

有機野菜より農家が自家消費する畝からのものが一番安心です。
農家は自家消費分は別の場所に作っていて虫がついてもなるべく
農薬を使わないです。

書込番号:1913052

ナイスクチコミ!0


最近ババになりましたさん

2003/09/04 18:38(1年以上前)

スイマセンちょっと私には難しくなってきたのですが
(只今迷っているのはPC105Kと300Kです)
最近発売されるのはほとんど兼用機ですよね
すると、動画が必要な場合PC120やTRV33Kの方が
安くてムダがなく十分だという事でしょうか?
他に具体的機種があれば教えてください。

書込番号:1913443

ナイスクチコミ!0


暗弱狭少画素化反対ですがさん

2003/09/04 20:58(1年以上前)


22Kは、画素面積が「少し広め=明るめ」であることに意義があるのであって、画素面積が狭くて画素数が少ないと二重苦になります(^^;
PC120,TRV30,TRV33K,PC105K、これらの画素面積は約7平方ミクロン、22Kは約16平方ミクロンと、倍以上です。
(IP1Kは更に狭小になります。実質的に最高感度のVX2000では、約51平方ミクロンで、7倍以上にもなります)※画素面積は推定値。

一番判り易い例ですが、同じ明るさのレンズで同じ大きさのCCDでしたら、画素数が多くなるほど「1画素あたりの受光量が減って」暗くなります。
技術の向上分で比例的に暗くなっていないようですが、完全に克服できないので暗くなります。※サバ読み?しているメーカーもあるかも?
他にダイナミックレンジが狭くなって白飛びしやすくなります。

単に画素数が少なくければ良いわけではありません(^^;

書込番号:1913764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/04 22:33(1年以上前)

二兎(静止画画質と動画画質)を追うものは一兎(動画画質)も得ず

メガピクセルは手段であって、目的ではありません。
DCR-PC300Kの店頭POPを見かけましたが、
付属のA4印刷された花の写真の背景、葉の階調を是非一度ご覧下さい。
ノイズと圧縮歪みで、それはそれは凄いことになっています。
2メガピクセルのコンパクトデジタルカメラでも、
ここまで荒れることはないように思います。
これで、目的が達せられているのでしょうか。
(理由は既に皆様が書かれていらっしゃいます。)

書込番号:1914115

ナイスクチコミ!0


最近ババになりましたさん

2003/09/05 00:09(1年以上前)

ぐずぐずとスイマセン

私は動画だけ欲しいので(デジカメはオリンパス3040所有)
高級機(VX2000)以外では
なんと22K(ソニーでは)が最適と言う事ですね!
ハァ〜 広告をで300K・105K・IP1Kが
カッコ良く欲しくなったのですが
何か複雑な感じです

色々と有難うございました。

書込番号:1914510

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2003/09/05 01:22(1年以上前)

悲観的な結論&未来にしか辿り着けないわけでもありません。
実写で画質が語られるようになればメーカーも手抜き出来なくなる筈。
1人の評○家は丸め込めても大勢の目は欺けません。
デジカメはHPやWebアルバムで既に到達してます。

書込番号:1914721

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/09/05 13:14(1年以上前)

最近ババになりました さん

目の中に入れても痛くないほどの可愛い我が子の誕生で
大事な”今”という瞬間を残しておきたいという
一番大事な目的を忘れないように。
機械が残すのではなく、あなたの愛情が記録に残るのですから。

十数年後に今記録した映像を子供に渡すとき(見せるとき)
ワイドTV主流となっているだろうと思います。
ワイドで記録できる、新しいカメラにしようと言う選択は間違いではありません。4:3の通常モードであれば特に新機種である必要は無いでしょう。

私はこの機種からワイド撮影オンリーですが、
4:3撮影画像と比べ遜色ありません。
旧機種では4:3画面の上下をカットする”なんちゃってワイド”でした。これはワイドのメリットがありませんでした。(70Kはカットしませんよ)

SP.高画素化のいくつかの問題点は知ってはいましたが、この機械に詳しく理解したいなと思い、ここの詳しい方々から色々レクチャーしてもらっています。そういった事実や知識が機種選択の1つではありますが、”想い出の記録”に対して、選択の重要項目として高く上げすぎない方がよいですよ。
カメラの機動性なども重要でしょうし。

書込番号:1915604

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2003/09/05 13:24(1年以上前)

追加

現在の高画素化=動画(静止画もかな)がものすご〜く綺麗に写る、その画素がそのまま記録されると、思わせてしまうメーカーの宣伝は問題だなと思います。

書込番号:1915625

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-TRV70K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
メモリースティックの容量は1Gまで? 4 2016/02/02 21:50:55
アナログを変換できますか? 2 2005/02/14 22:22:49
ショルダーベルト 0 2004/09/12 14:13:17
オークションで 3 2004/08/28 1:55:27
49,800円 2 2004/06/29 1:23:14
マリンパック? 0 2004/06/12 16:00:40
ケースが・・・ 1 2004/05/25 13:51:42
やっと買いました 0 2004/05/23 22:56:21
dcr-trv70kかnv-gs70k 0 2004/05/05 18:55:47
購入検討 5 2004/05/10 23:33:34

「SONY > DCR-TRV70K」のクチコミを見る(全 762件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV70K
SONY

DCR-TRV70K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月20日

DCR-TRV70Kをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング