『結局、アナログ接続が一番なのでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:85分 本体重量:230g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-IP1Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月18日

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

『結局、アナログ接続が一番なのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 epcot centerさん

その小ささに引かれて購入しました。
Adobe Premiere で編集しようと思い、ここでご教示いただいた様に
MovieShakerでキャプチャー(mmv)→mmv2mpegでmpeg2に変換→TMPEGEncでaviへと変換してみましたが、やはり動きがぎこちない。(つまりコマ落ちしている?)
結局、アナログ接続でPCに直接取りみaviファイルにした方が滑らかな動きなのです。
画質はPCのモニターで見ている限りは大差ないのですが、8mmビデオの編集と同じで何だか時代に逆行しているみたいです。

書込番号:3672889

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/24 07:42(1年以上前)

aviというのは、DV-AVIのことですね。

MicroMVをDV-AVIに変換すれば、フィールドオーダーが(トップが先からボトムが先へ)変るので、当然再生はよくありません。しかし、もう一度MMVに戻せば、正常の再生ができます。(しかし、2回レンダリング(MMVからDV-AVI、DV-AVIからMMV)するために多少劣化します。)
DV-AVIに変換する意味はほとんどないでしょうね。
どうしてもDV-AVIにしたい場合は、アナログ接続の方が良いでしょう。

MMVの良いところは、DVーAVIよりも容量が少ないので、HDDのスペースを割かなくてもいいことだと思います。
MMVはMPGで編集して、DVDーVideoに焼くという用途であれば、ほとんど劣化なく画質を保つことができます。
この場合は、当然ですが、IEEE1394接続で取り込むことがBEST画質になります。

書込番号:3678246

ナイスクチコミ!0


スレ主 epcot centerさん

2004/12/25 00:00(1年以上前)

IP7FANさん、ありがとうございます。いつもココではIP7FANさんの豊富な知識に助けられています。
DV-AVIに変換する理由は、Adobe Premiereで編集したいからです。
アナログ((8mm)やDVの編集でこのソフトを使い慣れていることと、昔16mmフィルムで素人映画を撮っていた経験から1コマ単位での細かい編集がしたいからなのです。
mpegで編集した場合、このような1コマ単位での編集が不可能だと聞いていますが・・。
ご教示いただいた『超編』や『Mediastudio ProVE』というソフトではどうでしょうか?。

書込番号:3681286

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/25 09:44(1年以上前)

>Adobe Premiereで編集したいからです

ご希望は理解します。
僕もAdobePremierePro1.5のトライアル版で試しましたが、MovieShakerでキャプチャー(mmv)→mmv2mpegでmpeg2に変換→TMPEGEncでaviへと変換と苦労して、取り込んだ割りに、AdobePremiereでの編集結果のAVIにおいて良い画質は得られませんでした。
最終出力をDVD(MPEG2)にするのであれば、DVーAVIに変換すること無しにMPEG編集を謳っているソフトで行なうのがいいと思っています。
単に保存であれば、12000kbpsのMPGのままで保存するのが一番だとも思います。

>mpegで編集した場合、このような1コマ単位での編集が不可能だと聞いていますが・・。
ご教示いただいた『超編』や『Mediastudio ProVE』というソフトではどうでしょうか?。

上記2ソフトは、1コマ単位での編集が簡単に出来ます。
特に超編は、DVソースを扱うと全く同じ様にMPEG2を扱えます。サクサク動くのが超編です。
MediastudioPro7は、30以上のクリップをロードすれば、プロジェクト全体が重くなりますが、クリップ内のフレームを1コマ単位でカットする操作はサクサク動きます。

書込番号:3682500

ナイスクチコミ!0


スレ主 epcot centerさん

2004/12/25 16:32(1年以上前)

MPEGでも1コマ単位の編集が可能なんですね。ありがとうございました。
使い慣れたAdobe Premiereを離れるのはちょっと・・という気もしますが、『超編』ぜひ試してみたいと思います。

また、過去の8mmやDVでの経験で、テープという媒体の長期保存性に大きな不安を持っています。テープの一部にサビ?のようなものが発生して再生不能または致命的なノイズの出るものが何本かあります。現在主流のDVDでもその不安はあります。mmvはせっかく12Mbpsという高画質なので『超編』で編集後の12MbpsのmpegデータもHDDとDVDに保存しておき、その時代の主流媒体にコピーし続けていくのが一番良い保存方法かなと思っています。

書込番号:3683886

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/12/25 19:51(1年以上前)

>mmvはせっかく12Mbpsという高画質なので『超編』で編集後の12MbpsのmpegデータもHDDとDVDに保存しておき、その時代の主流媒体にコピーし続けていくのが一番良い保存方法かなと思っています。

全く同じ考えを僕もしています。HDDとDVD、5年後には次世代メディアという様に、12000kbpsMPEG2のままで移したいと思っています。
観賞用にはDVDプレーヤーとの互換性を重視して、編集してから8Mbps〜9.8MbpsのDVDに焼いています。

書込番号:3684670

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-IP1K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
修理完了。 5 2008/10/23 22:38:10
3回目の故障!! 0 2007/02/07 2:23:25
39800円 13 2006/12/27 20:51:24
コジマでも安くなりましたね 0 2006/09/23 0:39:31
やっぱり最小! 2 2006/09/11 1:41:59
”Vegas Movie Studio”は、対応しているのでしょうか? 1 2006/08/17 11:46:06
ドライバについて 3 2006/05/05 7:37:56
消失! 0 2006/03/03 22:49:42
今日初撮りで・・・。 1 2006/02/19 21:41:47
動画撮影に興味が出て・・・・。 2 2006/01/30 22:31:02

「SONY > DCR-IP1K」のクチコミを見る(全 1184件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-IP1K
SONY

DCR-IP1K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月18日

DCR-IP1Kをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング