


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


DVカメラが壊れたので乗り換えようと思っています。
終盤、テープが噛んでしまっていくつかのテープがお釈迦になりました。一箇所噛むとあとは再生するたびにどんどん破損が広がるので、悲惨です。修理後も怖くて再生できない大事なテープがたくさんあります。(涙)
で、やっぱ便利さでDVDカムを狙ってるんですが、実際PCで8cmDVDを読み込むとどのようなファイル形式になるのでしょうか?自分で作ったDVDって”.VOD”みたいなファイルばっかりで編集できそうに無いのですが、できるのでしょうか?お教えください。
接触系メディア恐怖症のりっきーです。
(でも、よく考えたらDVDって一部破壊されたらまったく読めなくなる可能性大なのかな?)
書込番号:2546073
0点


2004/03/04 21:56(1年以上前)
まったく読めないが、
どうせたいした時間録画できないので死ぬのも短時間だ
気にするな
編集には向かないのは間違いない
書込番号:2546141
0点


2004/03/04 23:27(1年以上前)
DVDって一部破壊されたらまったく読めません。
半年から一年くらいでほとんどのDVDが破壊される恐れがあります。
保存には全く向かないメディアです。
大切な思い出は、
DVDカムコーダーで撮ったらDVテープにダビングして保存するのが良いです。
↑
だったら最初からDVカメラで撮れば良いと早く気付いてね。
書込番号:2546617
0点


2004/03/05 00:12(1年以上前)
一部だけだったら読める場合が多いですよ。
DVDプレーヤーやレコーダで再生する場合はifoファイルがやられるとまずだめだと思いますが、PCの場合はかなりいけます。
このDVDカムはDVD-VIDEOとDVD-VRのサポートなんで、VOBかVROになるはずです。
一般的なソフトで編集したかったらmpegファイルに変換するのが良いですね。
書込番号:2546928
0点

全部説明すると本が一冊書けるので、要点とヒントのみ
● 記録フォーマット
DVD-Video (動画本体はVOB)
DVD-VR (動画本体はVRO)
● ファイル形式
DVD-Video/DVD-VR共に、音声が多重化されたMPEG2。
(記録フォーマットと、規格上の制約等が異なる)
● 本機での編集
DVD-Videoは不可。 DVD-VRは、シーン削除とシーン分割…らしい。
● 据置機での編集(機種毎に異なるので、ここでは編集機能の高い東芝の例)
DVD-VRでは、無劣化でフレーム単位(約1/30秒) (擬似フレーム単位)
DVD-Videoは、HDD取り込み時に最エンコード
(他機種で録画したデータを編集できる機種はどのメーカーにもない)
● PCでの編集
DVD-Videoは、無劣化ではGOP単位(録画したエンコーダーによって異な
るが、一般的には約0.5秒)。 ソフトはTMPGEnc DVD Author等。
フレーム単位で編集を反映するために、編集で不連続になった部分のみ
再エンコードできるソフトは、MpegCraft、PowerDirector3など。
DVD-VRは、対応しているソフトもなくはないが、DVDレコを利用した方が
手軽。 一応、ソフトをあげておくと、PowerProducer2 Goldなど。
> 半年から一年くらいでほとんどのDVDが破壊される恐れがあります。
…ってのは、さすがに大袈裟(^^;) 台湾製の激安メディアでも使わない
限り、紫外線を避けるなど、注意すべき事に注意すれば。
> DVDカムコーダーで撮ったらDVテープにダビングして保存するのが良いで
> す。
DVDをテープメディアに保存するならストリーマーでしょ。 映像データ
規格の異なるDVにダビングするのは劣化するし、非効率。
書込番号:2547247
0点



2004/03/05 19:32(1年以上前)
あっという間にこの返信の数!ありがとうございました。
う〜ん。なんだか撮った映像の取り込みはめんどくさそうな気が・・・。
意外です。
ちなみに本体添付ソフトはImage Mixer 1.5らしいです。
どうしよっかなぁ。DVDって不便なのね。
いっそのことHDDに取り込むカメラ出してくれればいいのに・・・。
書込番号:2549267
0点

大切な録画をした場合には必ずバックアップを取るようにすれば安心度は倍増します。
書込番号:2550032
0点



2004/03/06 15:54(1年以上前)
実際に発売されて、使用レポートが出るまで待ってみることにしますね。
って買った人はサイコー!って言うに決まってるかな?
書込番号:2552354
0点

> う〜ん。なんだか撮った映像の取り込みはめんどくさそうな気が・・・。
取り込みって、PCへの? DVDの場合、映像としてではなく、データとして
実時間の数倍の速さで読み書きできるので、方法(ソフトウェアの特徴)さえ
理解していれば簡単です。
DVD-VRであれば、UDFドライバを入れれば読めるんで、後は編集ソフトの対応
次第。(この点は、WinXPの標準ドライバで使えるDVD-RAMの方が少し簡単)
DVD-Videoであれば、DVD Decrypter(海外製フリーソフト)などのリッパーで
リッピングしてから編集すればOK。 後は、編集ソフト次第。
本屋に行けば、この手の記事を掲載した雑誌がいっぱいあるから、取りあえず
そういったものを読まれては?
書込番号:2566657
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-DVD201」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/07/03 3:04:40 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/06 18:29:43 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/14 0:29:50 |
![]() ![]() |
18 | 2005/10/13 1:41:18 |
![]() ![]() |
12 | 2005/09/22 23:11:23 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/16 16:00:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/15 1:40:32 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/21 22:39:06 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/13 16:51:32 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/08 1:23:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
