『動画有効画素数205万ってあるのですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

『動画有効画素数205万ってあるのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画有効画素数205万ってあるのですが

2004/10/18 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 投げても壊れないさん

実際に動画に使えるのは31万画素だけだから。
画素増やすと1画素当たりの面積が狭くなるから
感度が悪くなるって本当ですか?
この言葉に惑わされて、ヨン様を買えません(違
どなたか、教えてくださいませ。

書込番号:3399585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/18 23:36(1年以上前)

ビデオカメラは、投げる゛ど 壊れ゛ま゛ず(誰かの発音ならこんなの?(^^;)

「記録画素(dot)数」は、720x480dot=34.56万dotと決まっていて、CCDの動画有効画素数が205万画素であろうと20万画素であろうと、「記録画素(dot)数は互換性のためにも一定」です。
(??かもしれませんが、FAXの送受信で画像がどうなるかを参考にしてください)
これは、CCDの画素と記録画素(dot)が「一対一で対応している訳ではない」からですが、元が良いほうが有利には違いありません。

しかし、放送局用を超える画素数の家庭用ビデオカメラで、放送局用の解像力を得ることが出来ない事実は、画素数だけで解像力が得られるわけではなく、画素数以外にレンズや「画素そのものの質」なども極めて重要であることを証明しています。

ところで、「多画素化そのもの」は感度の減少に直接の関係ありませんが、受光できる光の量が変わらない以上、個々の画素への「分け前」が減るのは当然のことです。
企業において利益が出ていないのに、社員をどんどん増やして借金もしないのであれば、結果的に社員一人あたりの給料が減ってくるのと同じです(^^;
(借金を増やしすぎると倒産してしまうけれども)

画素数が増えるメリットに対するデメリットの根本は、個々の画素がどれだけ小さくなるかが最大要因であって、画素数は増えていないけれどもCCDが小さくなるならば、同じような弊害が起こります。
もちろん、1画素あたりの感度は向上していますが、画素が小さくなる進展の方が速いので、結果的に間に合わないのです。
(そもそも、CCDの素材自体は殆んど変っていないにも関わらず)
※1画素あたりの「光子の数量」で説明した書き込みもありますので、気になるのであれば御覧ください。

ところでPC300/350の場合、動画205万画素といっても、実際にはその半分ぐらいの画素数相当である可能性が高く、恐らくこれは2つの画素を合体させて、実効1画素として機能しているのではないか?と思われます。
そのため、本当に205万画素でしかも原色CCDならば、最低照度は20ルクスを超えてしまうハズなのに、「公称値」はPC350で11ルクスになっています。
(画素結合自体は、何年も前の動画デジカメでとっくに実用化されています)

結果としては、「現行機種の中では」それほど暗い機種ではありません。
むしろ感度を気にするよりも、最近では「早過ぎるヘッドの汚れ警告→録画不良」に当たるかどうかを気にした方がいいのかもしれませんね(^^;

書込番号:3399913

ナイスクチコミ!0


RRRRGGGGBBBBさん

2004/10/19 01:42(1年以上前)

聞いたところではPC300/350は動画時は4画素MIXしているそうです。205万画素/4=51万画素のようです。動画の有効画素数としては結構地味ですが4つでひとつならCCDの出力は大きそうです。

書込番号:3400434

ナイスクチコミ!0


スレ主 投げても壊れないさん

2004/10/19 02:22(1年以上前)

色々勉強になりました。
画素が合体してるのですね?
細かくしたり、くっつけてみたり大変なんですね(^-^;
なんでか知りませんけど。
これで、ヨン様に会えそうです。

書込番号:3400475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/19 08:09(1年以上前)

>動画時は4画素MIX

可能性は考慮しておりましたが、情報としては初めてです。
感度に関係する状態での4画素MIXであるのか否かが重要なので、詳細がわかるようでしたらお願いしますm(__)m

>画素が合体してるのですね?
>細かくしたり、くっつけてみたり大変なんですね(^-^;

2または4画素結合とは、電池1本では電力が足りないので、2または4本の電池を使うような感じです。デジカメとか。

また、CCDは太陽電池みたないものですから、太陽電池はユニット毎に「全結合」していると思えばわかりやすい?

書込番号:3400728

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-PC350」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング