


動画をメモリースティックで撮影するときにテレビ画面が劣化してお勧めできない、テープを使ったほうがいいと言われました本当でしょうか?またその店員さんはメモリースティックで撮影した動画をテレビに表示されると画面が狭まると聞きました。皆様はメモリースティックは何MB使っていますか?店員さんの話を聞いたら128or258MBにしようかと考えています。
書込番号:4417428
0点

ああほんとほんと。店頭までいったんなら見せてもらえば?
2つ目は日本語として意味がわからんが。
書込番号:4417481
0点

>>動画をメモリースティックで撮影するときにテレビ画面が劣化してお勧めできない
もう寝ようと思ったら、苦笑して目が覚めました(^^;
勘違いが二重以上にあるのでは?
ガンマ線でも発生させているのでしょうか?(もちろん冗談です(^^;)
書込番号:4417574
0点

暗弱狭小画素化反対さんへ。すいません、眠いのに眠気覚めさして(笑)
あなたの言う「勘違いが二重以上ある」と明記してありますがどういうことですか?私はデジタルビデオカメラは初心者なのでわからないのであえて掲示板に明記させてもらいました。それとガンマ線って何?
書込番号:4417928
0点

「動画をメモリースティックで撮影するとき」はまだテレビとはつないでいないですよね?ですから「テレビ画面が劣化する」というのは物理的にありえないですよ。
また、「テレビ画面が劣化する」とはどういう意味なのでしょう?
どのようなことがあろうともテレビの画面に傷が入ったり腐食したりすることはないですよ?
店員は「メモリースティックに記録する動画は画質が悪いので、テレビで再生すると見るに耐えないですよ」といったのではないですか?
カタログの仕様欄をご覧ください
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC90/spec.html
メモリースティックの記録画質は160×112ドットのメールモードと320×240ドットのプレゼンテーションモードです。動画はその程度の画質でしかありません。
メモリースティックはデジカメ代わりに静止画を記録するのに使いましょう。テレビで再生する動画に使えるほどの画質はありません。
書込番号:4418348
0点

>ミッドナイト・マンハッタンさん
お気を悪くしたのならお赦しください。
(お詫びも含めて詳しくレスさせていただきます。
文末に質問内容を妥当に修正して解釈したうえでのレスをさせていただきます)
>「勘違いが二重以上ある」
まずは直接応対している店員さんにおいての勘違いですが、個人で勘違いするというよりも、それに至る情報の入手・解釈それぞれで勘違いが生まれます。
実際には店員さんに至るまでに「伝聞」があるでしょうから、店員さんの発言までに二重の勘違いが発生している可能性があります。
さらにミッドナイト・マンハッタンさんに聞き間違いによる勘違いが加わると、二重以上になります。
>動画をメモリースティックで撮影するときにテレビ画面が劣化してお勧めできない
↑
このとき、この文言が一言一句同じではなかったハズです。もっと長い「しゃべり」を要約されていると思いますが、かっぱ巻さんが「撮影時の矛盾」について説明されていますので、記述の間違いを修正すると、
「動画をメモリースティックに記録して、それを再生するとテレビ画面が劣化する」となり、「テレビ画面が劣化」とは、何らかの物理的損傷あるいは破壊をイメージせずにはおれません。
何か「物体」が飛び出してぶつかるような事は論外ですから、他の物理現象といえば、強烈な電磁波(例えばガンマ線など)でも出ないと損傷させることができないのでは?と思ったわけです(^^;
★要するに、「有り得ない話」ということの逆説です(^^;
※なお、1962年の太平洋上空の核実験において、1000km以上離れたハワイで大規模な半導体などの大規模な破壊が起こった実例があります。
また、その後1976年に起こった「ミグ25(ソビエト連邦の戦闘機)を使った亡命事件(函館へ飛来)」において、電子装備が「真空管」ベースだったので、当時のソ連の半導体技術のレベルが露呈した(これはたぶんその通り?)とも、上記のような核爆発における半導体障害への対策であったとの説もありました。
さて、質問内容を(誰が何と言ったかは無関係に)妥当に修正すると、
「動画をメモリースティックに記録して、それをテレビ画面に表示させると、汚い画像でてお勧めできない」ということになり、これは事実です。
SANYOなどの上位レベルの動画デジカメ(VGA動画)と比べても劣ります。
したがって、マニアレベル以前のごくごく普通の感性において「普通に鑑賞したい、家族の記録としたい残したい」のならば、「miniDVテープ」に記録するべきです。
その後にPCへデータを入れたいとかDVDに残したいとかは、別問題です。
なお、DV規格による記録データ量は、一時間で約13GBにもなりますから、メモリースティックの記録容量と記録時間からは、DV規格による記録を行っていない事がわかります。
どうしてもメモリーへの記録をしたいのであれば、SANYOなどの上位レベルの動画デジカメ(VGA動画)を選択する方が、現SONY製ビデオカメラでのメモリ記録による動画の画質よりも良く(ただし、DVビデオカメラに劣ります)、安く、小型軽量になります。
(ズームはビデオカメラの方が望遠域が長くなりますが)
書込番号:4418835
0点

暗弱狭小画素化反対さん、かっぱ巻きさんレスありがとうございました。私の文章が意味不明のせいで申し訳ありません。早速今日DCR-HC90を買いました。
本体(75000円)+5年保証(3750円)+テープ10本(2900円)で約80000円の買い物です。マニュアル見るの面倒くさいですが早速試すつもりです。
メモリースティックを買おうと思いましたが(同梱してあるのが無理があるので)デュオとプロの違いって何ですかね?プロの方が値段が高いのですが買わずに保留にしました。128MBor256MBを買うつもりです。これでデジカメが要らなくなってしまったな・・・。
書込番号:4419453
0点

ご自身で検索してみませんか?
数クリックでわかることですよ。
http://www.memorystick.com/jp/ms/variety.html
デジカメと区別が付かないほど画質がいいわけではありません。デジカメがいらないかどうかは、実際に撮影してプリントしてみてからのほうがいいです。
書込番号:4420250
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-HC90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/05/05 17:33:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/03/06 23:57:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/01 13:35:58 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/17 23:03:56 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/17 4:36:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/12/12 8:32:51 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/02 19:02:24 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/15 13:53:06 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/03 23:26:35 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/16 9:40:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
