


去年の7月に入手しました。
使用頻度はこれまでにDVテープ本ぐらいですので、4時間強でしょうか。
故障内容は
1.レンズシャッターが開かなくなる
2.再生ができない(映像が出力されない)
3.対面撮影時、液晶反転しない
丁度、保証が切れた直後でした。
修理に出したところ、レンズ駆動部の不良、液晶ディスプレイのリボン配線の断線でなどで修理代¥15kだそうです。以前、ハンディカムで、経験修理完了後、修理の保証が切れた直後に再発した経験があるので(そのときはゴネましたが)、今回、我が家では代替に決めました(痛)。
ソニーの研究開発部隊はいいものを生み出しているように感じますが、実機設計部隊には、技術屋の良心がない連中ばかりなのでしょうか?
本件とは関係ありませんが、ソニー製品は、革新的でデザイン的に良い商品も多いのですが、たまたまなのか、これまで購入したすべてのソニー製品は、3年以内に修理又は逝ってます。今回の故障は、いい機会なので、我が家のソニー製品を順次撲滅していこうと思ってます。
どうもすっきりしないので、愚痴っちゃいました。
ま、こういう事例がありましたので、ご参考までに。
書込番号:5420709
0点

こんな事出てくると、電池の問題と言い、
技術はいいけど、製造現場が最悪という気がしますね。
書込番号:5420779
0点

3つの症状の要因個所が前面に集中していますね
衝撃等が加わったことはありませんか
書込番号:5420853
0点

ひろ君ひろ君さんへ
衝撃を与えた記憶はありません。
生だしで持ち歩かないですし・・
また、モノに罪はないので、粗雑に扱ったりする事はないです。
書込番号:5428204
0点

思うのですが、そもそも1年しか保証しないってどうなんでしょう?
他所の会社も皆そうですが、そんなに自分の会社の製品の耐久性に自信がないの?って思ってしまいます。
量販店の延長保証にメーカーが頼ってるようで何だか解せません。
自信を持ってメーカー5年保証とか言える製品は作れないのでしょうかね。
どこもかしこも横並びにメーカー1年保証、消費者を随分とないがしろにした殿様商売じゃないですか?
法律とか詳しくないですが製造物責任法でしたっけ?あれで1年とか規定されてるんですかね?そうだとしたらそれで責任果たしてるとは私は思えないのですがね。。
書込番号:5538569
0点

製造物責任法は10年です。
ただし製品そのものの保証ではなく
財物人的な 被害 に対してです。
撮影できなかった心の 損傷 は保証されません。
書込番号:5538593
0点

>>撮影できなかった心の 損傷 は保証されません。
うまいですねえ。
うちのSONY製品は
・PSX
・17年前と10年前のブラウン管テレビ
・HC1
・サイバーショットR1
・VAIO FX11
などがありますがどれも健在です(17年前のブラウン管テレビはかなり暗いですが)
確かに自動車の保証などは3年が当たり前なので、それくらい延長してくれても良いと思います。自分も3年経って壊れたのであれば納得もできます。
ただ保証期間を延長するということはその期間に壊れるであろうと予測される修理金額も価格に上乗せされるのは好ましくはありませんねえ。
できれば据え置きで!
書込番号:5539400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-HC90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/05/05 17:33:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/03/06 23:57:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/01 13:35:58 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/17 23:03:56 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/17 4:36:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/12/12 8:32:51 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/02 19:02:24 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/15 13:53:06 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/03 23:26:35 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/16 9:40:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
