


HC1購入後、HDVの編集ソフトをどうしようか悩んだ挙句、下記ページからvegas6をダウンロードで購入しました。
www.sonymediasoftware.com/default.asp
Sony Media Software - Home for Vegas, Sound Forge and ACID
値段はmovie studioからのアップグレードで350ドル。
後から見たらPremiereなどからのcompetitive upgradeにすれば299ドル
のようです。
HDVフォーマットのままでも編集できます(ただし、リアルタイムプレビューはこま落ち気味)し、CineFormやそのほかの中間ファイルを作成しての編集も可能です。
値段と、機能を考えるとかなりお勧めかもしれません。
以下の私の環境では快適に作業できています。
CPU athron 64 3500+ (venice core)
RAM 2G DDR 3200
HDD 250G(deta)+160G(system) RAIDなし
DVDを24pで作ってみましたが、市販DVD顔負けの画質で大満足でした。
選択肢の一つとしてはよいのではないでしょうか?
ご参考まで。
書込番号:4304902
0点

ありがとうございます。
competitive upgrade...えー、いらんもん知ってしまった...。
EDIUSのWindows無視しまくりの専用機っぽいUIより、こっちのほうが好みなもので...。
私はお試し版のVegasを少し触った程度で良い点しか印象に残っていないのですが、欠点があれば教えていただけますか。
書込番号:4305823
0点

中間ファイルを作ることが自動的に出来ない点でしょうか。
一度、HDVのまま取り込み、ファイルをいったんタイムラインに乗せてから手動で中間ファイルのレンダリングを行います。ちょっと面倒です。
もちろん、そのままでも編集できるのですが、プレビューが駒落ちになってしまいます。
私は簡単な編集は中間ファイルを作成せずに行っています。
また、優れた点として、中間ファイルを作成して、編集した後に、中間ファイルとオリジナルとを入れ替えて編集内容を反映させられる様です(私はやったことはありません)。
あと、マニュアルが英語、と言う点がつらいかも・・・。
ただし、日本語はソフト内ではふつうに使用できます。
これまでPremiere 6.5を使用していましたが、操作はvegasの方が直感的で、かなり使いやすいという印象です。
Premiere 6.5のアップグレードが25000円程度であることを考えると、299ドルで、この操作性と、中間ファイルなしでの編集が可能なソフトを手に入れられ、かなり良い買い物だと思います。
HC1の掲示板で、vegas6のことの書き込みになって申し訳ありません。しかし、HC1とvegas6で作ったDVDの画質は自宅のプロジェクタで100inch Wideに投影してもほんと、びっくりするほどきれいですよ。
書込番号:4307489
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
