


はじめまして、教えてください。
長年(8年位?)使ってきたHi-8の3CCDデジカムから
当機種への買い替えを検討しています。
2ヶ月前に東芝製DVDレコーダーを購入したので、
使い方としてはビデオカメラに撮影したものを
DVDレコーダーに録画、DVD化するという形を考えており、
DVテープでは残さないつもりです。
ここで質問ですが、この様な用途の場合、DVテープの
使いまわしは何回くらい出来るものなのでしょうか?
また画質の変化はありますか?
DVビデオカメラの使用経験が無いため、教えていただきたく。
よろしくお願い致します。
書込番号:4460827
0点

概ね1回〜10回くらいで、あとはリスクマネジメント次第でしょうね。
皆さんがどうしているか、たぶん書いてくれるでしょうから、それを参考に、許容範囲は買ってから自分で判断するしかありませんなぁ。
自分は重要なものは1回まで。
失敗してもいいようなものは3〜4回くらいまで。
なお、正常部分の画質は変わりません。HDVは正常か画面全体が死ぬかのどちらかなので、ちょっとスジが入るとかそういう部分的なこともありません。全体が死ぬ回数が多いか少ないかの違いです。DVはまだマシです。
でも、DVDってことは、DVモードで撮影?
書込番号:4460859
0点

残す映像が、DVDでは、このHDR-HC1を選択する意味が全く無いです。
miniDVカセットなど安いし、コンビニでも買えます。
DVD-R等が多少安かったとしても、DVDビデオで保存では、画質的にも
コスト的にも引き合わないと思います。
保存するなら、miniDVカセットを強くお勧めします。HDVで残す
予定が無いなら、もっと安いDVカメラで十分です。
DVD保存して、HDV録画を消すのはあまりにも、もったいない話です。
書込番号:4460976
0点

回答ありがとうございます。
ど素人で詳しいことが良く分からないのですが、
HDビデオカメラ・普通のDVビデオカメラ含めて
DVテープで撮ったものをDVDで保存するのは
画質的にもコスト的にも意味がないということでしょうか?
(スペース的にDVDで残すのが一番良いと思ってますが...)
HDDタイプでDVDと同じ圧縮形式のビデオカメラは
存在しないのですよね?
DVDで残すアイデアを優先した場合、どのようなカメラを
購入したら一番良いと思われますか?
希望としては昔のHi-8ハンディカム並みの画質で残したいです。
出来れば再度アドバイスください。よろしくお願いします。
書込番号:4461093
0点

>HDDタイプでDVDと同じ圧縮形式のビデオカメラは存在しないのですよね?
いや、Everioシリーズっていうのがあるのですけど。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-mg70/index.html
それと、DVDなら、最初からDVDで録画する方法もありますよ。
画質、コストで意味があるかどうかは、ケースバイケースなので、難しい。
HDVで撮影してDVDに落とすのも、趣きありますけどね(微妙な表現...)。
書込番号:4461198
0点

ひとくちに「DVDに保存する」といっても、編集をするかしないか、またその編集レベルによって選ぶものも違うと思います。
DVDにするだけでテープとして残さないのであればHDVの意味は皆無ですので、HC1は単なる無駄遣いになってしまいますよ。
書込番号:4461608
0点

HC1はハイビジョンカメラ(HDV)だと理解していての書き込みでしょうか?
DVDカメラやDVカメラと違いHDVフォーマットと言うハイビジョン規格のカメラです。
簡単に言えばDVDカメラが8ミリビデオだとするとHC1はHi8みたいなものです。
そしてhayatiさんはそのHi8(HC1)から8ミリビデオ(DVD)にダビングして
DVテープ(Hi8テープ)で残さずにDVD(ノーマル8ミリテープ)で残すと言って
いるんですよ?
なぜ画質の劣るフォーマットで残す為に高いお金を出すのです?
DVDで残すつもりでしたら、それに近いレベルのカメラで撮影してもいいのでは?
DVDカムやDVカメラで撮影してDVDにコピーすればいいのでは?
一番楽なのはDVDカムがソニー、日立、キャノンで出していますので、そこから選択
してはどうでしょうか?
書込番号:4461737
0点

>HDビデオカメラ・普通のDVビデオカメラ含めて
>DVテープで撮ったものをDVDで保存するのは
>画質的にもコスト的にも意味がないということでしょうか?
普通の標準テレビ方式のDVカメラの映像であれば、DVDビデオに書き出すのは、配布、保存を考えると便利かもしれません。
しかし、HDR-HC1は、HDV方式のハイビジョンビデオカメラです。DVDビデオとして書き出すことは、一応出来ますが、標準テレビ方式へのダウンコンバートでしか出来ないのです。ハイビジョンで撮影して、残すことに意義を感じなければ、HDR-HC1を購入するのはまだ値段も高く無意味です。
minDVカセットはコンビニエンスストアでも、60分テープ2本パックで千円しないで買えます。量販店なら、5本パックでも1500円ぐらいですね。DVD-Rと比べて使いまわしをしなければならないほど高いものではないですね。体積もケースに入れた場合の比較なら、miniDVカセット2本分でもDVD-Rのケース(CDケースタイプ)より小さいのです。
Hi8カメラ並みでよければ大抵のDVカメラで大満足できるとは思いますが、同じテープで同じ時間、ハイビジョンで撮影できるのが、HDR-HC1の魅力のひとつです。
書込番号:4461797
0点

う〜ん・・・hayatiさん、Hi-8の時代から、今は急速な変化を
しているということを、まず自覚してください。
ビデオの方式も、いろいろな規格が林立しています。
今、どんな規格があるのかを、知ってください。
文章から察するに、物事の認識が随分と混乱されています。
そして実際にハイビジョンの映像をみてください。昔の8ミリ
フィルムと16ミリフィルとの違いくらいの差がありますよ。
その差を知ってしまうと、「昔のHi-8ハンディカム並みの画質で」
残そうとは、思えなくなるはずです。
「DVDで残すアイデア」自体にこだわらないほうがいいです。
画質的にもコスト的にもスペース的にも意味がありません。
(少しはあります。例えばDVDで普段気軽にみる、という「活用」の
使い方はアリです)
でも、将来への「保存」ならば、そのことを優先しないほうが
いいです。
早急にどの機種がいいかと買い急ぐ前に、じっくりとビデオカメラの
現状を把握されることをお薦めいたします。
書込番号:4461938
0点

>希望としては昔のHi-8ハンディカム並みの画質で残したいです。
この希望どうりだとすると今はDVの家庭用ハイエンドモデルしか
お薦め出来ません。HC1は解像度は抜群なんですがその解像度も
室内での照度では ほとんどその解像度が出ないようです。
また感度もダイナミックレンジ等も3CCD Hi8モデルと比べてどうでしょう。
ただ経験されていると思いますが家庭用のDVカメラのほとんどの
モデルが地上波アナログ放送の解像感が出ません。しかしHC1の
アナログ非HD出力 SD出力で初めてそのアナログ地上波の解像感と
どっこいの解像感になったと思います。これだけの解像感があると
DVDで記録してもその解像感の違いは変調度の違いから他のDVカメラ
とは違って見えると思います。
但しHC1の撮影時にかなりの照度がある時のみの話で通常の室内
程度の照度では不可の模様です。屋外の曇天以上の照度がある時
のみHC1で撮影、DVDでの記録も意味があると思います。室内での
撮影が多いようでしたらHC1での撮影は逆にHC1の非優位的な面のみ
DVDに記録されてしまいます。HC1は照度によって2面性のある
製品だと思います。
>Hi-8の3CCDデジカムから
8年前にこのようなモデルがあったでしょうか?
この当時は既に DCR-VX1000があったと思います。SHARPに
該当モデルがあったかもしれません。
HC1は高照度の時のみですがSD業務用ヒデオカメラの解像度と
同等の性能があると思います。条件はありますがこの価格です
から素晴らしい事だと思います。
それからDVDで配布には良い媒体だとおもいますが保存はどうでしょう。
書込番号:4462350
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
