


シャープのハイビジョンHDDレコーダーにi.LINK接続し、DVDに録画していますが、録画した映像を再生すると16:9のサイズではなく4:3サイズになってしまい、左右が押し縮められ、人物が縦長に映ります。
テレビはパナソニックTH-36D20(ブラウン管ハイビジョン)です。テレビ側で画面モードを『フル』にすれば正常に表示されるのですが、パソコンで再生した場合は4:3になってしまい、正常に映りません。
HC-1の基本設定は以下の通りです。
ビデオ HDV/DV・・・オート
i.LINK DV変換・・・入
コンポーネント出力・・・D3
TVタイプ・・・16:9
録画フォーマット・・・HDV1080i
以上なのですが、どなたかお分かりになる方いらっしゃれば教えてください。
書込番号:4469667
0点

TVタイプを16:9にしているからではないでしょうか!
通常これだとスクイーズ記録(縦長)になってしまいます。
家のテレビもパナのTH-36D50なのですがスクイーズ記録では通常画面モードはフルにします。そうすると横に引っ張られ縦横比が正常の16:9
画面になるわけです。
パソコンは4:3なのTVタイプを4:3にすればレターボックス記録(上下に黒帯)になりパソコンで16:9の画面で見れると思います。その代わり上下に黒帯が入るため、その分スクイーズに比べ画質が落ちてしまいます。
もしくはスクイーズ記録された映像をパソコンで16:9にして見れる再生ソフトを使えば問題ないと思われます。
書込番号:4469738
0点

けーん33 さん 早速のご回答ありがとうございます。
TVタイプを4:3にして再生してみました。
・・・と。その前に私の接続状況の説明を遅まきながら。。。
ハイビジョン画像で見るときは当然ながらテレビのD端子に直接、付属のケーブルで接続して見ています。
で、DVDに記録したいときはシャープのDV−HRD300にi.LINK接続で記録します。
TVタイプを4:3にしてみると、テレビへ接続した場合は画面モードは『フル』以外選択できません。これはTVタイプ16:9の場合でも同じです。もちろんどちらのタイプでも16:9で視ることができます。
HDDレコーダーにi.LINK接続した場合、テレビ側の画面モードがノーマルの場合は上下左右に黒い部分がある状態で16:9で映ります。『フル』にすると上下に黒帯ができ、左右に引き伸ばされた映像になります。(人物の顔は太っちょになります)
パソコンでスクィーズ記録された映像を16:9で視ることができるソフトにはどのようなものがあるのでしょうか?
書込番号:4469931
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
