『新しい編集ソフトが出るみたいですが?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『新しい編集ソフトが出るみたいですが?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

新しい編集ソフトが出るみたいですが?

2005/11/11 13:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 kangeki!さん
クチコミ投稿数:8件

この掲示板で色々なことが判り大変重宝しています。ところで12/9にユーリードからHC1対応の新しい編集ソフトが出るようですが、リアルタイム編集の動作条件として、PentiumR 4, 3.0GHz CPU、メモリ1GBとあるのですが、買い替え予定のPC Pentium D 3.0GHz メモリ1GBで動作するのでしょうか? 特にHDV編集にお詳しい橋本@横浜さんのご意見がいただければ幸甚です。

書込番号:4570255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/11 21:48(1年以上前)

PentiumR 4, 3.0GHz CPUを2つ内蔵したのが、PC Pentium D 3.0GHzと思ってください。従って、Dの方が性能的に上です。
しかし、ソフトウェアーが対応していなければ、宝の持ち腐れですね。

PentiumR 4はハイパースレッディングテクノロジーの対応したCPUです。

詳細は以下のページをご覧ください。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/index.htm?iid=jppsp_nav+index_processor&

個人的には、Uleadの製品はあまり好みませんが....

書込番号:4571135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/11/11 23:16(1年以上前)

ユーリードに期待している時点で「負け組」

書込番号:4571408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/11/12 01:55(1年以上前)

MediaStudio Pro8 のことですね。
http://www.ulead.co.jp/about/release/2005/051104.htm

今日は本業が忙しく、クタクタに疲れてるのでまた明日書きますね。

ただ、私、自分で体験したことしか書けない人ですので、未発売のソフトについての「憶測」は書けないので・・・

書込番号:4571827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/12 06:02(1年以上前)

これから発売されるソフトの、事前宣伝みたいですね。

書込番号:4572040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2005/11/12 06:26(1年以上前)

憶測で書きます。
買い替え予定のPCスペックでMSP Ver.8は動作し編集可です。

#EDIUS3 for HDVは検討されましたか?。

書込番号:4572056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/11/12 09:06(1年以上前)

発売後、情報を集めてから購入を決めたほうがよいかと思います。
と言うのも、MSP7プラグインは???でしたので。

ビデオSALON9月号に問題点が出ています。
1.3.6Gでの編集でもリアルタイム編集とほど遠い。
2.スマートレンダリングと言いながら、4倍時間がかかり画質も変化している。
3.テープに編集後のファイルを録画はできるが、早送り再生等なぜか画がでない。
4.保存したプロジェクトを後日編集したら、元ファイルとのリンクがおかしい。

MSP8で改善出来ますでしょうか?

EDIUS 3forHDVが現状ではコストパフォーマンスも含めて、一番良い気がします。

本来Canopus HQ Codecに変換後、快適編集ですが、オリジナルファイルのままでも編集出来ます。
その場合、画質劣化も少ないです。

編集環境も非常に良くできてます。
難点は、取り込み、編集、書き出し、と三つのソフトを使うための一体感がないことと、痒い所に手が届くマニュアルがないことです。

書込番号:4572234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/11/12 15:36(1年以上前)

EDIUS3 for HDVのほうが安いしね...。
ただ、探究心旺盛な人なら、ぜひユーリードで冒険していただきたいと。

私は、過去に仕事でユーリード製品でイタイ目に遭っている(文字の入力ができない)ので、冷やかし以上は関わりたくないというのが正直なところです...。出荷前テストが甘いどころか、改良をしないので...。

書込番号:4572998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/12 16:14(1年以上前)

同感です。 EDIUS3 for HDVの方が安心ですね。学生さんだったら、価格面で同等な、プレミアという手もありますが、少し重いかな...

書込番号:4573061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/11/12 18:58(1年以上前)

プレミアは、BD−HD100にコピー出来ないので、×です。
画質もエディウスより落ちます。

その点、EDIUS 3forHDVは問題有りません。
バイオとファイナル・カット・プロも問題なくコピーできます。

ユーリードはBD−HD100にコピー出来るか不明です。

ソフトは使って見ないと、使い物になるか解らないので、怖いです。
今は、EDIUS 3forHDVを選んで良かったと思ってます。

書込番号:4573380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/11/12 21:27(1年以上前)

憶測ではなく、推測してみます(笑)。

もう1年半くらい前になりますか、ビクターのHD1で撮影したHDVを編集するための、最初の一般向けの編集ソフトとして、MediaStudio Pro7のHDプラグインが発売されました。(他のソフトは高すぎて、とても一般向けとは言えなかった)
でも・・・実際に使った方々によると、「使い物にならん」し「会社の対応が悪すぎる」とのことでした。雑誌記事のいい加減さも指摘されていました。詳しくは価格コム掲示板のHD1スレッドで検索してみてください。

あれから日時も経ってのMediaStudio Pro8の登場ですから、普通は、改良されて出てきているはずなのですが・・・・。
どんなにカタログに美辞麗句が並べてあっても、一度「だまされた」と感じた不信感は、なかなか拭い去ることができないのも、普通の感覚です。

まあ、実際に市場に登場してから、使用者の評判を聞いてから判断されるか、自ら人柱になる気概で試されるか・・・が、いいかと思います。

自分もMediaStudio Pro8に興味はあるのですが、試す余裕がありません。

書込番号:4573753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/12 21:53(1年以上前)

> ソフトは使って見ないと、使い物になるか解らないので、

と言うか「使い込んでみないと」では?

私のEDIUSは、Ver1から使っていて、Ver3PROまでにたどり着きました。

かいとうまんさんは、当初「こんな画質の悪いソフト返品したい」
「詐欺だ」とか仰っていましたね?

私は最初から編集前後の画質の差が判らないくらい良いソフトだと思っていましたので、
この意見に自分の目が悪いのかと落ち込みました。(老眼が出てきましたので-)

でも、その後のかいとうまんさんの書き込みを見て「やっと判ってもらえたか」と安心しました。

ユーリードは知りませんが、PremierePROも同様に良いソフトです。
EDIUSにはないエフェクトがあり、また使いやすい点で捨てがたいので、
目的によって使い分けています。

書込番号:4573832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/11/13 07:05(1年以上前)

>ソフトは使って見ないと、使い物になるか解らないので、怖いです。
は、BD−HD100にコピーの件です。

使い込まないとと言うか、初期設定では満足できる結果が得られず、「どう設定すれば良くなる」と言うマニュアルが無い!!

誤解のないように書きますが、当初「こんな画質の悪いソフト返品したい」「詐欺だ」とは、
「Canopus HQ Codec」は、業務用ハイビジョンデッキ以上の高画質を実現しています。
と書いてあるので、買ったのに「Canopus HQ Codec」では画質が落ちたと言うことで、現在変換せず使用してます。

と言うわけで、今回ユーリードから発売のMSP8も、発売後情報を集めてから購入を決めないと、メーカーの宣伝文句だけでは、痛い目に遭うかもしれません。


書込番号:4574869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/13 09:36(1年以上前)

> 「Canopus HQ Codec」では画質が落ちたと言うことで、現在変換せず使用してます。

そうですか・・・
私は、同時比較をしていませんが今でも「どちらも差が判らないない」と見ています。(雑誌の評価は別にして)

書込番号:4575070

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/13 12:00(1年以上前)

ユーリードの新しいソフト、気になるのですが。
いろいろなファイルに対応していて、時々、旧バージョンを使っています。
が、AVIはいいとして、MPEGファイルの編集は極端に遅いです。どうにかならないものかなと。
このカメラはファイル形式は確かMPEG系でしたっけ?
となると・・・

期待はしているんですけれど。
手に入る価格でカメラもソフトも手に入らんものか。

書込番号:4575353

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangeki!さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/14 15:30(1年以上前)

次期購入のCPUやユーリードのHC1対応の編集ソフトに対するご意見、たくさん頂き、本当にありがとうございました!本当に参考になりました!特に皆さんおっしゃっているように、使用実績のある Edius 3 for HDV を検討してみます。また、Penteum D のPCも安心して購入に踏み切ろうと思っています。ちなみにPentium R 4 って友達に聞いたらRという特殊なものでなく意匠?の○Rだそうです。

書込番号:4578261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/14 16:47(1年以上前)

Pentium R 4・・・また新しい規格かと思いました。
(追いついていけない)

 登録商標=(R) の事だったのですね。

書込番号:4578374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/11/14 19:33(1年以上前)

kangeki!さん
是非EDIUS 3 for HDV +Speed Encoder for HDV も検討してみてください。

Pentium D搭載PCで10分のHD映像をHDVで出力が35分でできます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius_puk_se_index.htm

付属のマニュアルは44ページしかありませんが、基本的な流れが図解入りで丁寧にでています。

解らないことがあれば、下記掲示板が参考になると思います。

くちコミ掲示板 > パソコン関連 > マルチメディア > CANOPUS > EDIUS 3 for HDV

書込番号:4578666

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング