


本日、HC1初撮影(屋内)しました。パナソニックのTH−AE300(ハイビジョン対応)を持っているのでD4端子でつなぎ観ましたが、いまいちハイビジョン!という感動(綺麗さ)がわかりませんでした。全てオートで撮ったからか?プロジェクターの設定?いろいろ試しましたが・・・・やはり、ハイビジョンを実感できるのはハイビジョン対応液晶テレビやプラズマじゃないと駄目でしょうか?プロジェクターにて観ている方いませんか?
書込番号:4681484
0点

趣味のビデオさん早速、お返事ありがとうございます。
ハイビジョンでのモードで撮影しました。
自分の勉強不足又は目が悪い・・・
仕事場で使用しているDVとさほど変わらぬような気がしてしまいました・・・
両方並べてみるのが一番いいのでしょうが・・・
書込番号:4681956
0点

屋内で光量が足りない場合は解像度が低下します.
これに関しては晴天屋外で撮影して比較してみてください.
TH-AE300の場合,HV対応と言ってもパネル解像度が960×540
しかありませんのでDVに近く,HDVらしい解像感は厳しいです.
さらにスムーススクリーン機能によって解像感が落ちてしまって
います.(TH-AE900 の売り文句が,これの改良です)
1280x720 クラスのプロジェクターになると,一目でHV と
分かる画像が得られます.
書込番号:4682189
0点

SD映像をハイビジョン放送用にアップコンバートしたハイビジョン放送はよく見かけますけど、HD映像をダウンスキャンしたハイビジョン表示というのはどういう映像なのか、いまいちよく分からないです。
書込番号:4682276
0点

adipoさんありがとうございます。TH−AE300の機能にも問題があったみたいですね。屋外で今度は撮影してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4682436
0点

私もTH-AE300 のユーザです。
パネルは960x540程度ですが、やはり通常のSD画像と HDR-HC1 出力の違いはあるように感じています。簡単に確かめるとしたら、HDR-HC1 のメニューからコンポーネント出力を D4 と D1 切り替えながら比較するのが簡単でしょうか。
パネル解像度以下の SD(D1) 画像と、パネル解像度以上の HD(D4)では解像感に明らかな違いがあります。上でも書かれていますが、被写体の明るさ等にもよるのですが(屋内だと差が少ないかも)、一度お試しください。
書込番号:4682800
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
