


現在この機種の購入を考えているのですが、
それに伴い、PCも購入しようと思っています。
(どう考えても今使っている東芝のダイナブックのノートPC(02年に購入)では編集作業など無理そうなので)
やはり一番いいのはバイオになるのでしょうか?
考えているのはVGC-RC50L7です。
それと、TVはアクオスのフルスペックモデル(LC-37GE2)、
DVDレコーダーは東芝(RD-XS)なのですが、この機種を買ってもすべて問題なく使える環境でしょうか?
何か必要な部品等あれば、ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4683957
0点

バイオの VGC-RC50L7 なら編集ファイルも全部揃っているし、スペックも充分だと思います。アクオスは iLink ができるのでしうか? 以前のアクオスは出来ませんでしたので調べて下さい。東芝のRD-XSに限らず、DVDレコーダーはハイビジョンには対応していません。DVDではハイビジョンは出来ません。現在はブルーレイレコーダーだけです。
書込番号:4684463
0点

http://www.sharp.co.jp/hi-vision/arw/products/prod04.html
ハイビジョン対応の意味にもよりますけど。
ハイビジョン映像のままディスクに保存するということなら、DVDレコーダーの中ではブルーレイだけだと思います。
シャープのハイビジョンレコーダーは、ハードディスクに保存したハイビジョン映像をD−VHSデッキに録画しなおすことができます(もとの映像は消えてしまいますけど)。
HC1の映像もハイビジョンのままハードディスクに保存できますが、D−VHSには録画しなおすことができないです。
ハイビジョン映像のままD−VHS(S−VHSテープでもハイピジョンのまま録画可能です)テープに保存するということなら三菱のD−VHSデッキなどが安くて性能も安定していておすすめです。
ブルーレイレコーダーは値段が高いのと、ハイビジョン再生用ディスクの規格がはっきりしない間は、将来発売される映画のハイビジョンディスクが見られるかどうかが分からないので、手は出しにくいと思います。
再生用ディスクの規格が決まるまでは、DVテープに保存しておいて、規格がきまってレコーダーが発売されたらハイビジョンディスクに録画し直すのが無難だと思います。バイオには近いうちにブルーレイレコーダーが内蔵されそうですけど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec04.htm
書込番号:4684912
0点

fumi98さん、高画質動画さん、ありがとうございます。
>fumi98さん
アクオスの件、早急に調べてみたいと思います。
ちなみに以前のものはiLinkできないということですが、
その場合は、どうやって使用されていたのでしょうか?
>高画質動画さん
>バイオには近いうちにブルーレイレコーダーが内蔵されそうですけど。
ということは現時点でバイオを買うよりも、少し待った方がいいという事でしょうか?そのバイオの発売時期などもわかりますか?
書込番号:4685008
0点

アクオスには、iLink 端子はありますが、HC1 とは iLInk できませんでした。D端子で接続すると見れます。視覚的には両者の差はそれほどないと思います。ただしアクオスの映像方式は 720p で、D端子は D4 だと思います。HCI は、1080i 方式ですから、D3 端子の方がきれいに見えると思います。でも僅かな差だと思います。なお、バイオがブルーレイレコーダーを内臓するのはずいぶん先だと思います。外付けの方が早いでしょう。いずれも想像ですが。
書込番号:4685087
0点

バイオは例年、一月、五月、九月の上旬くらいにホームページで新製品を発表してます。
バイオについて詳しくは
http://www.vaiosite.com/
を参考にされると良いと思います。
管理者の方が親切だし、書き込みも参考になることが多いです。
ホームページ自体も、とても見やすいです。
書込番号:4685111
0点

VGC−RC50L7は現在、超品薄の状況です。
この機種に搭載されているDVDドライブは互換性が無いので要注意!
この機種と同じドライブを搭載しているVGC-RC70PSを
使用していますが、作成したDVD-Rを他のVAIO
【PCV−HX50B】で再生すると「このDVDはユーザー
の国/地域での再生が禁止されているためさいせいできません。
地域にあったディスクを入手して下さい。」 のコメントが表示
されてしまいます。
この不具合は、私がクレームを入れるまで認識していなかった。
DVDドライブを互換性のあるものに交換してくれと依頼しても
仕様なので、できないとの返事。------- 解決策が無い!
書込番号:4687476
0点

↑
で紹介したホームページを読むと、RC50には、ナショナル製のDVDドライブを内蔵しているようですね(パソコンのデバイスマネージャーを開けばすぐわかると思いますけど)。
書込番号:4688933
0点

>DCR-777さん
DVDデクリプターなんかでリージョンフリーにすれば良いのでは?
メディアが無駄になりますけど。
書込番号:4689087
0点

> そのバイオの発売時期などもわかりますか?
バイオはともかくドライブ単体については松下に続いてパイオニアも1月末より発売するようです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051005-2/jn051005-2.html
http://www.pioneer.co.jp/press/release516-j.html
もちろんソニーがこれらのドライブを使うのかどうかは知りません。。。ポリポリf^^*)
と言うことで春の新製品には載る、かな?
BD搭載のPS3は来春発売という話もあったし、少なくとも秋までかかるとは思えないのですが。
なにはともあれベアドライブだけでも市販されたら、ここの常連の皆さんは速攻で人柱よろしく「(^^)
書込番号:4689703
0点

皆様、色々貴重な意見をお寄せ頂き、ありがとうございます。
もともとPCにはあまり詳しくなく、単純にソニーのビデオカメラ買うならバイオかなと思っていたのですが、昨日電気屋さんに行って、少しお話を聞いたところ、Rタイプというのは、とてもマニアックなものだったのですね。あまり詳しくないならVGC-H71B7、もしくはNECのPC-VL580DD1Jがいいんじゃないかと薦められました。今のところNECの方が有力になってきています。
でもバイオのデザインも捨てがたい・・・・。もう少しじっくり検討してみたいと思います。
書込番号:4689937
0点

>Rタイプというのは、とてもマニアックなものだったのですね。
誰だ、そんなこと言う奴は...。
値段はそれなりですが、WindowsPCの中では、初心者にやさしい機種ですよ。
マニアも使える初心者にやさしい機種と考えたほうがいいと思います。
書込番号:4690012
0点

そうなんですか!!
Rタイプにはワードもエクセルも入ってなくて、Hタイプは最初から入ってるのでそちらの方が使いやすいと思いますよって言われました。ソフトを別に買うのも高いですし・・・。
でも今調べてみると私が薦められてたPENTIUM4のPC-VL580DD1Jってジョーシンのオリジナルモデルだったんですね。
またまた悩みます・・・・・。
書込番号:4690139
0点

スマスマイリーさん
ワードもエクセルもビデオ編集において必要になることは、通常ありません。
お仕事か何かで必要なら、付属している方が安上がりですが、それを前提とするなら、質問の仕方から変えないといけませんね。
ジョーシンオリジナルモデルとかでも、そういうのはあまり気にする必要はありませんよ。
また、家庭内で長くつき合うつもりなら、デザインも重要なファクターだと思いますので、しっかり検討しましょう。
なお、ブルーレイ搭載モデルは来年早々出て来るかもしれませんが、最初は結構高いと思います。
DCR-777さん
DVDドライブの互換性の問題は頭が痛いですね。
その原因は何かわかります?アプリケーション?ハードウエア?ドライバ?
書込番号:4690158
0点

さんてん さん
互換性の問題はドライバです。
当初VAIOカスタマーリンクの窓口担当と交渉していましたが、
らちがあかず、現在責任者と交渉しています。
VGC−RC70PSのDVDドライブは仕様なので他の
ドライブと交換することは出来ない。
PCV−HX50BのドライブをVGC−RC70PSの
ドライブに変更するとの事。
故障でもなく、私のミスでもないのに又一週間不便を強い
られるのは甚だ不本意なので出張修理しろと申し出た。
このSONYの対応は抜本的な解決ではなく、何の解決に
ならない。【小手先だけの対応、場当たり的な対応】
買い換えた場合はどうなるのか? 友人にDVDを配布
した場合まともに再生できるのか? 等々不安は消えない。
メーカーの責任など微塵も感じない!!
責任者の話によると市販のソフトの再生とは異なり、個人で作成
したDVDの互換については100%とはいえないとの事。
そんな物なのでしょうか?
ドライブのメーカー名、品番を記しておきます。
(UGC−RC70PS)
松下 DVD-RAM SW−9584
ソニー DVD-ROM DDU1615
(PCV−HX50B)
ソニー DVD-RW DW-U14A
書込番号:4690301
0点

DCR-777さん
・そもそもDVD-Rで焼かれたDVDビデオの再生互換性が乏しい
というのと、
・ドライバソフト(またはファームウエア)に不具合がある
というのは、話が異なりますからね。
問題の切り分けはメーカーがやってくれないとなぁ。
後者の場合で、それが比較的すぐわかるようなものなら、困ったものですね。
書込番号:4690466
0点

>ドライブのメーカー名、品番を記しておきます。
>(UGC−RC70PS)
> 松下 DVD-RAM SW−9584
> ソニー DVD-ROM DDU1615
↑のソニーのDVDドライブは読み取り専用で、書き込みはできないので、自分が焼いたDVDディスクは自分と同じDVDドライブでしか再生させないという、無茶苦茶なDVDドライブはナショナル製ですね。
他社の製品だからソニーも根本的な対応ができないのかも。
根本的に悪いのは、構造計算を偽装した方だけど、契約上は売主に瑕疵担保責任があるみたいな構図ですね。
書込番号:4691863
0点

根本的に悪いのは、構造計算を偽装した方だけど、契約上は売主に瑕疵担保責任があるみたいな構図ですね。
根本的に悪いのは、検査機関
キッチリ検査すれば弱者の建築士のクビをしめない
書込番号:4692640
0点

>この機種に搭載されているDVDドライブは互換性が無いので要注意!
私もこのことに気付いています。これまで私だけと思っていました。
RC70PSは10月初めから使い始めました。11月下旬に、HC1で撮影し、プレミアで編集したm2tファイルをエンコードしながら、Click to DVDで配布用にDVD−Videoを作った時です。念のため出来上がったDVDはパイオニアのDVDレコーダーで読取りが出来ることを全数確認していました。枚数が必要だったので、効率を上げるため、もう1台のノート型パソコン(バイオA-60PS、04年7月購入、ドライブ・ソニーDW―U55A)でも同時にコピーを作ろうと考え、HC70 PSで作ったDVD−Videoをドライブに挿入したところ、このシステムの地域ナンバーは2であり、4に設定するようにメッセージが出ました。そして設定変更は4回までしか出来ないと注意書がありました。
そこで自宅にあるアメリカで購入した地域ナンバー1のJVC製DVDプレーヤー、IO データー製のリンクプレーヤー、さらに会社のパソコン(NEC)でテストしましたが、すべて再生OKです。
次にバイオノートパソコンを疑い、Cドライブをリカバリーしましたが、結果は同じで、再生できません。
その後カスタマーリンクに電話をしましたが、なかなか理解してもらえませんでした。
12月中旬、RC70PSのDVDスーパーマルチドライブが突然動作しなくなる故障が発生しました。年賀状の印刷もあり、直ちにソニーのSSに持ち込み、日曜を含む中2日でドライブ交換の修理が完了した旨電話がありました。受取り後、Click to DVDでDVD−Videoを作りましたが、そのDVDもやはりバイオノートA-60PSでは再生できませんでした。ただしメッセージが異なり、地域ナンバーを1, 5、または6に設定するように表示されました。年賀状印刷がまだでしたので、終ったあともう少し検証をし、その後にカスタマーリンクに相談しようと思っていたところです。
以上のように私のテストの範囲内では、問題が発生するのはバイオのノートパソコン(A60 PS)で再生する時だけです。
また逆にノートパソコンのClick to DVDで作ったDVD−VideoはRC70PSで問題なく再生できます。カスタマーリンクでは書き込み側の問題ではないかと言いましたが、一概にRC70PS のドライブが疑わしいとは言い切れないような気もします。
ここまで書いたところでさらに不可解な現象が起きました。パイオニアのDVDレコーダーで作ったDVD−VIDEOの一枚がノートパソコンで再生できません。地域ナンバーを1, 5、または6に設定するように表示が出ます。RC70PSでの再生はOKです。ますます分からなくなりました。
書込番号:4693866
0点

私のバイオは古いタイプなので、クリックトウDVDとDVゲートを有料で購入して、DVゲートでHC1のハイビジョン映像をHDVファイルとしてバイオに取り込みました。
外付けのパイオニア製DVDドライブを使い、クリックトウDVDでHDVファイルをからDVDビデオを作りましたが、シャープのDVDレコーダーや、ソニーの外付けDVDドライブ(バイオ用)など身の回りのDVDプレーヤーなどでは問題なく再生できます。
パイオニアとソニーの組み合わせでは、DVDドライブの相性が良さそうですね。
書込番号:4694220
0点

>クリックトウDVDでHDVファイルをから
↓
クリックトウDVDでHDVファイルから
書込番号:4694227
0点

ああ、ここにもDVD-RAMドライブの相性問題が…。
松下四国製のドライブは、あちらこちらでユーザーやセットメーカーに対して悩みの種をを撒き散らしているようですね。
ちなみに下記URLは私が書き込みました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20306010206#4637813
書込番号:4699703
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
