『ブラウン管テレビでの鑑賞について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『ブラウン管テレビでの鑑賞について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブラウン管テレビでの鑑賞について

2006/01/17 03:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 maoakaさん
クチコミ投稿数:55件

このカメラでハイビジョン撮影を行った画像をハイビジョンではない普通のブラウン管に接続(S端子接続)の場合、DVと比較して画像は綺麗でしょうか?
やはりハイビジョンの性能が出せないのでDVと同等の画質になるのでしょうか?
使用されている方よろしくお願いいたします。

書込番号:4741883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/17 10:02(1年以上前)

基本的にDVと同等の画質になりますね。
他のDV機より少しは良いとの書き込みも有りますが、私自身はDVモードで撮ったことは有りません。
ハイビジョン出力とDV出力の比較はコード1本の抜き差しで一瞬にわかりますが、雲泥の差です。(32型ブラウン管)

書込番号:4742140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/17 10:27(1年以上前)

出力フォーマットの理屈で言えば同じです。
ビデオカメラとしての性能に依存される部分はそれに従います。

ただ、HDからSDに変換される際の密度感はどうなんでしょうね...。

書込番号:4742181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/01/17 11:45(1年以上前)

BQグルメさん
>雲泥の差です。(32型ブラウン管)

「雲」と「泥」くらいの差を感じますか。

標準付属のコンポジット(黄色)接続ではなく、maoakaさん
が質問されているS端子ですよね?

視聴距離はどのくらいですか?

書込番号:4742292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/17 19:26(1年以上前)

山ねずみRCさん
添付のAV端子とHV専用端子をつないでいます。(S端子はオプションでしたっけ?)AV端子位汎用にして欲しかった。
距離は1.3m位かな。

書込番号:4743057

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/17 21:08(1年以上前)

>ブラウン管テレビでの鑑賞

しかしCRTで見る映像って(液晶とか)フラットなやつ
に比べてずいぶんきれいですね....

何であんなに画質に差が出るんでしょう.

私が思うに
画質はディバイスの厚さに比例して
深みも増す

書込番号:4743338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/17 21:17(1年以上前)

固定画素のハイビジョンテレビというヤツでは特にSD映像が汚いけど、内部でちゃんと処理していれば、もっとマシなんじゃないですかね。
我が家の液晶プロジェクターはそんなにSDが汚くないのですよ。

だれか解明してください。

書込番号:4743373

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/17 21:20(1年以上前)

普通のテレビで見るテレビ放送の映像の話だけど...
一般的に
ハイビジョン撮影したものを(上下に黒帯付きで)放送される画像の方が
普通の放送を見るよりはるかにきれい(※)に見える場合が多いけどこれはいったいなぜだ!!

※ 繊細かつ柔らかな映像
--------------------------------
そこで
BQグルメさん の
>基本的にDVと同等の画質になりますね。
との関係は??

民生用HDカメラがしょぼいせい?

書込番号:4743390

ナイスクチコミ!0


スレ主 maoakaさん
クチコミ投稿数:55件

2006/01/17 23:42(1年以上前)

BQグルメさん、さんてんさん、山ネズミCRさん、研究中さんありがとうございます。
ハイビジョン撮影した画像もブラウン管(ハイビジョンではない)では性能を生かしきれなくて、DVと変わらないようですね。
今はSONYのTRV-5という古い機種を使用しており、特別画質に不満はないのですがHDR-HC1の価格が下がってきており物欲をそそります。
>山ネズミCRさん  自分も視聴距離は1.3m位です。

書込番号:4744030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/01/18 13:10(1年以上前)

BQグルメさん
>S端子はオプションでしたっけ?
オプションです。
(私がHC1の1年前に買ったソニーDVは標準でS端子付AVケーブル
付属でした。最近のソニーのビデオカメラはSなしが多い。
たいてい使われない小容量のメモリーカード、USBケーブル等は
別売りでいいから、ほとんどのTVやDVDレコに前面端子のある
Sくらいつけて欲しいゾ>ソニー)

>距離は1.3m位かな。
確かに1.3mで黄色ケーブルとHDV端子の比較なら32CRTでも
「雲泥」の差が感じられますね。

maoakaさん
>特別画質に不満はないのですがHDR-HC1の価格が下がってきて
>おり物欲をそそります。
噂ではHC1が既に生産中止、新製品HC3の発表発売が近いよう
ですから、どうしても今すぐ必要でもなければ「待ち」が正解でしょう。

書込番号:4745025

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る