『迷ってます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2006/01/23 01:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 でめ吉さん
クチコミ投稿数:20件

某電機店で、\130000(税込)ジャストで三脚、バック、HD専用のテープ×1まで付けますって言われたんですけど、これって買いでしょうか?それとも、HC3とかゆうのが発売されるまで待っといた方がいいんでしょうか…HC1買うか、HC3待つか、マジ悩んでます。

書込番号:4758641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/01/23 09:24(1年以上前)

HC3は縦型のコンパクト性重視のハイビジョンと理解してます。
三脚でしっかり撮りたいなら自分だったら横型のHC1を選びます。
108900円くらいでOPTION(三脚など)なしで買いました。
結局、三脚、レンズ、ジャケットなどで別途4万かかってしまいましたが、セット品の三脚などは使い物にならないので、後悔はしてません。

書込番号:4759020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/23 10:00(1年以上前)

噂レベルでのスペックと写真を見る限りですが、HC3は横型なものの、HC1よりさらにファミリー指向の小型軽量モデルです。
マニュアル操作においてはHC1のほうが上回りそうですから、やはり、しっかり撮るならHC1ではないでしょうか。

書込番号:4759072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/01/23 12:54(1年以上前)

さんてんさん ナイスフォローです。
そうです、HC3は縦型に多い形ですが横型です。
ただ三脚使用時やマニュアル操作性は まずHC1のほうが良いかと思います。(いずれも想像の範囲で)
気になるようでしたらHC3発売まで待ってみては?
ただ自分としてはHC1をオススメしたいのですが。

撮影対象や何を重視するかによると思います。

書込番号:4759355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/23 21:32(1年以上前)

下のほうのスレではHC1が生産中止という情報もあったりして、
HC3が後継機の可能性も高いと思います。

ワイコン分くらい小型、軽量化していますが、センサーは同じ大きさですし、
解像度を下げた分だけ動画については画質において有利なのでは
ないでしょうか。(特に高感度ノイズやラチチュード)
というより、後発で同じ大きさのセンサーであれば、通常、性能はUPしてると思います。

あとは小型化によってレンズの性能がどうかでしょうけど、
HC3が横型であるならば、HC1と併売するとも思えませんので
レンズ性能もHC1並にはあると思います。

小型化によって、ファミリー指向が高くなったというのは、
この機種自体がファミリー向けの機種だと思いますので当然のことかと思います。

なお、もしマニュアル機能が低下しているならば、それがソニーの一つの答であると思うし、
マニュアル機能が必要ならば、多少低性能であっても
HC1を購入するというのもありかも知れません。

私にとっては小型化は魅力ですが、買い替えまでは厳しいです。

まあ、数年後(もっと早い?)には新たなフォーマットになるような気もしますので、
その時点では買い替えでしょうけど。

書込番号:4760437

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/24 00:39(1年以上前)

HC3はクリアビッドCMOSセンサーの可能性ありでしょうか。クリアビッドCMOSセンサーだったらHC3の方が買いでしょうね。

書込番号:4761203

ナイスクチコミ!0


スレ主 でめ吉さん
クチコミ投稿数:20件

2006/01/24 01:59(1年以上前)

皆様、色々と情報有り難うございます。昨日購入しました!購入の決めてになったのは、superviserさんと、さんてんさんの後押し、それと妻の一言でした…新しいのがでた時に、オプション付きで\130000で買えるの?…即買いに行きました。
HC1本体に三脚、バック、HDテープ1本、ヘッドクリーニング付きDVテープ3本パック、S端子付きAVケーブルまで付けてもらい\130000(税込)で購入!調子にのってスペアバッテリーも交渉したけど、流石にそれは無理って言われました。三脚に関してはsuperviserさんのおっしゃるとおりかなりショボイのが付いてきました。

書込番号:4761389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/24 09:52(1年以上前)

でめ吉さん
奥さんの一言がききましたね(笑)。

GSDさん
HC3は恐らく210万画素のクリアビッドCMOSセンサーだと思いますが、製品としての出来具合は現段階ではわかりませんので、何とも...。特に短期間で小型化と低コスト化しているので、トレードオフは結構あるのではないでしょうか。

書込番号:4761685

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る