『RM1BP を使用して』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『RM1BP を使用して』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

RM1BP を使用して

2006/02/27 10:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 konokinokoさん
クチコミ投稿数:24件

この掲示板で以前三脚用のリモコンを教えて頂いたものです。
早速取り寄せて中学校の方で子供の合唱があったので使用しました。その時の感想を書きたいと思います。

 まず、スピードの切り替えが三段階あるのが便利でした。Slowにすると、一定の遅さでしか動きません。次にMidにすると一番低速から中速までそれからFastにすると最低速から最高速までズームレバーでスピードをコントロールできます。使い心地はゆっくり片手で操作できるのでとても遣りやすく実際の画像もとても自然なズームなので、ぎこちなさを感じない仕上がりでした。今までは本体のズームレバーで遣ってたのでかなり急な動きがあったりしてぎこちなさが感じられたのですが、このリモコンは本当に自然で多少高価ではありましたが買ってよかったと思ってます。これから色々な行事が始まる時期。。もし購入をお考えの方は参考にしていただけると
ありがたいと思いここに書き込ませて頂きました。これからもこの掲示板は活用させて頂きたいと思っています。

書込番号:4863119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 12:46(1年以上前)

私もRM1BPを買いました。
超スローズーム(W→Tまで1分位かかる)が手元操作で可能かと思って買ったんのですが、期待はずれでした。
本体のレバーでも、上記の超スローズームは出来るのですが、なにぶんあのレバー形状なので、力の入れ加減とレバー位置の認識がうまくいかず、スローズームが出来る時と出来ない時があり(10回中3回位の確立で成功)、このリモコンだと失敗なく確実に出来るかなと思い購入してしまいました。
konokinokoさんが書かれている様に三段階あるSlowにすると、確かにスロー(W→Tまで25秒前後かかる)になるのですが、作品によっては、もっとスローなズーム(ジワーとくる)が欲しい時があるのですよ。

市販のリモコンで超スローズームを希望するのは無理なのでしょうか?
ただ、本体で可能なのだから、リモコンでも操作可能だとは思うのですが・・・

みなさんは、ズームスピードにつていかがでしょうか?

書込番号:4863324

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 13:50(1年以上前)

よく読んでレスを書いていないので失礼があるかもしれ
ませんが ズームのスピードを決めるのは本体の仕様
でリモコン側はその仕様を使うかどうかだと思います。
多くの家庭用ビデオカメラは超スローズームは
出来ない仕様のように思います。推測ですが。

書込番号:4863442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/27 14:52(1年以上前)

昔のデッキでは別売リモコンを買って来ると、隠れたる機能が使えるっていうのはありましたが、昨今のカムコーダーでは、どうなんでしょうねー。

書込番号:4863538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 15:55(1年以上前)

W_melon_Jさんに言われる通り、リモコン側には超スローズームの仕様まではないのかもしれませんね。

ただ、本当に本体側では超スローズーム(W→Tまで1分位の時間で到達)が出来るんですよ。
微妙にズームレバーを倒すと事で出来るのです。
本当に微妙で、ズームが開始するか・しないか位にズームレバーへ力を徐々に加えて倒すと・・・出来るのですよ。

騙されたと思って試してみてくださいね。

家庭用では超スローズームの需要はないのでしょうかね?



書込番号:4863653

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 18:46(1年以上前)

残念ながらA1Jでは本体の超スローズームは出来ません
でした。一般的には 本体はズームレバーによるアナログ
的動作ですから超スローズームはなんとか可能のようですが
リモコンはコマンド方式か簡単なアナログ−デジタル
変換によるデジタル的動作が多いようで、微妙な
操作は出来ない事が多いと思います。

超スローズームは私も欲しい。画角を人知れず変えたい
時にヌチューとじわじわと変えて失敗を隠す時があり
ます。

書込番号:4864076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/28 19:03(1年以上前)

皆様、横からすみません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
konokinokoさんへ。

リモートコマンダーの最後の返信見ていませんでした。
さっき見ましたが、私もカボスの産地で下町のナポレオンを嗜んでいます。

今、1週間ほど前に購入したリンクプレーヤーの使用方法を、取説片手に苦しんでいます。

今後もよろしく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様ごめんなさい。

書込番号:4867333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/28 19:17(1年以上前)

すみません本題に戻ります。

W_melon_Jさんの最初の書き込みを見たときに思ったのですが、LANC端子が本体の機能を使うのかな、というのが疑問に思われました。

ちょっと検索してみましたが、意外と外部のコマンドでコントロールできそうですね。

http://www.cypress.ne.jp/t-komeda/products/lanc_pro/

もし私の解釈が間違っていなければ・・・・。

書込番号:4867368

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング