『ズームリングのひっかかり』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『ズームリングのひっかかり』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ズームリングのひっかかり

2007/01/02 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

ズームするときによくズームリングを使用するのですが、最近ある一定の箇所でリングの軽いひっかかりのようなものがあり、滑らかなズームができなくなりました。また気温が低いとズームリングが硬めになります。

ズームリングのすき間にKURE556などの潤滑スプレーまたは市販のグリスなどをつけてみようと思うのですがリングからカメラ内部に悪影響などないものでしょうか?
例えばスプレーがレンズ内部にはいるとか、物理的によくないとか。
販売終了の機種の質問で恐縮ですが、ご存知の方がおられましたら教えてください。

書込番号:5832641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2007/01/02 22:24(1年以上前)

浸透性潤滑剤はやめたほうがいいじょ

書込番号:5832652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 22:33(1年以上前)

(一般論ですが)

保障期間内であれば、店舗経由でクレームをつけるべきかと思います。
勝手に(下記のように)やってしまっては、修理費を取られるどころか、修理を拒否される可能性もあります。


>スプレーがレンズ内部にはいる

論外です


>物理的によくない

物理的というよりも、化学的に、あるいは物性的に安易な手段は禁物です。

潤滑剤の多くは、「プラスティック部品」に有害と思ったほうが無難です。
プラスティック(以降、樹脂)といっても多種多様で、HC1の該当部分の素材が何かは知りませんが、油分のようなもの(正確には「可塑剤」として機能するもの)によって樹脂が軟化すると、摺り合わせが重くなったり、接着させてしまうこともあります。
(ゴム部品などあれば、素材によっては極端に劣化します)

しかも、すぐに難が出ずに徐々に悪化してしまうと、何ヵ月後かに「手遅れ」になります。

書込番号:5832686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/02 23:32(1年以上前)

Big Wednesdayさん

うちのHC1も全く同じような現象が出ていますよ。

かなり引っ掛かりを感じるときと、あまり感じないときが
あります。

暑い夏場でもそうなっていたから、これが外気温によるものか、
潤滑不良が原因かどうかはよく分かりません。

私は引っ掛かりを感じたときは、リングの回転方向と垂直に
指2本ですこし強引に力を入れて、「ゴキゴキ」とひねります。
ひねると、約1mmくらい隙間が出来るはずです。

すると、症状が軽くなることが多い。逆にひどくなることも
ありますが^^;

この点以外は、私のHC1はまだ目立った劣化もなく絶好調。
でも冬場とはいえ、標準付属バッテリはやたら速く減るように
なりました(SD1並!?)。これはそろそろ寿命かな。

書込番号:5832953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/01/03 13:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

やっぱりやめておいたほうがよさそうですね。
早いズーム動作ではあまり気にならないのですが本体のボタンズームよりさらに遅くズームすると引っかかるようです
確かにぐりぐり回すと摩擦で暖かくなるのか、多少改善されますねえ〜

購入してから1年2ヶ月ですのでメーカー保証は切れています。
一応購入元のECカレントの1年保証延長をつけていますが、不具合箇所の説明や、やりとりがめんどくさそうなので、今回はしばらく使わない時をみはからって近くのSONYサービスセンターに持ち込んでみます。
まあ、SONYのことですから「仕様です。気になりませんよ〜」という回答が返ってくるような気がしますが・・・
該当する部品だけ交換できるのであれば有料でもいいので交換して欲しいです。

書込番号:5834696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 19:31(1年以上前)

>遅くズームすると引っかかるようです
>確かにぐりぐり回すと摩擦で暖かくなるのか、多少改善されますね

製造上の欠陥の可能性もあるかと思うので、期限を過ぎていてもメーカーに打診してみてはいかがでしょうか?
やたらとホコリや砂塵が飛び交うようなところでなく、通常の使用環境と思われるところですぐにダメになるようならば、それは設計に問題があるので消費者の責任に転嫁できません(原則論としては)。

なお、部品代が無くても「工賃」だけで1万円ぐらいから必要となると思います。


もし【壊れても絶対に文句を言わないのであれば】、ダメもとで(薬局で買える)ワセリンを、極めて少量を隙間に入れ込むようにして、少しづつ摺り合わせ部分に広げていき、引っかかりなどの症状が改善されれば最少限で注入を終えます。
この場合、「過ぎたるは及ばざるが如し」では済まずに、機器内部に垂れて悪影響する可能性があるので、【壊れても絶対に文句を言わないのであれば】、このような方法もあります。
ワセリンは粘性が高いので、少々のことでは不要なところに流れていかないと思いますが、元々使われている潤滑剤との相性が全くわかりません。


ところで、隙間にゴミやホコリあるいは砂塵が入っていくと、摺り合わせ部分がスムーズに動かなくなるのは当然のことですので、この場合は隙間に入ったゴミやホコリあるいは砂塵を取り除くことが先決になります。

書込番号:5835875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/26 23:45(1年以上前)

>私のHC1はまだ目立った劣化もなく絶好調。

タッチパネルが突然無反応に・・・
修理出すか。
ソニーのタッチパネルでは、あまり聞かないトラブルですね。
当分大切な撮影予定が無くて良かった。

これは5年保証きくのかな?(ヤマダ)
本件のズームリングも、ついでに直るか聞いてみよう。

書込番号:5926593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/08 17:14(1年以上前)

Big Wednesdayさん

ズームリング修理しました!

リング部のアッセンブリ交換となりました。
新品時のスムーズさが戻りました。
引っかかりは全くありません。とても滑らかです。

ついでにタッチパネルも直りました。
原因は断線でした。

修理は店頭提出から6日後に完了しました。
以前、他のDVカメラを出したときも数日で直りました。
ソニーの修理部門はよくやっていると思う。

長期保証加入していたので、自己負担はゼロ。
有償修理した場合の金額は書かれていなかったので分かりません。

私が、これまで使ったデジカメは一度も壊れたことがないですが、
ビデオカメラは高確率で1-3年で壊れちゃうな。
(結構デリケートに扱っているつもりですが。)

書込番号:5976807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/02/08 17:36(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
店頭にだしてから6日間ですか!はやいですねえ〜

この前油断して炎天下の中車内に放置してしまいました。そのときは超スムーズになり直ったかとも思いましたが、冷えてくると一緒でした。
しかもひっかかるどころか、ひっかっかる箇所でズームがちょっと戻ったりするんです;;

修理金額は怖いですが使いにくいので近日中に修理に出してきます。

書込番号:5976858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/08 18:27(1年以上前)

>近日中に修理に出してきます。

それがいいですね^^

実は、今回は修理後のパーツも同梱されていて驚きました。

ソニー、グッジョブ!
この情報開示の姿勢は、ものすごく評価できる。
私のソニー信頼度はかなりアップ。
(ビデオカメラに関しては、ね)

さて、簡単にそのメカニカル構造を調べましたが、おそらく
これはグリス切れやホコリ等が原因ではないものと思われます。

(今どきはグリスアップや清掃で済むものも、事後クレーム回避の
ためにアッセン交換しちゃうのかな?)

かなり高精度パーツなので、簡単には原因を特定出来ません
でした。このDIY修理は難しいという印象を抱きました。

書込番号:5977001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/27 02:27(1年以上前)

ズームリングではありませんが、修理情報を。

2005年11月にベスト電器で購入、5.5%(\7,228)で延長保証に加入。
昨年末頃から、
・結露の警告表示
・C:31:23の表示
・取出し時、カセットカバーを開けてもカセット入れが途中で止まり、カセットが出てこない

以上の症状がたまに出てました。
先日、『ソニーテクニカルインフォメーションセンター カスタマー登録者 専用窓口』に電話で問い合わせたところ、「早めに修理に出した方がいい」と言われたので2月21日の夕方にベスト電器に持参しました。ついでにHDV/DV端子が少し甘いのでその点も依頼しました。

26日に修理完了の連絡があり、引き取ってきました。
ソニーの受付が23日で修理日が24日でした。早っ!

交換部品は、
・メカデッキ(テープ入れ)
・HDV端子とUSB端子が装着された基板
(部品は戻って来ました)

金額は、\21,393 となっていました。
もちろん、延長保証なので無料でした。
預ける際、ベスト電器の方に「端子については、メーカーが【破損】と判断したら有償になる」と言われましたが、セーフでした。

入ってて良かった【延長保証】

※電話で問合せた窓口は、カスタマー登録をすると、通話料無料で平日は22時まで受付なので、便利です。
http://www.sony.jp/ServiceArea/di-regi/tokuten.html


書込番号:6053144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/27 11:52(1年以上前)

>金額は、\21,393

修理内容を考えると、意外と安いですね。

>入ってて良かった【延長保証】

私もビデオカメラには必須かなと思うようになりました。

デジカメに比べて、まだメーカー希望「定価」(?)が高額な
ケースが多いし、上に書いたように故障頻度もはるかに高い
ような気がします。

ここで「定価」と強調したのは、発売当初の「定価」が高いと
修理時の「部品代」も高くなると思われるからです。
HC1もHC3もモデル末期には6-7万になりましたが、定価は
オープンプライスですが14万弱(HC3)、18万弱(HC1)くらい
だったかな。

故障頻度については、私はこれまでデジカメは10台くらい
買っていますが、故障らしい故障を一度も経験していません。
一方、ビデオカメラは6台ほど買っていますが、うち5台が1年
保証切れ後に不具合が発生しました。
もちろん、ビデオだけ荒っぽい使い方をしているわけでもない。

書込番号:6053865

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング