『4:3に変換したいが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

『4:3に変換したいが』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

4:3に変換したいが

2006/12/03 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:5件

16:9で撮影した画像を両端をカットして、従来のテレビでもみれるように4:3に変換する方法があるでしょうか。

書込番号:5709743

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/03 20:10(1年以上前)

↓を使用すれば可能。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-M25J/index.html
【ダウンコンバート機能】
HDV1080i方式モードで収録した素材のSDコンテンツ制作での利用を考慮して、3タイプのダウンコンバートモードを搭載。
i.LINK端子からのダウンコンバート信号種類は、DVCAMまたはDVから選択可能です*。
HVR-M25Jではアナログコンポーネント/HDMI端子から720pに変換して出力することもできます。

1)スクイーズ
16:9映像を左右方向に縮小して、4:3映像として出力。
2)レターボックス
4:3画面の上下をマスクして、画面中央に16:9映像を表示。
3)エッジクロップ
16:9映像の両端をカットして、4:3映像として出力。

HVR-A1Jでも可能
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HVR-A1J.html
これも
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/products/index.cfm?PD=20722&KM=HVR-M10J

DVD-Rに焼いた時は、DVDレコーダー側で4:3パンスキャンの設定ができる機種があるようです。
http://cgi.sonydrive.jp/search/cgi-bin/google/search.cgi?num=10&access=p&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&ref_script=this&sony_logID=sonydrive-jp&site=sonydrive-jp_japan-drive-all&ie=sjis&oe=utf8&client=sonydrive-jp&q=%83p%83%93%83X%83L%83%83%83%93&filter=0

書込番号:5710587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/03 20:34(1年以上前)

高ッ!!
なんじゃそりゃ
それだけの為に買うヤツおらんやろ

私はオールフリーソフトでやってますが。
詳細はblogに書いてある
簡単にやるんなら若干有料ソフトも交えたほうがいいでしょうね・・・

書込番号:5710705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/12/04 04:53(1年以上前)

この質問でHDVレコーダーを薦めるとは、ただものじゃないね(笑

PCに取り込んで編集するなら、EDIUS3forHDVで可能。
たぶん、これじゃなくても他のHDV編集ソフトでもできるのでは?
ごく一般的な要求だと思うし。

とりあえず、この目的のためにHDVレコーダーを買うのは無駄です。

書込番号:5712630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/04 17:02(1年以上前)

といっても、相応のパソコンお持ちなんでしょうか...。
それと、変換の頻度やシチュエーションにもよるでしょうし。

パソコンを新調してソフトの使い方を覚えるとしたら、
高いけど業務機買ったほうがお手軽じゃないかな...どーかなー。

書込番号:5714019

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/04 18:02(1年以上前)

>かさらくさらさん
>この質問でHDVレコーダーを薦めるとは、ただものじゃないね(笑

いえいえ、薦めているのではなく、知っている事を紹介しただけです。
単に方法があるかと尋ねてこられたので。(笑

相応のパソコンをお持ちであれば、EDIUS3forHDVを使うのが手っ取り早いのかな?
ちなみに私はEDIUS3forHDVで可能という事を知りませんでした。
今度、EDIUS Pro 3 のマニュアルをDLして該当箇所を捜してみます。
(はなまがりさんのblog見てみましたが、私はやり方が分かりませんでした)

相応のパソコンがなければ、従来(4:3)のテレビが現役である間のつなぎの手段として、ソニーDVDレコーダーRDZ-D70かRDZ-77A(どちらも6万円台でHDVの取込み可)を購入してDVDに焼き(通常画質)、レコーダー側で設定するのが安上がりなのかな・・・

書込番号:5714167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/09 21:43(1年以上前)

 HC3ユーザーになりました。今まではDVDレコーダーにコピーしていましたが、EDIUS 3 for HDVを購入して編集にトライしようと思っています。

 再来週にスキー教室に随行して記録するのですが、配布は従来通りにDVDで配布するため、HVの両側をカットするエッジクロップをしたく、上記ソフトをいじっているのですが、さっぱりそれらしい操作が無く悩んでいます。
 Canopus ProCoder Express For EDIUSでも横に縮むようで??です。
 ヘルプやマニュアルを見た限りではエッジクロップという言葉は見つからないし、お助けください。よろしくお願いします。

書込番号:5862937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/09 22:42(1年以上前)

EDIUS 3 for HDV ユーザーズガイドの43ページ左の上から2番目に、
ジョブ概要の画面があります。

ここで【詳細設定】をクリックすると【アスペクト比】の項目があります。
ここで4:3を選択したら左右に圧縮されてしまうということですか?

私はいつも16:9を選択するので、4:3を選択したらどうなるのかは
わかりません。

書込番号:5863302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/10 06:44(1年以上前)

ありがとうございます。
本来なら、EDIUS 3 for HDVでお聞きするのが本来とは思いますが、申し訳ありません。
 Canopus ProCoder Express For EDIUSの「ジョブ概要」の「詳細設定」・「アスペクト比」で4:3を選択しても左右に圧縮されてしまうのです。
 皆さんのご発言には「できる」とのコメントがあるのですが、具体的にどの手順なのが分からなくて、。
 もう少し悩んでみます。

書込番号:5864562

ナイスクチコミ!0


okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2007/01/10 09:05(1年以上前)

(1)素材をキャプチャー(16:9)したあと、プロジェクト設定を"DV NTSC 4:3,48k"に変更するか、新たに新規作成してください。
(2)キャプチャーした素材をタイムラインに置くと16:9の素材の場合、上下に黒帯が入るレーターボックスになると思います。そのタイムライン上のクリップを選択して右クリックするとメニューが出てくると思いますので、その中の"レイアウト"を選んでください。
(3)ビデオレイアウトというBOX(?)が出てきます。その中の右下に"伸縮"とあると思います。これの中のボタンで三角が上下にあるものを押してもらえると映像がエッジクロップ出来ると思います。

あとは、通常の4:3のmpeg2ファイルを作成してください。

多分このやり方でえなさんろくさんがされたい事が出来ると思いますが、違っていたらゴメンなさい。

書込番号:5864722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/10 13:26(1年以上前)

okuchanさん ありがとうございました。感謝します。教えていただいた通りにできました。
 ediusの編集画面上では左右カットした画面になりました。

手強いですね、EDIUS。EDIUSではエッジクロップとは言わないんですね。

 一昨年は配布する数だけコピーしてました。去年はコピーしたDVDをパソコンでコピーして。今年はタイトルも入れてDVDにダイレクトに、、少しずつ進歩できます。

 ありがとうございました。

書込番号:5865278

ナイスクチコミ!0


okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2007/01/10 19:31(1年以上前)

えなさんろくさん、上手くいったようでなによりです。

>手強いですね、EDIUS
でも慣れると楽しいですよ。ガンバッテください。

今更ながら訂正。
(誤)レーターボックス → (正)レターボックス

書込番号:5866099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/10 20:44(1年以上前)

okuchanさん ありがとうございます。
 DVDまで作って確認しました。左右カットされており意図通りになりました。
 手順は、泥縄(いったんファイルに書き出したらエラーになったので、Canopus ProCoderでDVDに書き出し)ですが、何とかなりました。できることが分かったので、スマートな手順を勉強したいと思っています。
 レターボックスで配布しても良いかなと思ったりしています。

書込番号:5866302

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング