


HC3の板でも書いた内容ですが、どなたか教えてください。
>メディア内のファイル構造を見ると、ルートに「BDMV」という
>フォルダがあるところから、Blu-rayの構造を流用したのでは
>ないかと思われる。内部はBACKUPやPLAYLISTなどいくつかの
>フォルダがあり、STREAMというフォルダに動画ファイルがある。
>動画の拡張子は「.m2ts」となっており、H.264のファイルの
>ハズだが、対応ソフトが入ってない環境では、QuickTimeでも
>再生できない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
UX1で撮影したDVDディスクの「BDMV」フォルダの中にはどのような
フォルダ、ファイルが含まれているのでしょうか?
ファイル名、拡張子などでも結構です。
よろしくお願いします。
書込番号:5535096
0点

新品ディスクに数秒の画像を記録し、出来たファイルを報告します。
BDMV - BACKUP - ファイルなし
- CLIPINF - 00000.clpi(1KB)
- PLAYLIST - 00000.mpls(1KB)
- STREAM - 00000.m2ts(8,352KB)
- index.bdmv(1KB)
- MovieObject.bdmv(1KB)
といった具合にフォルダとファイルが生成されました。
()内はファイルサイズです。
BDMVフォルダと同じ所に SystemAllocatedSpace と言う
ファイルもありましたが、サイズが0KBでした。
書込番号:5536599
0点

ご返答、大変ありがとうございます。
AVCHDのファイル選択メニュー画面はない状態のようですね。
メニューを作製すると「PLAYLIST」フォルダ内の00000.mpls
ファイルが大きくなるのかな?
パナBW200でメニューで止まってしまう理由は何故なんでしょうね。
00000.mplsは読むが、その後の処理で止まるのかな。
パナも年内にAVCHDカメラ売るらしいから、今後ファームアップで
対応してくるかもしれませんが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/zooma276.htm
>まだDVD録画モデルはソニーの「HDR-UX1」しかない状況だが、
>手元にディスクがあったのでセットしてみた。ご覧のように
>メニューまでは表示されるのだが、それ以降は動作しなかった。
あと気になる点ですが、UX1で再生時には、HDMIやD端子での
TV出力時に、任意に撮影日時を表示させたり消したりすることは
可能なのでしょうか?
>- STREAM - 00000.m2ts(8,352KB)
HDVのように、このファイルに撮影日時やカメラ情報も含まれて
いるものと思われます。
ソニー新BDやPS3では、AVCHDディスク再生時に撮影日時表示が
可能だといいなあ。
書込番号:5536692
0点

録画 → 停止 → 録画 → 停止
を繰り返して、STREAMフォルダへ5つほど
ファイルを作ったところ「PLAYLIST」フォルダ内の00000.mplsが
2KBとなりました。
>あと気になる点ですが、UX1で再生時には、HDMIやD端子での
>TV出力時に、任意に撮影日時を表示させたり消したりすることは
>可能なのでしょうか?
D端子出力で試したところ
付属のリモコンにある「データコード」ボタンを押すと
撮影日時が表示されます。
もう一度押すと、撮影時のデータ(シャッタースピードや絞り値など)
が表示されます。3度目の押下で非表示に戻ります。
書込番号:5536814
0点

たびたびありがとうございます。
「PLAYLIST」フォルダ内の00000.mplsは文字通りプレイリスト
情報が入っているようですね。
メニュー画面に相当するのはindex.bdmv(1KB)または
MovieObject.bdmv(1KB)なのかな。
過去にどこかで、BDビデオにはJAVAかなにかのインタラクティブ
機能を利用できると読んだ記憶があるけれど、この.bdmvがそれに
相当するファイルなのでしょうかね?
撮影日時表示に関しても、HDVやDVと同じように、カメラ本体での
再生時には表示できるようですね。
(HDVのように文字が低解像のドでかいもので、位置もかなり真ん中
よりなのかな?)
せっかくのHDビデオカメラなんだから、BD時代には高解像で
クールに撮影日時を表示して欲しいものです。
PS3や新ソニーBDレコでAVCHDディスクを再生すると、撮影日時が
どうなるか楽しみ。
書込番号:5536988
0点

ソニーVAIOのFAQより
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/faq.html
>AVCHD
>ブルーレイディスクは作成できますか?
>MPEG2形式への変換が必要になります。この場合、ハイビジョン
>画質を維持することはできますが変換による画質劣化が起こり
>ます。
MPEG2形式への変換とは驚いた。
VAIO付属のブルーレイディスク作成ソフト、
Ulead BD Disc Recorder for VAIOがAVCHD(H.264)取込みに対応
していないだけかな?と思ったが、RoxioのBD用データライティング
ソフトも付属していますね。
単純にBDMVフォルダをコピーすれば良さそうな気もするけれど・・・
なんか嫌な予感。BDのルートに置いた.m2tsとかも読まない仕様
だったりして。
何をするにもまだまだハードルが高いなぁ。
書込番号:5538076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-UX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/06/17 14:46:15 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/27 18:36:39 |
![]() ![]() |
24 | 2009/10/19 21:55:49 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/23 8:28:25 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/22 16:36:36 |
![]() ![]() |
49 | 2008/10/15 20:31:49 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/27 12:26:45 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/21 10:53:48 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/22 15:44:33 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/26 6:20:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
