『HC7 か SR11で迷っています。壊れにくいのは??』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

『HC7 か SR11で迷っています。壊れにくいのは??』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

SONY HDR−HC7 か SR11を買うかで迷っています。
詳しい方に助言を頂ければと思います。

用途は、暗い場所内(ライブハウス等)でバンドやDJ等の映像を撮ります。
DVテープかHDDタイプかで迷っていますが、
どちらが向いていますでしょうか?
(HDDタイプは音圧に弱く大音量の場所ではすぐ壊れると聞きました。)

書込番号:7751199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/02 10:57(1年以上前)

壊れはしませんが、録画が止まると思いますのでHDDタイプはお勧めできないです。
どっちかというとメモリー式が良いのでは?
ソニーがいいのか分かりませんが、キャノンのHF10/100あたりなら良いのでは?
暗所もそれほど悪くないですし。
16GBで2時間ほど撮れます(32GBなら4時間)から一回のライブ単位であればこちらのほうが運用しやすいと思いますよ。

ただ、編集を行なってDVDやBDにするのであればHDV形式のほうが良いですのでご検討ください。

書込番号:7751253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/02 11:29(1年以上前)

>暗い場所内(ライブハウス等)
最も過酷な撮影条件の一つだと思いますので、
どの程度の映像を期待しているか、にもよりますが。
(スポットライトモードがいいのかなぁ?)

HDDタイプの停止問題は落下防止検出機能をOFFにすれば回避できるようですが、
その分リスクを伴いますからね。。。

編集を前提としないなら、あるいはPCスペックが十分なら、
AVCHD機ならいずれもHDD機ですがSR11/12かHG10、
ハイビジョンで編集もしたいならHDVのHV20/30あたりで、
マイクも外付けのものを用意した方がいいと思います。

書込番号:7751350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/07 08:53(1年以上前)

みちゃ夫さん

アドバイスありがとうございます。

>ソニーがいいのか分かりませんが、キャノンのHF10/100あたりなら良いのでは?

音質と暗所という2点でSONY>キャノンという話を聞いたため、
SONY機で絞って考えていました。

実際はどうなのでしょうか?


グライテルさん

>編集を前提としないなら、あるいはPCスペックが十分なら、
AVCHD機ならいずれもHDD機ですがSR11/12かHG10、
ハイビジョンで編集もしたいならHDVのHV20/30あたりで、
マイクも外付けのものを用意した方がいいと思います。

アドバイスありがとうございます。
編集(切ってつなげるレベル)は前提としてますが、
私のPCは
メモリ2G、
CPU  Mobile AMD sempron(tm) Processer +3200 1.60GHZ
の為、ハイビジョンの編集はしんどいかと心配しています。

あとキャノン機⇔SONY機の暗所、音声の差はいかがでしょうか?
音楽も撮る為音の質も重要な判断基準にしています。

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:7774256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/07 13:58(1年以上前)

ライブハウスでのステージの状況がどういったケースが多いかでも変わると思いますが、
常にスポットライトが照らしている感じではないと思いますので「割り切り」はどのカメラでも必要だと思います。その上で、ズームなどを多用するとさらに悪化します。撮影場所や撮影方法に大きく影響されるところですね。

SR11ではゲイン9dBあたりまでが「普通」の映像、12dbで少しざらつき感が出てきて、15dBでは解像度低下してきて、18dBではノイズが多くなり夜間撮影みたいになります。12dBが大体普通の夜間の蛍光灯下の部屋の明るさ程度(場所により9〜15dBに変化しますが)です。
以前発表会でステージ上の撮影をしたときは(ステージはライトアップされていましたので)6〜9dB程度でした。遠方からズームして撮影しましたがこの範囲で撮影でき、映像的には全く問題を感じないものでした。(薄暗い観客席を撮ると15〜18dBで、解像度は下がり、ノイズも載り、彩度が落ちますが実際の目で見た状況と変わらない感じではありました(決してHD画質ではありませんが・・・))
個人的に許容できるのは12dBまでです。

音についてはライブハウスという特性上かなり厳しい条件だと思います。ソニーの場合録音レベルは自動調整しかできませんので試してみないとわからないという感じです。(キャノンは確かマニュアル調整できたと思いますがHF10では音割れしやすいとか書き込みがありましたね)
外付けマイク(アンプ付きのものとか)を検討されたほうが確実だと思います。

書込番号:7774978

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2008/06/13 00:12(1年以上前)

HC7は自動調整が可能です。

書込番号:7932969

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2008/06/16 11:31(1年以上前)

自分はHDR-HC9ユーザーです。

HC9には「シーンセレクション」という撮影環境設定に
「スポットライト」というモードがあります。
(スポットライトを浴びている人物の顔などが白く飛んでしまうのを防ぐ)

多分、HC7にもあると思いますが、露出についてはコレで大丈夫だと思います。
(暗い所でゲイン調整の影響で画質が荒れるとかは、また別の話ですが)

音について、HC9では「マイク音レベル」はマニュアル調整も可能です。
多分、HC7でも同じでしょう。
音質はキャノンより若干マシかと思いますが、所詮、内蔵マイクの
拾う音ですから、音楽鑑賞として堪えうる音質かどうか、疑問です。

外付けマイクを使うとなると、SONYのハンディカムは独自規格の
「アクティブ・インターフェース・シュー」を採用しているので、
ハンディカム専用の純正アクセサリーのマイク以外を使用する場合は
マイクを固定するのに別途、アクセサリー・シュー・アダプターが必要になります。
(HC9のクチコミ版に紹介されています。)

キャノンもHF10/100からは独自の「ミニ・アドバンスト・シュー」となりましたが、
HV20/30のは一般のアクセサリー・シューとも互換性のあるものなので、
社外品の外付けマイクも、そのまま取り付けられます。

HV30にも「スポットライト」モードはありますし、HV30は画質に定評のある
HV20より一層、暗所での撮影時の画質の向上が図られていますから、
I LOVEマサ斉藤さんの用途からするとHV30+外付けマイクが良いかと思います。

書込番号:7947383

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング