


現在、TRV-900(これは名機ですなあ)を使ってます。3CCDの画質の綺麗さにたいへん満足でした。
最近のHDビデオを見ていると、パナは3CCDで売っていますが、SONYは1CCDですね。
HDビデオに関しては、1CCD/3CCDの違いってあまりないんでしょうか?
ていうか、パナのHDC-SD3に比べても、画質面で遜色ないんでしょうか?
書込番号:6537054
0点

画質に関しては御自分の目で確かめて頂くしかないかと。
(サンプル比較で全てがわかるわけではないでしょうが...)
http://kakaku.com/magazine/021/p03.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/zooma305.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm
私はGS250、SD1と3CCDを使ってきていますが、気に入ってます。
書込番号:6537718
0点

TRV-900を名機だと言うくらいの見識があるならば、画質は撮像素子だけでは決まらないということぐらいご存知でしょう。
ご自分の「目」で確認する習慣もお持ちでしょう?
書込番号:6538767
0点

CX-7はCCDじゃなくて、CMOSですよね。
CMOSの特徴のようで仕方ないですが、やはり薄暗がりだと、ノイズが結構目立ちます(と私は感じます)。
それからCMOSだからか、本機のその他の機能のせいか分かりませんが、蛍光灯(白熱灯でも出てる気がするが)の下で撮ると、横縞のノイズ(?)のようなものが走ることがあります。まるで蛍光灯の周波数と共振しているかのように...
でも白昼の屋外での撮影は文句なく綺麗ですよ。いろいろマニュアルで操作すると(操作はちょっと面倒ですが)、個人的には大満足の画が撮れています。
書込番号:6543224
1点

すみません、もう少し詳しく教えて下さい。
私はまだ検討段階ですが、結構気になります。
>CMOSの特徴のようで仕方ないですが、やはり薄暗がりだと、ノイズが結構目立ちます(と私は感じます)。
どんなノイズでしょう?他のSONYのAVCHD機の掲示版でも同様のノイズに関する書き込みがあったのでできればもう少し教えて頂けると助かります。また、どのくらいの薄暗がりでしょう?
>蛍光灯(白熱灯でも出てる気がするが)の下で撮ると、横縞のノイズ(?)のようなものが走ることがあります。まるで蛍光灯の周波数と共振しているかのように...
この蛍光灯のノイズのようなものというのは薄暗がりの場合とは別に発生するものですよね?お住まいは西日本でしょうか?東日本でしょうか?
>でも白昼の屋外での撮影は文句なく綺麗で・・・
屋内での使用を想定しているので、白昼の屋外の光量を確保というわけにも行かず、暗がりのノイズや蛍光灯下のノイズが気になるところですが、他のユーザーさんはどうでしょう?
書込番号:6551648
0点

>どんなノイズでしょう?他のSONYのAVCHD機の掲示版でも同様のノイズに関する書き込みがあったのでできればもう少し教えて頂けると助かります。また、どのくらいの薄暗がりでしょう?
暗いところでのノイズは、チラチラとする(非常に細かな色の点が画面に飛ぶような)映像です。何か他にことばで説明できないので、どこかにそういったサンプルでもあるとよいのですが... CMOSの特徴(暗がりに弱い)のようですから、CX-7でなくとも、CMOSのカメラで撮影した動画をご覧になれば想像つくと思います。
それから上記のノイズが(私には)観察されはじめる「薄暗がり」というのは、日常的な夜の室内と思って下さい。つまり屋外は真っ暗で室内は日常的な生活をするための電灯をつけた状態のことです。読み書きをするために卓上スタンドをつけたり、またムードを出すために間接照明にしたりといううことでは‘なく’、あくまでも日常の夜の生活環境です(ちなみに我が家の住宅のLDは、32wの蛍光灯5本点灯と100wの白熱灯1個点灯です)。そのぐらいの明るさ(暗さ)でノイズが観察されるようになります。
>この蛍光灯のノイズのようなものというのは薄暗がりの場合とは別に発生するものですよね?お住まいは西日本でしょうか?東日本でしょうか?
私が「蛍光灯のノイズ」と表現したのは正しくないのかもしれませんが、とにかく“ノイズ”というよりも“瞬き”のよなものです。ただそれが、画面の下から上に向かって“波のように”淡い黒い縞状に一瞬見られるということです。そしてそれが発生するのは、やはり「薄暗い」ところです。ここでいう「薄暗い」も上記のCMOSのチラチラノイズと同様だと思って下さい。実際に、CMOSノイズが気になる映像を見ると、ここでいう縞状ノイズがみられています。ただし、映像をパンしたときなど、動きのあるときにみられるような気もしますので、何か当方の再生環境(通常のブラウン管テレビ、およびPCの影響ディスプレイの双方)との関係かもしれません。専門でないので、そのあたりは分かりません。またハイビジョン環境では再生したことがないので、そこでも見られる現象かどうかも分かりません。
※ 当方は北海道です。電源50Hzです。
そしてしつこいようですが、上記二つの現象は、白昼の屋外では全くみられません。そして、昼間の屋内(つまり電灯ではなく、窓から入ってくる太陽光:曇り程度)でも両方ともみられませんでした。
話しは変わってしまいますが、私がCX-7を選んだのは、とにかく「小さく・軽く・いちおうハイビジョンで・フラッシュメモリ保存」という観点でした。非常に気に入って使っています。明日も親戚の結婚式のために飛行機乗って家族で移動ですが、財布を入れるポーチに一緒に入れて常時携行するつもりです。そしてちょっとした合間の娘の姿をちょこちょこと撮影してくるつもりです(式のカメラマンというわけではないので)。そんなことができるビデオカメラを求めていましたので。
書込番号:6558143
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/10/08 4:58:24 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/21 7:59:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/10 16:16:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/02 12:32:54 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/28 12:56:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/03 16:32:21 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/19 14:23:19 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/20 23:43:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/08 22:07:11 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/10 5:34:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
