


いろいろ読ませていただいてますが、依然釈然としないため質問します。
皆さんの書き込みには録画モードについて触れているものが少ないと思ってますが、
(6683222くらい)やはり「モードは当然XPだ!」と言う感じでしょうか?
以下は質問した理由として。
ハイビジョン画質のカメラを買うのは画質にこだわっているからだと思います。
だからといって、最高画質だと4GBで30分。これをDVDに焼くと汎用品の
1層メディアで30分しか保存できないことになります。(違ってたら指摘してください)
BDが現在のDVDと同格になるまでの「つなぎ」と考えれば、それもありだとは
思いますが、DVDが今のように汎用化するのに大体3年くらいかかったような。
そのころにはまた、新しいカメラを買いたくなっているような気がしまして。。
(つないだままで次を買うのか。。)
書込番号:6845554
0点

ビデオカメラと保存メディアは別に考えては?
例えば、
1層DVDで足りなければ、2層DVDなりに焼けばいいでしょうし、
SONYやPanaのブルレイレコーダでも、
DV、HDV、AVCHD等からブルレイ等に焼くこともできますし。
撮影モードは6683222でも書きましたが、
画質、撮影時間(メディアの準備数、交換頻度)、コスト
等の兼ね合いで、人により判断が異なるでしょうね。
今後、魅力的でない新製品では意味がないので、
当然買いたくなるような物が出てくるでしょうが、
買い足す人もいれば、オークションなどで処分して買い換える人、
壊れるまで我慢する人、
これもまた人それぞれでしょう。
書込番号:6845928
0点

早速のレスありがとうございます。
たしかに、2層に記録するというのも一つかなとも思います。
仕事に使うとか、頻繁に記録するとかといったヘビーユーザという
訳でもないですから、ある程度HDDにためておいて、定期的に
DVDに焼く場面が一番多そうですしね。そういう意味で、
バッファ代わりに安いHDDを一緒に買うことも検討します。
この板に集まる方は、大前提としてどれかのモードでそろっていたり
するのかなぁとか思ったんですが、やはり人それぞれですよねぇ。
あと今更ですが、少し背景を説明します。
小生、7年以上前にDVカメラを購入し、その後機器の故障による
買い替えを検討中です。故障の内容が、テープ駆動装置の不具合に
よるため、モーター不要のメモリ方式に強い関心を抱いております。
よって、パナのSD5とソニーのCX7が対象に上がり、室内撮りで
有力なCX7が候補として絞り込まれてきているというわけです。
書込番号:6847078
0点

>録画モード
動きや画面変化が大きければ、できるだけ高画質→短時間モードでと、撮影対象に応じて使い分ければどうですか?
仮に、三脚固定にして、「完全な静止物」を撮り続けるならば、同じ記録画素(dot)数のモードで画質の差異は基本的になく、逆にいえば、画面内の「動き」や「変化」で必要とするモードが変わってくるのだと思います。
なお、二層式のDVD-Rなどは、長期間の保存性どころか、書き込み時の品質も気をつけたほうがよいかもしれません。
書込番号:6847151
0点

デジカメが進化した形に近くなるんじゃないかな・・・今後のメモリータイプのカメラは。
昔デジカメで写真撮るとき、容赦なく最高画質で撮るか、枚数稼ぐ為に許容範囲ギリギリまで落として撮るかしてたじゃないですか。
今はさ、デジカメで低い画質で撮る人あんまり見なくない?、少なくとも俺のまわりではほとんどいない。
だって最高画質でもすぐ次の写真撮れる様になるし、枚数も数百枚撮れるじゃないですかw
(容量の多いカードが出てるからね)
それに、もうパソコンなんて使わないでも、カードポンで写真印刷できる機械も売ってるし。
それすら面倒なら、カードのままでほとんどのお店に出せるしね。
たぶん今後はそうなるよ、メモリーカードのカメラはねw
自宅のデッキにカードポンでディスク完成www
カードも単価下がって容量も増えて・・・
って今欲しいのかwwwいらぬ妄想スマンねwwwwww
パナの方が先に実現してる実績もあるし、コスト的にも今の時点では有利だと俺は思うけどな。
(画質はさておきw)
どっちにしても、カード何枚も用意して、常に最高画質で撮って、じゃんじゃんディスク化(&バックアップ)する!に一票入れとくw
書込番号:6847303
0点

一番確実なのは、ご自身で納得行くまでテスト撮影を繰り返して妥協ポイントを見つけ出すことですネ。
私もAVCHDカムを使い始めてまだ間が無く(しかも他社機で1機種だけ)、どこまで掴めているか
イマイチ自信はありませんが、これまで試したり実戦で使ったりした結果、
「動きの多い被写体を撮る時は、最高画質(高ビットレート)モードで撮るべき」
という経験則を得ました。私のカメラではHFモードという名前がついています。
典型的には運動会、それにスポーツの試合等ですね。こういう被写体を低ビットレートで撮ると、
動いているもの、つまり主要被写体である子供の輪郭とかにザワザワしたノイズが目だってしまうのです。
一方、風景映像のようにほとんど動きのないものでは、最低画質モードでもほとんど違いが見出せませんでした。
カメラを左右に振ってパンさせると違いが分かるのですが、私、風景はパンさせずに止め絵で撮る方が好きなんで(^^;
なので、旅行などで使う時には多分、録画可能時間を延ばす意味も含めて低い画質で撮ると思います。
#でも慣れないうちは無難に真ん中止まりかなぁ…。パナではHNというモード名です。
ちなみに、デジカメ(スチルカメラ)の方は、JPEG最高画質というのは私は滅多に使いません。
画素数だけは常時最大にしてますが、圧縮率の方は大抵「最高画質の一つ下」を使います。
多くのメーカーがNORMALと名づけているモードです。(最高はFINE)。
#なお圧縮RAWが使えるカメラではRAWで撮りますが、この話はもぉ超板違いなので割愛します(^^;
こちらも実はビデオカメラと全く同じで、要は「自分であれこれ撮り比べて見つけた経験則」を元にしているだけです。
ごく一部の被写体(※)を除いては、FINEとNORMALでは目を凝らして比べてみても、まず違いが分かりませんので。
※エッジの立った幾何学的な模様を多く含む写真です。具体的には、今の時季だと紅葉ですね。
あとは高層ビルなどを写した都会の風景写真でしょうか。
「空をバックに、エッジがはっきりした図形が入り組むシーン」が要注意です。
↓(板違いですが(^^;)こちらのサイトも参考になると思います。興味があればどうぞ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/laboratory/2nd/
書込番号:6848919
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん
>なお、二層式のDVD-Rなどは、長期間の保存性どころか、書き込み時の品質も気をつけたほうがよいかもしれません。
なるほど。安易なデータ移動で済ますのは注意が必要ということですね。まだ二層式メディアは
使用したことが無いので、利用はしっかり動作確認してからにします。
大・大さん
>カード何枚も用意して、常に最高画質で撮って、じゃんじゃんディスク化(&バックアップ)する!に一票
懐具合からすると、カード何枚も用意できませんが、何枚かで撮ってから(1層か2層に)
バックアップというのは私もすると思います。ただ、デジカメに近くなるという感覚を
私も持っているのですが、画像と映像のサイズ差が大きくて、まだそこまで飛躍出来てませんね。
LUCARIOさん
>一番確実なのは、ご自身で納得行くまでテスト撮影を繰り返して妥協ポイントを見つけ出すことですネ。
やっぱり、そういうことですかねー。皆さんのコメントを見ると、画質は自分の用途や目的に
見合ったものを選んで、記録していく。というある意味当然のメッセージが伝わってきました。
最初は松・竹・梅で試し撮りしてみて、自分のスタイルに近いところを選ぶことを検討します。
HDD一時保存もいいですが、もしかしたらDVD毎回コピーでちょうどいいことになるかも
しれませんしね。
皆さん、ご助言ありがとうございました!
書込番号:6851295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/10/08 4:58:24 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/21 7:59:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/10 16:16:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/02 12:32:54 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/28 12:56:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/03 16:32:21 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/19 14:23:19 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/20 23:43:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/08 22:07:11 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/10 5:34:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
