撮り始めにザワザワという感じの
水平方向に波打った感じのノイズが入ります。
常に入る訳ではないのですが。
CMOS特有の症状なのか悩んでいます。
そのまま撮影していると自然に消滅するんですが
画が歪むのではなくザワザワとはいります。
このようなartifactは仕様なのでしょうか?
他に経験されてる方いたら教えて下さい。
書込番号:9114141
1点
CMOSも多少関係してるでしょうが、やはりコーデックの問題が大きいと思います。
フルハイビジョン(1920x1080)記録でありながら、
MPEG2の35Mbps&25Mbps、サンプリングレート4:2:0では
画面破綻(ザワザワノイズ)は避けられないです。
EX1はMPEG2という古いコーデックを採用しているだけあって
圧縮効率があまりよろしくありません。
地デジもBSデジもそうです。20~30といったビットレートでは
人物がちょっと動くだけで破綻します。
もうMPEG2は古く廃れたコーデックなんです。
1920x1080ピクセルのフルハイビジョンなら、やはり最低でも
MPEG2であれば…HDCAMなみの100以上のビットレートで
かつサンプリングレート4:2:2以上、
圧縮効率の優れた最新コーデック、
MPEG4 AVCなら…VBR・35Mbps以上50未満
かつサンプリングレート4:2:2以上は必須条件だと思います。
書込番号:9167436
0点
なるほど。。。
仕様ですから使用がないですね。。。
ミニバンみたいに排気量少ないのに
乗車人数は多いみたいな感じですね..
これは、おっしゃられてるスペックで
新しいカメラ出るのが期待されるところですね。
100万以下なら買いますわwww
書込番号:9168132
0点
受け皿が小さいより、
やはり古いことの方が原因として大きいですね。
EX1と同じ可変35Mbpsでも、
MPEG4 AVCコーデックであったならばザワザワは避けられたと思います。
EX1は実におしい。MPEG2採用が悔やまれます。
ですのでこれからは、MPEG4 AVCコーデック(H.264)採用の
ビットレート上限が高いカメラをお奨めします。
H.264はまさにフルハイビジョンのためにある優れたコーデックです。
記録ビットレートは高ければ高いほうがいいです。
EX1と同じ可変35Mbps以上は最低ラインですかね。
これからですね。
これから出てくるカメラは裏照射CMOS採用などの技術も
取り入れてきますので、目が離せません。
書込番号:9172550
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > PMW-EX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/05/31 19:59:33 | |
| 0 | 2010/01/27 2:01:28 | |
| 0 | 2009/11/10 14:02:35 | |
| 2 | 2009/10/15 6:28:02 | |
| 2 | 2009/08/17 11:57:46 | |
| 0 | 2009/04/20 13:30:25 | |
| 4 | 2009/03/03 0:52:58 | |
| 0 | 2009/01/26 22:09:27 | |
| 2 | 2008/11/24 0:24:34 | |
| 10 | 2009/02/02 1:49:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




