『ハッキリ言って最悪のズームリングです。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥700,000

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:2400g 撮像素子:3CMOS 1/3型 動画有効画素数:104万画素×3 HVR-Z7Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

HVR-Z7JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月上旬

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

『ハッキリ言って最悪のズームリングです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HVR-Z7J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z7Jを新規書き込みHVR-Z7Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

ハッキリ言って最悪のズームリングです。

2008/05/27 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:16件

私の感想ですがズームがとても使いにくいです。
まず、オートズーム(レンズ側はスピード設定不可)のスピードが遅すぎる。
どん引きからアップにしたい時イライラします。
そしてもっと悪いのはマニュアルにした時です。
リングがスカスカで粘りがないのでゆっくりズームしたい時なんか最悪です。
ソニーの開発は何を思ってこのような糞ズームにしたのか理解できません。
値段からもさすがに「放送用のレンズと同じように」とは言いませんが、せめて現場で使える機材にしてほしいものです。
これから購入される方でズームを頻繁に使用するのなら、一度購入前に試された方がよいですよ。

書込番号:7861111

ナイスクチコミ!3


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2008/05/27 15:32(1年以上前)

たしかに書かれた傾向はあると思います。
電動ズームはかったるい上に起動も停止も遅いのです。しかし
マニュアルズームでは手応えが軽いのでスカスカ動作です。
ですからズームの感じが電動と手動では大きく異なります。

canonのXH-A1は逆に電動ズームの動作が単なるモーターへの
オンオフのようで急に動いて急に止ります。

どこまで許容するかは個人的にいろいろだと思います。

書込番号:7861518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/05/27 18:51(1年以上前)

やはりそう思われますか。
せめてマニュアルズームを使いやすくしてくれればいいのですが…
とりあえずソニーに苦情は申し出ておきました。
「この件について修理等検討はします。」とはいうもののあまり期待できません。
ただ同様の苦情は多数寄せられているそうですので、もっと多くの人がソニーに苦情を
申し出てくれれば重い腰を上げてくれるかもしれません。
今はそれに期待するばかりです。

書込番号:7862071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 22:06(1年以上前)

ズームスピードならXL H1sがダントツ速いです。
最速1.2秒〜最長5分まで設定可能(前機種H1は3.5秒〜1分)

フォーカスリングも感度を3段階から切り替えることができ、
よりマニュアル感を出すことができます。

貫井監督とかは、このスピード感をうまく利用して撮影してますね。

書込番号:7863070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/05/28 13:24(1年以上前)

XL H1Sは電子ズームではなかったですか?
Z1Jも手動ズームはPD150と比べると使いやすかったです。
まあ、あくまでも光学ズームの話ということで。
ただこの値段だから仕方ないとは言え、このような使えないズームレンズを
販売してしまったソニーはユーザーを馬鹿にしてると思います。
まずアンケートでも取ってこの件を検証するくらいのことはするべきです。
ソニーの速やかな対応を期待するしかありません。

書込番号:7865590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/28 16:20(1年以上前)

CMOSの動体歪み‥http://www.next-zero.com/HDV/S270J-06/
照明等によるMPEG破綻‥http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010330/#7607118
ちょっとした音でもひずみ、割れる高圧縮な音声仕様‥
そして緩慢かつ散漫というしかないレンズの操作性‥
ふんだりけったりのようですね‥。

ソニーはXDCAM HD422シリーズの開発で頭がいっぱいだったんではないでしょうか?

書込番号:7865983

ナイスクチコミ!0


kansaitvさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/28 23:19(1年以上前)

>>絶対少年さん
まずこの映像のような雑なパンは実際にすることはないでしょうね。
それに素人さんがオートで使うならこのカメラは不向きですね。
暗い所でも明るい所でも、きっちりマニュアルで設定してやれば問題なく使えていますよ。
ただメタボ30さんのおっしゃるようにズームに関しては???ですね。
S270Jのズームリングはもう少し粘りがあって操作しやすいとも聞いたことがありますが触ったことがないのでよくわかりません。実際のところどうなのかどなたか教えてください。
あとアイリスのオートとマニュアルの切り替えがアサインボタンに設定できないのも不満ですね。
指が太いので三脚で撮影している時アイリスのスイッチに指がとどき難くて苦労します。
このカメラを作った人はたぶん現場で撮影をしたことのない人ばかりが集まっているのでしょうね。
使う人のことをもっと考えておればこんなカメラにはならなかったと思いますよ。

書込番号:7867864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/29 18:35(1年以上前)

そういえばフォーカスのオート、マニュアルはアサインで出来るのに
アイリスはできないですね。

S270Jのズームリングに粘りがあるか、今度知り合いの会社で試してみます。
でも、レンズがZ7Jとは違いますのでソニーに言っても交換はしてもらえないでしょうね…

書込番号:7870629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/06/04 11:56(1年以上前)

メタボ30さんの意見を見て、私ばかりでなく、同じ「ズーム」という視点において、まったく
不良に近い、症状(何をもって不良と言うかもありますが)であることに気づいて・気にして
おられる方がやはりこんなにもいるのだな!?と思っているところです、神田のシステム5さんというお店で、店頭に三脚三台の上に270J・Z7J・そしてPMW-EX1の三台が横一列に展示されていたものを操作させていただいたことがありますが、270Jにおいても「粘り」は期待すべくもありません、そして私の気持ちの中でHDVをZ1J・A1Jと使い続けてきて、その集大成的なマシンとして、コンパクトディスクにも記録できるし、もちろんレンズ交換という、魅力も手伝って、絶対に買おう!!とすでに高値で購入していただける、お店にZ1Jも下取りに出し、準備万端で、発売日を迎え、買うぞ!と購入意思満々の状態だったのですが、待てよ!
高い買い物だから一度くらい現物を見てから!と思い、触ってみて、感じたのが、だめだこれ!(この場合の比較基準はZ1Jであったことは言うまでもありません)と感じた事でした。
画質間違いなくアップ、メモリーに記録ができるようになった、レンズ交換でグレードアップできる等々いまでも欲しいのですが、ズーミングに関する、感覚の悪さ、(これは出来上がる作品の悪さに直結する)たった一つで、今期のHDV機は購入するにあたらす!と自分で判断しました。しかし他の魅力からお店の方へ後ろ髪を引かれる思いで、これ何とかならないものか!?と思い、尋ねると、レンズ交換をして、他のレンズに変えた時はもう少しよいのですが・・・・。と、でもこの機種に推奨のHD交換レンズは90万位するし、ズームの不具合のためだけのためにそのレンズを導入するのも変だし、迷っていると、隣にあった、PMW-EX1に興味を持ち、そちらの操作をしてみたのですが、レンズ周りの操作性、そして今問題にしている
ズーミングの問題等々、ことごとく仕上がりの違いに驚き、そして液晶のモニター、Z1Jの時からきれいだな!これ最高だな!などと思っていたこともあり、Z7J他ではもっときれいになっているのでは!?となんでも新しいものへは期待してしまうのでしたが、これは口で説明できない、見た方しか理解できないのですが、EX1のモニターは次元の違うレベルできれいである正確な色であると感じました。ここまで書くと何を言いたいかお分かりになると思いますが
、これを機に私は購入機種をHDV機からXDCAM EX機に変えることに決めたのでした・・・
そして購入を!とお店に電話をしようと思って傍らのウエブサイトを見ていると、PMW-EX3発売決定!!と こちらもレンズ交換にその他魅力が盛りだくさん、値段も数日前発表になり、
ほぼ270Jと同じ様ですが、Z1Jをお使いに方は結構いると思います、私もそうですが、それを下取りに出しても、さまざまなグレードアップを!と思われる方は私はEX1・EX3のラインに
まで視野を広げて、検討するのが賢明だ!と感じました。カメラ物はレンズで決まる!といいますが、フジノンのレンズはツアイス比ではないし、最高モードでなくば、HDV出力もできることから、ある意味りっぱなHDV機としても使えるわけで、私は7月に発売の決まったEX3の現物を見て、EX1と比べ、納得のいく方で決めたいと思いました、、、、。 と書きながら、HDV資産(撮りだめたテープが200以上からある私にとって、ましてやZ1Jを下取りに出していることもあり、ズームさえ改良してZ7Jsなどというバージョン(ニコンのD70がD70sになったように)ズームの不具合の回収をしたバージョンで新たに発売をしていただきたい!!と強く要望したいです。不具合を隠し、知らないうちに改修され、製造番号 00以降はズームが調子いよい!とかではなく Z7Js などで発売し、sバージョンでない機器の所有者には、何らかの(有償でも無償でもいいから)改善策も発表し、そのバージョンアップ後はs付きの発売のものと何ら変わりなくなる・・・。などという対策が施されれば、私は、購入を迷っている方々は一気に購入に走るのでは!?とマーケットを分析しているのですが・・・・。
1440のHDVには最近ちょっと物足りなさを感じ、1920のXDCAM EXを購入することを決めたものより。

書込番号:7895531

ナイスクチコミ!1


JH1HDVさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/29 02:39(1年以上前)

ズームもスカスカですけれどもショットトランジションの動きが従来より落ちているのはいただけません。
ここはもうひとつ奮発してXDCAM EX3にいくほうが良いかな。
参考
http://blog.zaq.ne.jp/senri/article/622/

書込番号:8003550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/29 09:31(1年以上前)

持ってますが、ズームリングの粘りが従来機と違うのは事実ですが、
それが良いか悪いかという議論にするのはおかしいと思います。
ましてや不良とか言うのは言葉が極端かと。
実際使えるカメラですし、
なめらかなマニュアルズーミングもできます。
(できなければ問題ですが)

例えば携帯電話を買い換えて、前の機種と変換の感じが違っても、
不良ではないでしょう?

個人によって捉え方が違う感覚的なことを
大げさに提起するのは
いかがなものでしょうか。

周りで何人か持ってますが、
機能に関する感想は出てきても、致命的な不良のような話にはならないですし、
感覚的なモノであれば、
それに合わせられるのがプロではないでしょうか。

書込番号:8269630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/04 23:56(1年以上前)

>>夕焼けカラコレさん
そうですか…私のまわりでこのカメラを使用したカメラマンは口を揃えてマニュアルズームは使い物にならないと言っているのですが…もちろん普通のズーミングならさほど問題ないのですが、特にスローズームをマニュアルでした時なんかは昔のフィルム時代のレンズを思い出すと申しております。確かに私もフィルムの助手をしていた頃ズーミングがスムーズにいかず悔しい思いをした(なにせファインダーも覗かせてもらえませんでしたし)思い出がよぎりました。あれから20年以上もたちビデオのレンズに慣れすぎてテクニックが落ちているのも事実かもしれません。とは言うもののやはりマニュアルでスムーズなズームができるとはとても信じがたく、よろしければ夕焼けカラコレさんのおっしゃるマニュアルでのスムーズなズーミングを撮影してくださり画像をアップしていただけないでしょうか。それを見せてもらってからもう一度ソニーに交渉するか、自分たちの腕を磨くか考えたいと思います。他の方も同様の意見をお持ちかと思いますので是非ともお願いいたします。

書込番号:8301642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/28 15:19(1年以上前)

HVR-Z7J手動ズーム花火撮りyoutubeに1046videoでアップしました。
花火は遠くの和火(炭火色)などが撮れずIRISF1.6位でさらに映るまでズームその時に手動ズームがカクカクでスムーズに動かずまたIRISリンクもまわす時ズームのリンクに触っただけでカクカクっと動きます。なにか良い方法で対処された方いるのでしょうか?

書込番号:10546090

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HVR-Z7J
SONY

HVR-Z7J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月上旬

HVR-Z7Jをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング