


今度、子供が生まれますので購入を考えています。
初めての購入ですので、どこのメーカー&機種が良いのかわかりません。
詳しい方アドバイスお願い致します。
書込番号:7956207
0点

こんにちは
SR12への書き込みという事でハイビジョン機種で宜しいですか?
まずハイビジョンの場合、 再生・保存環境を考えないといけませんが お持ちの環境を書かれると 詳しい方々からのわかりやすいレスがつくと思いますよ
HDDモデルは撮り溜めて本体再生すればいい…と考えがちですが、カメラが故障したらアウトですからデータバックアップしておく事も必要になってきます。
その際 PCを使うのか レコーダを使うのかでも変わってきます
PCスペック
レコーダの機種
テレビの機種等…
まずは記録媒体からでしょうか
テープ、HDD、カード…それぞれメリット デメリットあります。
思い付く範囲で…
テープ…保存環境だけしっかりしておけば安いし手軽。画質も良い(…がデカイ)。再生はカメラ本体が必要。
HDD…記録時間が長いので残り時間を気にせずバンバン撮れる。(いらない箇所は後で削除OKなので)上書きの心配もない。
カード…駆動部が少ないので小さく軽い。故障リスクも少ない。ただし記録時間はカード容量に依存、コマメなバックアップが必要。
書込番号:7956314
0点

コウノスケ0564さん、もうすぐお父さんですか。おめでとうございます。
記録は父親の仕事かもしれません。私はこれを口実に自分の趣味で色々買い揃えたものです。
当時はまだHi8だったのですが、その後のHDVへの方式やメディアの遍歴に対応して今では全て日付毎又はイベント単位でデータ化してHDD数台に保存してあります。
データ化する時は、基本的にはアナログで出力してデート表示を重視していました。これが無いと後で大変な思いをします。HDVになると綺麗な画像なので大きなイベントは頑張って編集してBD化していますが、日付入りのデータは別に保存するようにしています。フォーマットが増えるとそれを見るための手段を探す必要があり面倒になってきました。
フリーのVLCでも結構OKですが、今はAVCHD、HDVも使えるPowerDVD8を使用中です。これからはもっと万能型が増えてくると思います。
いづれにしても家族、ましては知人に見せる時は15分位が適当と思ったほうが良いですよ。それ以上は押し付けの映像ヴァイオレンスになってしまいます。
一日がかりの運動会も頑張って必ず20分以内にしています。本人中心に本人にとって凄く良いシーンだけを選びぬいて、少しおまけを散らばせる・・・結構大変ですが喜ばれますよ。最近、子供の誕生からの13年間を殆どが静止画ですが、3分に凝縮しました。子供のiPod nanoと私のウォークマンに入れてますが、背景の音楽とも合っていたせいか同僚も結構感動して見てくれました。
さて、PC環境ですが、先ずはVAIOとの組み合わせでSONYのビデオを使うというのは取っ付き易くて良いと思います。高度な知識が無くても誰でも一応形になると思います。
たとえVAIOでなくてもHDR-SR12は良いのではないでしょうか。何時も子供の側に置いてムービーも写真もすぐ撮れそうです。HDDの容量多いので豆にバックアップとっては空っぽ状態にしておくというのが肝では?うっかりすると溜まり過ぎて後が大変になります。クラッシュでもしたら奥さん大怒りですよ。メモリースティックに入れておくとデータ転送簡単です。私が最近購入したTG1も手軽で良いですよ。こちらの静止画は緊急時のみに使えるレベルですが・・・。
先のことですが、これからすぐに何百枚〜と撮影されると思いますが、イベント毎のフォルダにセレクトフォルダを作って良い写真はそこにコピーしておくと役立ちます。私はそこに原則24枚入れるようにしています。更に西暦毎にまた24枚選び抜いています。結構苦しい作業ですよ。
書込番号:7956559
0点

カメラのことではないんですが、SR12に付属するソフトの使い勝手は静止画、動画をまとめて管理できて便利ですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
カレンダーになっていて撮影時の日付で分類されて、楽しく見ることができます。
(当然フォルダ単位の一覧もあります)
書込番号:7956832
0点

みなさん色々ありがとうございます。
詳しい方達ばっかりですね、たまに読んでいてわからない事多々・・笑
機械オンチなモノで・・・PCなどすべて買い揃えようと思います。
PCなどもすべて揃えるとして、どこのメーカーと相性がいいとかあるのでしょうか?
無知ですいません。
書込番号:7956877
0点

ビデオカメラのために高性能パソコン新調するならばSR12等とソニーブルーレイレコーダーA70買った方が簡単便利ですよ。
あとパソコン関係ではバックアップ用途に外付けハードディスクがあるとほぼ完成です。
これでとりあえずしのいで適当な次期がきたら高性能パソコンを買ったらいいかとおもいます。
ちなみにA70のソニーブルーレイレコーダーですが地デジをDRモードで録画だとブルーレイレDIGAのDRモードと画質的に似たようなものですがAVC録画モードではDIGAの方が画質が綺麗です。DIGAのHEモードなんかなかなかのものですね。
私はほとんどDRモードでしかブルーレイに録画しないので問題ないですが。
それ以外はA70は素晴らしいですよ。
書込番号:7957031
0点

コウノスケ0564さん こんばんは
HDDやカードに記録するタイプはSONY、Pana、Canonでは「AVCHD」という規格のデータで録画します。このAVCHDはPCで扱うにはかなり重いんです(だいたい30〜40分で4GBですから)。PCのスペックが相当高くないと普通に再生できません。
凝った編集をする・・・とか視聴環境がPCのみ・・・であればそれなりに高価なPCもアリかな?と思いますが。
「リビングで視聴したい」というお考えがあれば「ブルーレイ(もしくはDVD)にAVCHDが焼けるレコーダ」を購入した方が便利だと思います。
高価なPCを用意しても、TVで再生させる為の再生機は別で必要となりますから。
(AVCHDデータのDVDは通常のDVDプレーヤーでは再生できません)
例えば・・・
・カメラからレコーダにハイビジョン(HD)画質でダビングしレコーダのHDDに保存。
・不要なシーンの削除や連結等をレコーダ側で操作。
・レコーダのHDDに映像が溜まって来たらBDかDVDにHD画質で保存。
・ご実家に送る場合はどこでも再生可能なスタンダード(SD)画質に変換してDVDに焼く
(PCでコレやると結構時間がかかります)
これらは全てレコーダでできます。当然TVがハイビジョン対応であればハイビジョンで視聴できますし(TVが未対応であればSD画質にダウンコンバートされての視聴となります)
ただし、レコーダのHDDも ディスクも いずれ再生不能となる恐れがあるので、それとは別にもう1つバックアップをとっておいた方がより安心ですよね。
PC+できれば外付HDDを用意しておいて そこにデータを丸ごと保存しておくのがいいと思います。各カメラに付属のソフトの最低動作環境をクリアしてれば、普通(?)のPCで保存・管理は問題ないと思います。
・・・で 組み合わせ例ですが
@SONYのSR12/11 + SONYのBDレコ(USB接続できるもの L70/A70/X90)
APanaSD9 + PanaDIGA(AVCHD対応の物)
BCanonHF10/100 + PanaDIGA(AVCHD対応の物)
個人的な意見では
@のSONYレコはDVDには焼けません。記録メディアはブルーレイになります。(DIGAは両方OK)
Aはカメラ自体が暗所が弱いのでお奨めからは外れます。出産当初は室内撮影ばかりになると思いますので(ただ7月12日にはこれの上位機種が発売されます。暗所がどうか判りませんが、ご出産に間に合いますか?)。
Bは別メーカー同士の組み合わせの為、1つだけできない事があります。DIGAでの撮影日表示&タイトル編集です。ただPCで一手間かければクリアできます(手間というほど手間ではない)。
又、ABはSDカードモデルなので 記録時間はカード容量に依存しますね(Aは8GBのカードが付属でついてきます、HF10には16GBメモリが内蔵されてます)。
・・・ということで、現行機種で 予算が許せばお奨めは@です。
少しでも安く・・・だとHF10/100+PanaDIGA XP12 といった所がお奨めです。
あとは持った感じ(形・重量等)も重要な要素かと思いますので、まずはカメラを2つくらいに絞って、それから連携機器を選んだほうが良いかも?
PCをお使いになられる方で、ディスク化はPCでやる・・・なら 再生機は上記レコ以外にプレイステーション3という手もありますが・・・
簡潔に書くつもりが、長くなってしまいました m(__)m
ご予算もあるかと思います。いろいろお調べになってみて下さい。
書込番号:7957710
0点

カタコリ夫さんありがとうございます。
出産は10月です。
・カメラからレコーダにハイビジョン(HD)画質でダビングしレコーダのHDDに保存。
・不要なシーンの削除や連結等をレコーダ側で操作。
・レコーダのHDDに映像が溜まって来たらBDかDVDにHD画質で保存。
・ご実家に送る場合はどこでも再生可能なスタンダード(SD)画質に変換してDVDに焼く
これらは全てレコーダでできるとは知りませんでした。
推薦@を検討しようかと思います。
ビデオカメラSR12に付属した方がいいものってありますか?
例えば三脚とかあった方がいいでしょうか?
書込番号:7960079
0点

コウノスケ0564さん おはようございます。
10月ですか 待ちどおしいですねぇ〜
生まれる前の奥様の映像とか撮っておくと お子様が後々見た時神秘的かもしれないですね。
今しかない記録をたくさん撮ってあげてください。
ちょっと自分のレス読み返してみて 日本語がおかしいトコが・・・
>・不要なシーンの削除や連結等をレコーダ側で操作。
ここは「カメラからレコーダにダビングした後でレコのHDD内のデータを削除・連結できる」という意味で書いたつもりです。
レコーダ側でカメラのHDD内のデータが操作できるという意味ではないので補足訂正いたします。
また上でも書きましたが確認の為・・・SONYレコはHD画質をディスクに焼く際は、ブルーレイにしか焼けません。DVD-Rに焼く際はSD画質に落ちますので メディアの価格等も確認しておいてくださいね。(BDもいずれ安くなるでしょうけど)
>ビデオカメラSR12に付属した方がいいものってありますか?例えば三脚とかあった方がいいでしょうか?
まずは予備バッテリーでしょうね。FH70だと付属バッテリーと同サイズで約倍持つようです。付属バッテリーは実撮影時間が40分位のようですので予備は必須と思います。
あとメモリースティック。例えば「動画はHDD静止画はMS」のように使ったり、PCへの保存時に便利かと。SR12ではわかりませんが、他機種で 動画・静止画の記録媒体を分ける事によって 動画撮影中の静止画保存の時間が短くなる・・・という書き込みを見た事があります。SRではどうなんでしょうね?
三脚は・・・必要に応じてでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:7960283
0点

コウノスケ0564さん、もうすぐ発売のHDR-CX12も良いような気がします。
お子様が笑うようになったら、スマイルシャッターでたくさん撮り溜め出来ます。
HDD有りませんが、小型軽量です。メモリースティックなので、マメにバックアップせざるを得ないのも良いと思います。
http://kakaku.com/item/20203010381/
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/feature01.html
書込番号:7963537
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/10/24 12:51:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/22 17:18:29 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/28 10:23:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/26 8:57:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/21 4:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/10 0:10:45 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/25 17:24:44 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/04 17:04:05 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/26 8:49:24 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/21 0:10:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
