『画質について』のクチコミ掲示板

2008年 2月10日 発売

HDR-HC9

光学式手ブレ補正を搭載したHDVビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC9の価格比較
  • HDR-HC9のスペック・仕様
  • HDR-HC9のレビュー
  • HDR-HC9のクチコミ
  • HDR-HC9の画像・動画
  • HDR-HC9のピックアップリスト
  • HDR-HC9のオークション

HDR-HC9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月10日

  • HDR-HC9の価格比較
  • HDR-HC9のスペック・仕様
  • HDR-HC9のレビュー
  • HDR-HC9のクチコミ
  • HDR-HC9の画像・動画
  • HDR-HC9のピックアップリスト
  • HDR-HC9のオークション

『画質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC9」のクチコミ掲示板に
HDR-HC9を新規書き込みHDR-HC9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画質について

2009/10/24 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

スレ主 wolf hirthさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして.初心者です.
 現在HC3を使用していますが,単純にテープ代等のランニングコストがかかることもあり,日進月歩のデジタル機器ですから,HDR-CX500Vに買い替えようと考えておりました.
 ところが,
 先日,HDR-XR520VとHC3で同時に撮影した動画をPCに取り込んで(iMovie)モニタで確認したところ,動く被写体に対して前者の画質が劣るように感じ,またHC3の色相の方が好みに合っていることもあり,躊躇しております.

1.詳しい人に上記の件を聞いてみたところ,録画方式の差(画像データの圧縮?),ではないかという回答でした.一般論として,正しいのでしょうか?

2.HCシリーズの1から9までの機種で,録画を撮影するという基本性能上に関して,モデルが新しくなればその都度,向上しているのでしょうか?(極端な言い方が許されるならば,入れ物が異なっているだけのようにも感じられます)

 内容が多岐にわたるかも知れませんが,何卒,よろしくお願いします.

書込番号:10359843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/24 20:31(1年以上前)

>動く被写体に対して前者の画質が劣る
具体的にはどのような感じですか?

ノイズが多い、となるとビットレートが不足している可能性があるので、
FHモードで撮るか、それでもダメなら24Mbps対応のCanon機等を選択するしか。

動きがカクカクする場合は
屋外撮影だとシャッター速度が上がっている場合がありますが、
XRは設定できないので、NDフィルター等を使うしかないです。


>HC3の色相の方が好みに合っている
HC3の色合いは存じませんが、
テレビ側でも多少色合い設定はできますが、
CX500では黄色が抜けた感じになって
テレビやCX500の設定ではどうにもならないので、
薄い赤紫色の紙でWBをセットして使っています。
PCでの視聴が多いなら設定自由度は比較的高そうですね。

Canon機にはWBシフト機能はありませんが、
色の濃さなどは設置できますので、試してみては?

書込番号:10361327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/25 15:50(1年以上前)

2.搭載機能や技術は向上していますが、こと画質に限っては劇的な変化は見受けられません。

XR520Vとの差ですが、個々人の好みに依るところも大きいでしょう。

書込番号:10365669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/25 18:42(1年以上前)

wolf hirthさん、はじめまして。

最初のご質問に関しては、概ね正しいと言えるでしょう。
映像ビットレートは、HDVのHC3では約25Mbps、AVCHDのXR500Vでは約16Mbpsです。
原理的にはビットレートが下がるほど画質は低下します。
が、実際には画質の良し悪しとは、(同じ録画方式でも)レンズやセンサーの性能、映像エンジンの差等の総合力で決まります。

二番目のご質問に関しては、一応新機種になるほどカタログスペックなり、機能なりが向上しています。
が、けんたろべえさん同様、僕も画質に関して特別向上しているとは思えませんでした。
確かにオートでの色味等は機種ごとに変わりましたが、常にマニュアルホワイトを取る僕には大きな問題に感じませんでした。

僕の「独断と偏見」によるカメラとしての総合力ランキングは以下の通りとなります。
1位:HC1(マニュアル項目が豊富。慣れれば使いやすい。カセットの出し入れがしにくいのは×)
2位:HC7(クリアビットCMOS機として熟成された機種。小さく軽くなりました。)
2位:HC9(基本性能はHC7と変わらず。改良点少なし。HC7とは色の違いによる好みで順位が決まると言ってもいいです。)
3位:HC3(カセットの出し入れがしやすくなった点とHDMI対応になった点以外はHC1からの買い替えに利点を感じません。)

ただし、単に画質の向上を目指すのなら、HC9よりもキヤノンのHV30の方がいいと思います。
HV30の画質は、現行機種の中でもトップクラスだと思います。
(もちろん手振れ補正、暗所でのノイズ対策ではCX/XR500系には及びませんが・・・)
そういう僕もHC1を所有し、HV30を買い増しした人間です。
僕にはHC1よりもHV30の方がかなり画質が良くなったと感じました。
HC1と比べて劣っている点はLAVC端子が無いことくらいだと思います。
操作性に関しては好みの問題もあるでしょうが、慣れれば特に気にならないと思います。
それよりもオート画質の良さ、オートフォーカスの素早さ、オートホワイトバランスの正確さ、アクセサリーシューの使いやすさ等でHC1に比べて圧倒的なアドバンテージがあると思っています。

HV30は現在も販売が継続されているようです。
展示している店は少ないですが、もしサンプル撮影させてもらえる機会があればHC1との画質の差を確認してみてください。
HDV機以外の現行機種の中で購入されるなら、ソニーのCX/XR500系かキヤノンのS11あたりがいいと思います。
(パナソニックのHS/TM350系は触ったことすらないのですが、これもなかなか良くなっているらしいです。)


いろいろ書きましたが、それでもHC1って魅力的な機種ですよね。
なんだかんだ言っていまだに手放すことができません。(^ ^)

長文失礼しました。m(_ _)m

書込番号:10366516

ナイスクチコミ!0


スレ主 wolf hirthさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/25 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

CX500V

HC3

 グライテルさん,けんたろうべえさん,トラーオさん,短時間に貴重なコメントを寄せて頂きまして,ありがとうございました.

 1については,残念ながらCX500で撮影した動画ファイルは,私のPCで画質を確認した後,消去してしまったので,比較画像をご覧に入れることができません.ただ,あくまでも,あくまでも参考までに,ということでCX500のオーナーが撮影,編集したyoutube動画と私の同様の動画をキャプチャーした画像を貼付けておきます.公開へのプロセスも異なりますし,この画像から,何かの議論に誘導したり,結論を出そうとするものではない,ことをお断りしておきます.(被写体はWingSpan:5,666mmの飛行物体です)
 CX500vもHC3もすべてオート撮影です.私の方は,iMovieへiLink経由で取り込み,編集後アップロードしました.しかし,CX500vの方は,ファイルが小さいようです.ただ,私が自分のPCでCX500の画像をチェックした時は,youtubeの画質よりはましでしたが,動いている被写体へノイズのようにさえ感じる同様の違和感がありました.

 私は,長い間,アナログのモノクロ写真を楽しんできた経験があるので,グラデーションだとかフィルムのラティチュード等には,フィルムの現像,プリント時に意識していましたが,”ホワイトバランス”の事など,ヴィデオカメラで撮影している時には,今時のカメラだからオートで十分だろう,という潜在意識がはたらいて,まったく頭の中から消え去っておりました.今後の撮影や編集時には,ご指摘頂いた基本的な事柄をいかすことができると思います.

 現在の私の結論としては,ヴィデオを少し本気で撮ろう,と思い始めたばかりでしたので,既に,HC3用に大容量バッテリーFH100を買い足しております.従いまして,これらの資源をサステイナブル・デベロープメントしようとするならば,この質問スレを書いた時には,HC1かHC9という選択肢しかありませんでした.もう少し早くこちらに質問していたら,Canon製品も射程に入ったかも知れません.
 しかし,せっかくですから,HV30の画質を比較できる適当な動画等がありましたら,是非,紹介して下さい.
 
 みなさんのアドバイスで,HC3に”買い増す”カメラの買い物に納得ができそうです.感謝です.

書込番号:10367520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/27 22:29(1年以上前)

wolf hirthさん

CX500Vの動くものにノイズというのは私も確認しています。これは現在のカメラがAVCHD方式

になりましたが、どうもこの方式がまだ十分にこなれていないのではないかと思います。一番

わかりやすいのが例えば光に反射する川の流れの水面の波模様とか石に当たって小波がたって

いるいるようなところとかにノイズというか何となく不自然さを認めます。その点HDVの方が

はごく自然です。

CX500Vが人気のようですがビューファインダーはなし、液晶画面は画素が荒いし次期モデルに

期待します。

書込番号:10378526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/11 12:01(1年以上前)

七大陸最高峰単独無酸素登頂を目指して頑張ってる
栗城史多氏もHDR-HC9の寒冷地仕様を使ってるんでしたっけ。

先日、NHKの番組で彼が登山中に撮影した動画も
ふんだんに使用されていましたが
本当に綺麗な画質で驚きました。

嫁さんの強い要望でXR520V購入して愛用していますが
「無いものねだり病」が再発しそうです。
ってゆうか買い増すんだったら間違いなくこの機種になるだろな。。。

書込番号:10766705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/01/11 12:44(1年以上前)

HC3とCX500と両方もっているけど
HC3の色はおかしいよCX500のほうがましだと思うけどなあ

それと「きらめく水面」なんか撮ったらHDVだって破綻するよ
許容限界という話ならHC3のほうが上というのは同意するけどね。

だがそれは単純にビットレートの差というわけでもないよ

書込番号:10766900

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC9」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC9
SONY

HDR-HC9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月10日

HDR-HC9をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング