HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後
現在CX-7,HC1を保有しております。用途は子供の成長用です。
画質重視の時はHC1、通常のスナップはCX-7と決めていたものの、結局
CX-7の携帯性とそこそこの画質に負けて今ではCX-7しか使用しておりません。
ただ、CX-7の画質に満足している訳では無く、携帯性を維持しながら少しでも
画質を良くして綺麗な子供の映像を残したいのが親の心理です。
上記用途からCX-7から最近発売されましたCX-12、SD-100、HF11への買い換えは
価値がありますでしょうか?どうかご指導よろしくお願いします。
尚、CX-7の一番大きい不満は暗所画質でしょうか。これはHC1も満足できるものでは
ないので、この点だけでも改善できれば買い換えの価値はあるかと考えております。
書込番号:8136566
0点
皆さんから教えていただいた情報からすると
動画画質を最優先されるなら
HF11>CX-12>SD100という順位になるのではないでしょうか。数値的には圧倒的で、最後発にも係らずHF11はいち早くレビューもあがっています。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/zooma370.htm
ただ、その最高画質を運用するには周辺機材に相当のスペックあるいは制約が求められるみたいですから、今の時点ではいろいろな代償を覚悟する必要があるかもしれないですね。撮影した映像をEX-HDDに保存しておいてPCやレコーダのスペックが追いついてから編集を楽しめる、ということになるかと思われます。
お子さんの成長記録ということで私もビデオカメラの用途が重なるのですが、私個人としては諸機能のトータルバランスでCX12を選びました(まだ当分買えませんが)。動画はソニーAVCHD機の中でも現時点で一番画質のよいとされるSR12と同じで、且つ静止画機能ではスマイルシャッターを搭載されたことでコンパクトデジカメとの二刀流撮影から開放される、また添付ソフトのバージョンアップにより、その顔認識によって人の顔で映像の検索が出来る、などの独自機能があります。1台でビデオとデジカメの2役を高いバランスで満たし、且つナイトショットやサラウンドマイク、ズームマイクなども備え、マニュアル操作もできるようになりました。笑顔認識で処理コンピュータに負荷がかかる分SR12よりも顔追随やAF追随にもたつきをなんとなく感じる、といったクチコミはありましたが、気にするほど著しいものでもないようです。
画質を重視される時点でSD100は脱落ではないでしょう。購入者からもがっかりのクチコミもありました。特に画質に関しては全体的な評判もあまりよくないようです。私自身画質があまり好きになれませんでした。是非実際の絵をご自身で見比べてみてください。
SD100、CX12両者のクチコミ・購入者レビューを見た限りではCX12を買われた方の方が満足している記述も多いように見受けられます(カウントはしていませんが)。
書込番号:8136750
0点
すでにCX7やHC1をお持ちであれば、今の最新機種で大幅な性能向上を感じるところまでは行かないのでは?と思います。特に暗所性能についてはなおのことです。
私はSR11ですが、CX7のサンプル画像や比較画像を見る限り、ノイズ感はSR11(CX12)の方が明らかに減っています。解像感も向上していますがみてわかるほどなのか?という程度ではないでしょうか?
SD100はおそらくCX7より明るく撮れると思いますが、私が見た感じでは解像感は全般的に劣ると感じると思います。暗所での色乗りは良いですがなにぶんにも解像感がないので・・・
HF10(11?)もCX7より若干明るく撮れる感じですが、書き込みにもある黄色いノイズが前面に出てきます。私の感覚だとSR11の15dB辺りからじわっと湧き出てくる感じで気になります。たぶん不満に思われている領域ではこのノイズが出てくると思いますよ。
暗所性能だけに限ってみればソニーが一番バランスが良いと思います。CX12はノイズが少ないのでその分暗所も綺麗に見えるかもしれません。ただ、明るさは同じ程度だと思います。
そのためこの程度では買い替えの原動力にはならないのでは?と思います。
おそらく次モデルで載せてくる裏面照射型CMOS搭載機(CX15?)が既存機種からの買い換えには良いタイミングに思います。(感度2倍なら確実に暗所性能はアップします)
小型化に走らなければ確実なんですが・・・
書込番号:8136849
2点
私はCX7からCX12に買い換えました。画質は格段良くなった気はしませんが、顔認識は撮ってて非常に安心感があります。というか自分的にはこれ以上の機能は不要ですね。暗所は小型機である以上、並か下の二択しかありませんが、CX12は並の範囲でしょう。
書込番号:8136941
1点
実際にCX-7から買い換えた方がいらっしゃるというのはとても興味深いです。
被写体が人間ならば、顔認識の有無は重要なようですね。私も店頭でSR11とHF10をいじっていたときに、SR11はゆるやかながらも精度よく人物を追随してくれたのですが、HF10はAFがものすごく早いものの人物の背景に高速でフォーカスされたり、と「ビミョーにツボを外された」印象を持ちました。被写体が乗り物や動物が多い場合はAFの速さは非常に重要になると思いますので、用途で選択は絞られてくるのでしょうね。
コンデジでも私が持つT50と先日父にプレゼントしたTZ5で顔認識の有無の差があったのですが、顔を追随してリアルタイムで調整してくれることに関しては十字介在さんのお言葉通り「安心感」を感じました。ビデオカメラでも今後必須機能になって行きそうですね。顔を基準に逆光補正などもしてくれるわけですから、周りが明るすぎたりしてLCDモニターが使えず、でもビューファインダーがない状態でも、ある程度は補完してくれることを期待できるのかな?「フルオート撮影」性能の向上には大きく寄与しているのではないでしょうか。「逆光補正ボタンを押したら却って白飛びしてた!」なんてことはかなり減らせるものと期待します。
それからHF10のマイクの録音性能に「音割れ」などの書き込みを目にしました。HF11でそこが改善されているのか、ちょっと関心があります。折角の素晴らしい映像も音声によってがくんと魅力を損なわれてしまう場合もあるかと思います。CX12はサラウンドだけでなく12倍のズームに連動して集音もズームしてくれる、というのも被写体が人間なら大切な要素かもしれません。SD1とHF10をお持ちのチャピレさんも音はサラウンド録音のSD1のほうが良かったと確かおっしゃっていました。それなりのオーディオ環境で再生した場合の「臨場感」に差が出るようですね(又聞きで、私自身が体験してみたわけではないですが)。
「CX15」ですか。来年もSR12後継機主あたりからもう一段大きくステップアップするのでしょうか。変化がめまぐるしいですね。
書込番号:8136981
0点
皆様的確なアドバイスありがとうございます。
じっくり検討してみます。
先日久しぶりにHC1の撮影画像を見ましたが、やはり綺麗です。
CX7とはきめ細かさが違います。
しかもやはり記録媒体が保存されている安心感は違います。
ここぞ!の時は当分HC1の出番になりそうです。笑
書込番号:8157941
0点
>記録媒体が保存されている安心感
テープ型はオリジナルの映像を(移し替えることなく)遺せるのがいいですよね!!
なかでもHC1はソニー渾身の力作ですからねえ。
書込番号:8196497
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/04/12 6:55:29 | |
| 15 | 2010/05/21 11:26:07 | |
| 5 | 2010/03/29 9:57:53 | |
| 4 | 2010/02/09 23:13:09 | |
| 0 | 2010/01/16 16:21:29 | |
| 4 | 2009/12/21 14:38:50 | |
| 12 | 2009/12/22 18:53:30 | |
| 4 | 2009/11/28 22:34:49 | |
| 8 | 2009/11/28 11:48:39 | |
| 6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




