『前モデルより撮像素子が小さくなっている理由は』のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

『前モデルより撮像素子が小さくなっている理由は』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:11件

CX12かHF11のどちらかを検討しています。

どうしても気になることがあり、教えていただければと思います。
発売日順にカタログを見ますと、前のCX7が1/2.9型で、CX12が1/3.13型、HF11が1/3.2型と撮像素子が前のものより小さくなっているのはどう考えればよいでしょうか?次の製品では撮像素子が大きいものが出るのか、それとも、コンパクトさを優先してさらに小さくなる傾向にあるのか。

もうひとつ質問、単純に撮像素子が小さければ画質が落ちると思いますが、レンズなどの性能がさらによくなっているために、CX7よりきれいな画像が撮れると考えてよいでしょうか?

変な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8670943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2008/11/21 18:25(1年以上前)

部品代は素子面積に比例します。

電荷の通路を狭めるなどをすれば
「開口率の向上があれば必ずしも画質が悪化しない」
というのがメーカーの弁でしょうが
私も疑問に思います。

書込番号:8671192

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/21 19:12(1年以上前)

>コンパクトさを優先してさらに小さくなる傾向にあるのか。

なるんじゃないですか?それを求めているのも大多数の消費者ですし。

>レンズなどの性能がさらによくなっているために

キヤノン機に至ってはこれもどうだか。HVシリーズより明らかに多くなった
パープルフリンジを見ても、質が上がったとは到底思えないです。
数値に載らないところだからギリギリまで(コーティングなどの質を)下げた様に感じます。

書込番号:8671368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/22 12:37(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん, 六徳さん

返信ありがとうございます。

非常に参考になります。
また、私と同じような疑問を感じている人もいらっしゃることを心強く思います。

私としては、今以上にコンパクトさを優先するあまりに画質や機能、使いやすさを犠牲にするのはナンセンスであるという気がしていまして、400gくらいのメモリー機で、もうすこしコンパクトさを優先していない機種があればいいなと思っています。

書込番号:8674322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/22 14:40(1年以上前)

撮像素子は小さくなっていますが、それ以外にもあれこれ進化していますよ。

CMOSセンサー"Exmor(エクスモア)"
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/cmos_01.html

キヤノンのはどうだかよく知りませんが、ソニー(CX12)に関してはCX7から画質面でも
進歩していると思います。
ダイナミックレンジオプティマイザーなど、画像処理LSIも向上してますし。

将来、裏面照射技術が導入されると、さらにセンサーは小さくなるかもしれませんね?
来春予定のパナのマイクロフォーサーズ動画機の出来が良ければ、ソニーも本気で
大型センサーのビデオ(ハイブリッド)カメラを出してくるかもしれません。

書込番号:8674701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/22 16:04(1年以上前)

CX12もSR11/12も現在発売されているファミリー向けハンディカムのラインナップの中では最高画質です。コンパクトさを追求し画質をトレードオフしたのがTG1ですね。SRが出たときに明らかに2007年もモデルとは画質が違うと評されています。数字は目安であって全てではないということは心の片隅においておく必要があるのではないでしょうか。最近の携帯電話カメラは画素数は高くても、それより画素数の劣るコンパクトデジカメの方が綺麗な絵が撮れる場合も少なくないのと同じです。

HF10/11はSRの後に出て、その解像度と驚異的な?高速AFで一気に売り上げランキング常時トップのようで、それもまた凄い事実だと思います。ためしにHF11のクチコミでHF11を非難してCX12をもちあげるとものすごい集中砲火を喰らいます。ユーザーのみなさんは本当に気に入って使っていいらっしゃるようで、購入後の満足度はやはりかなり高いようですね。わからなくても評判の良いものを買っておけば当たらずとも遠からずということで、無難かもしれません。

ただ、”綺麗”に撮れるかどうかはスペックにはあらわせない要素も多分にあるので、それぞれのどちらの絵作りが自分の求めるものに近いのか、そのトータル判断は逆にシンプルに「どっちの映像が好みか」に凝縮されるのだと思います。

可能であるならば、1GB程度のSDHDとMS(またはマイクロSDHC+MSアダプター)を持参してお店で試し撮りさせてもらい、ご自宅のテレビで見比べてみるのがいいと思いますよ。私も何度かそのようにして自分の好みと求める機能や操作のマッチングで最終的にCX12にし、撮影を楽しんでいます。

同じモデルのユーザー仲間が増えるたら嬉しいな・・・。
議題からそれてしまってすみません。

書込番号:8674992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/11/22 16:25(1年以上前)

>撮像素子が前のものより小さくなっているのはどう考えればよいでしょうか?

撮像素子が小さくなっていく要因は、製造コストと【歩留まり】を押さえる為と思います。
企業にしてみればコストを押さえたい気持ちが高いと思います。

撮像素子を大きくして画像のノイズを少しでも減らして、その分商品を高くするか?
逆に小さくしてコストを減らして安くするか?

でしょうか?

書込番号:8675074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/11/23 01:20(1年以上前)

>撮像素子が前のものより小さくなっているのはどう考えればよいでしょうか?

コンシューマ向けの売れすじを狙う商品ですから、コスト優先とコンパクトさを追求して
レンズや画像処理で画質を維持しつつ、やはり小さくなる傾向でしょう。
AVCHDでHDV高級機のような商品が企画されれば素子が大きくなるのかも。
民生用でまだそのような商品は無いようですね。
もっともCX12やHF11であれだけ撮れれば、あえて大型/高級機がどれほど売れるか?

私もCX12かHF11かで迷いました。本当はあえて大型/高級機が欲しいですが。^^
特定のスペックに拘るよりトータルの画質や使い勝手で選んではどうでしょう?
AV Watchの撮影サンプルで見たらHF11の画質が良く感じましたが選んだのはCX12。
オプションを含めてSONY機に分があると。あと気軽に編集できるSDも撮れるし。

せっかく小型のCX12にワイコンと専用三脚付けて持ち歩いてます。
頭が小さく、三脚がスタビライザー代わりになって、パン棒でコントロールすると
手持ちでも割と絵が安定して、HDの高解像度が見栄えします。

私は編集結果をH.264AVC 16Mbpsのメインプロファイルに落としているので
元画質より少し劣化していて、素子サイズがどうのこうの言う以前の状態です。^^;

書込番号:8677627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/23 02:04(1年以上前)

山ねずみRCさん、ACCORD WGNさん

いつも冷静かつ情熱ある書き込みを読ませていただき、参考にしています。お二人とも確かCX12のオーナーですね。お二人の書き込みが最も、CX12に傾かせるものと思っています。

>ソニーも本気で大型センサーのビデオ(ハイブリッド)カメラを

確かにそうなんです。CX12とHF11が現時点のこの価格帯で最高峰なのはわかるのですが、ソニー(キヤノンも)の本気さが感じられないと私は思っていました。

>自分の好みと求める機能や操作のマッチングで

全くもっておっしゃるとおり。ただ私自身の検討ではトータルな画像の好み、機能、操作性、記録媒体等をみても、どうしても優劣が付けられないので困っています。自分の人生をとりあえず棚に上げ、あえて言うと、どちらの機種も80点くらいで、どちらも好みであり好みでないという印象です。漠然としていますが、メーカーの心意気が感じられれば、もしくは倍くらいの値段としても、400g弱でメモリー機で画質とAF、機能を強化したものがあれは、即買いたいところです。

書込番号:8677760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/23 02:24(1年以上前)

けつねコロッケさん 

返信ありがとうございます。
なるほど、
>製造コストと【歩留まり】を押さえる為
なのですね。メーカー側も遊んでいる訳ではないので、仕方ないことなのかもしれませんね。

CrystalCubeさん 

返信ありがとうございます。

>本当はあえて大型/高級機が欲しいですが。^^

そうゆうところ、ちょっと好きです。
私の場合は、本当はあえてコンパクトな中級機(20万円くらい)が欲しいのかもしれません。私は小金持ちでもありませんが、少ない趣味ですので、80点の10万円よりは、90点の20万円の方が惹かれます。

書込番号:8677806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/23 02:34(1年以上前)

ちくちくうににさん

画質、操作性重視でコンパクトでなくてよいと言うなら、せめて1kg弱まで許容しませんかね。一眼デジの最軽量クラスでボディ単体500g程度ですから。400g弱では軽さ最重視の今のトレンドと変わりないですよ。物量とはトレードオフだと思います。

書込番号:8677829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/23 03:02(1年以上前)

十字介在さん

返信ありがとうございます。

>せめて1kg弱まで

そうですね。許容しなければならないのかもしれません。でもやっぱり、バッテリー抜きで600gくらいまででなんとかなればいいなという感じです。もし1Kg弱でもおすすめがあれば、参考までにご教示いただければと思います。

書込番号:8677888

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
形遅れなのでしょうが 4 2011/04/12 6:55:29
せってい 15 2010/05/21 11:26:07
店員さん一言で!決着!! 5 2010/03/29 9:57:53
周期的なピンボケ? 4 2010/02/09 23:13:09
展示品1台限定 39800円 0 2010/01/16 16:21:29
24分ごとに継ぎ目に問題あり!!! 4 2009/12/21 14:38:50
発表会にて撮影してきました 12 2009/12/22 18:53:30
5.1ch再生について 4 2009/11/28 22:34:49
ディズニーランド行ってきました 8 2009/11/28 11:48:39
さっそく届きました 6 2009/11/22 13:41:27

「SONY > HDR-CX12」のクチコミを見る(全 3108件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング