『FX1000は短命に終わってしまうんでしょうか・・』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

HDR-FX1000

1/3型3クリアビッドCMOSセンサーや光学20倍Gレンズを搭載したHDVビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1000の価格比較
  • HDR-FX1000のスペック・仕様
  • HDR-FX1000の純正オプション
  • HDR-FX1000のレビュー
  • HDR-FX1000のクチコミ
  • HDR-FX1000の画像・動画
  • HDR-FX1000のピックアップリスト
  • HDR-FX1000のオークション

HDR-FX1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • HDR-FX1000の価格比較
  • HDR-FX1000のスペック・仕様
  • HDR-FX1000の純正オプション
  • HDR-FX1000のレビュー
  • HDR-FX1000のクチコミ
  • HDR-FX1000の画像・動画
  • HDR-FX1000のピックアップリスト
  • HDR-FX1000のオークション

『FX1000は短命に終わってしまうんでしょうか・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-FX1000」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1000を新規書き込みHDR-FX1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

スレ主 su_an_kouさん
クチコミ投稿数:42件

FX1000、登場時は家庭用ビデオカメラの集大成のような気がして夢中になったんですが、この掲示板がほとんど盛り上がらなくて寂しく思っています。
やはり家庭用としては大きいし、AVCHDへの流れは必然とも言えるし、不運(短命)の名機として終わってしまうのでしょうか・・

かく言う自分もつなぎのつもりだったHDR-XR500Vで春のイベントを乗り切ってしまい、今ではFX1000がAVCHDになってリニューアル登場するのを待つ気持ちになっています。
みなさんはFX1000を購入されましたか?
また、見合わされましたか?
ぜひご意見をお聞かせください。

書込番号:9417767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/19 20:04(1年以上前)

やはり……、訴求力が不足しているのでしょうか!?
特段抜きん出ている或いは目新しいといった部面は見当たりませんものね…
中途半端なセグメント…か。

書込番号:9418064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/20 11:53(1年以上前)

>今ではFX1000がAVCHDになってリニューアル登場するのを待つ気持ちになっています。

このクラスを買ったら、今さらテープ・クロッグに悩まされたくないですよね。
今度の裏面照射CMOS(?)ハイアマ機は、AVCHDがいいですね。
HDV互換MPEG2とAVCHDで記録が選べると最高なんですが。

書込番号:9421168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 su_an_kouさん
クチコミ投稿数:42件

2009/04/21 12:04(1年以上前)

>けんたろべえさん

うーむむむ
確かに目新しさはないですね。でも画質の完成度という点では訴求力はあると思っていたんですが・・

>山ねずみRCさん

HDV互換MPEG2との切り替えというのは面白い発想ですね。
ハンドリングやファイル容量を押さえるなど、メリットもありそうです。

やはり総じて次期AVCHDハイアマ機に期待・・といった感じなんですね。
XR500V/XR520Vにちょっと味付けしただけでスゴいカメラになると思うので、今後に期待したいと思います(^^)

書込番号:9426205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/21 13:00(1年以上前)

>HDV互換MPEG2との切り替え

ビクターの低価格な家庭用HDカムでかなり前にHDV互換MPEG2とAVCHDのデュアル記録を
実現していますし、技術的にそれほど難しそうではないんですよね。

>XR500V/XR520Vにちょっと味付けしただけでスゴいカメラになる

このクラスに静止画機能重視の高画素なんて要らないので、裏面照射1/2型くらいで
まとめて欲しいですよね。
高画素にするなら、低倍率の広角レンズにして、望遠はデジタルズームで対応してもらい
たいです。
HC1くらいのサイズで出来るんじゃないでしょうかね?

書込番号:9426403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/21 14:45(1年以上前)

この機種に注目するような連中は相当数Z5J, Z7Jなどの業務機に流れてると思いますよ。以前ほど業務機の敷居は高くないですし、どちらも普通のお店には置いてないですし(笑)
フォーマットの問題より、操作性が重要視されますので、ずっと大きいままで家庭用とは交わらないんでないかな。

書込番号:9426701

ナイスクチコミ!1


スレ主 su_an_kouさん
クチコミ投稿数:42件

2009/04/23 08:05(1年以上前)

>このクラスに静止画機能重視の高画素なんて要らないので、裏面照射1/2型くらいで
まとめて欲しいですよね。

顔認識自動静止画は重宝しますが、確かに過剰な高画素は画質をスポイルするだけだと思います。
裏面照射1/2型、いいですねぇ。
驚異の画質デジ一眼AVCHDも迫っているし、超高画質を追求した下克上モデルとなって登場して欲しいと切に願うばかりです。

>この機種に注目するような連中は相当数Z5J, Z7Jなどの業務機に流れてると思いますよ。

そっかー。なるほど、操作ボタン英字だしとっつきにくいし、それなら「純然たる業務機に」と思ってもなんの不思議もないですね。
確かに操作性を考えるとある程度の大きさは必要でしょうね。
それでも家庭用に機能を絞り込んでFX7より一回り小さいくらいのサイズになったらなぁと常々思っています。

書込番号:9435271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/23 11:00(1年以上前)

>驚異の画質デジ一眼AVCHDも迫っているし、超高画質を追求した下克上モデルとなって登場して欲しいと

民生用ビデオカメラ市場、うかうかしてると今後はデジカメ市場にどんどん侵食されますよね。
上からも下からも。

ソニーもキヤノンも道具は全て揃ってます。
近々、パナソニックGH1を本気で潰しにかかる?
XR500Vのいまの低価格路線は、その伏線なのかもしれません。

書込番号:9435659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 21:27(1年以上前)

GH1とFX1000のビデオとしての画質を比較しましたが、GH1はとても1000には及びません。それ

に24Pはパンするとカクカクが気になりとても映画のようには見えません。

それにAVCHDはまだ編集環境が複雑で誰にも簡単にできるようにはなってなく、ここしばらく

はHDVが活躍するでしょう。やはり最終HDVになるであろうFX1000は素晴らしいと思います。

HC9と比べても絵の色合いとか、落ち着きとか、見え方がやはり兄貴分だけのことはあり、比

較になりません。これがもう少し小さく軽ければと思います。

爆発的な人気は出ないでしょうが、それだけ他のカメラが多く選択の範囲が広いからだと思い

ます。FX1000は最終版HDVの名機であることは間違いないでしょう。ただ世の中、AVCHDに流れ

ているので迷っている人が多いのでしょう。

書込番号:9497272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/13 03:32(1年以上前)

テープメディアは、テープが、切れてもよれてもつなげば何とか不良箇所を除いた部分を再生できますが、ディスクメディアは、読み込みという工程が成立しないとまったく読み込めないという重大なリスクを抱えてしまいます。業務用は、なぜテープが主流か判るような気がします。それと、一番信頼の置ける媒体なのでしょう。

書込番号:9535786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 11:35(1年以上前)

 まあ、正直今更テープってのはありますよね。

 特に家庭用はHDDやメモリの以降が早くDV機は絶滅状態ですので、今後DVテープのコンビニ等での入手性は悪くなるでしょうね。
 また、将来的にテープだけ残り再生環境がなくなってしまう懸念もあります。

 信頼性の話もありますが、家庭用機であればそこを強化してもたいして「売り」にはなりませんし、業務用であればデュアルHDDやフラッシュメモリでのミラーリング記録をしてあげればいいでしょう。
特にメカ部分がないフラッシュメモリはテープメディアよりも信頼性がより高くなるのではないでしょうか。
SDメモリも新規格で32GBの壁を破りましたから今後また一気に大容量化に向かうと思いますし。

本気は家庭用HDV機の集大成的な機種だと思いますが、それ以上でもそれ以下でもないと思います。

書込番号:9624765

ナイスクチコミ!1


DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2009/06/02 22:38(1年以上前)

FX1000は、いいカメラだと思いますが、確かにこのクラスを買うユーザーは、業務用も視野に入れて検討するのでしょうね。私は、HDVの方が編集も含めて扱いやすいのですが、これも時間の問題となってきました。業務用ハンディもパナソニックは、AVCカムですし、ビクターもHDVからテープレス移行してますし、HDV vs AVCHDと言っていたのが遠い昔の様な感じがします。ハイエンドの方やプロの方は分かりませんが、一般家庭用は、AVCHD等データ形式へ完全移行と言っても過言ではないですね。。性能のいいPCが欲しいです、今のPCは、AVCHDでは再生すらやっとです。。。

書込番号:9642558

ナイスクチコミ!1


SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/04 08:37(1年以上前)

トムソンが「CANOPUS AVCHD Converter」を作ってくれたおかげでAVCHDをPremiereやEdiusで不自由なく編集できるようになりました。最新のPCを使えばテープから実時間かけてHDDに取り込むスピードよりAVCHDをHDDにコピーしてHQ codecに変換するという手順の方がすぐに編集作業に取りかかれるのでもうテープの役目は終わったと感じます。バックアップに便利という考え方もありますが、5年後10年後にPCに再び取り込むときにテープを再生する機器が入手しにくくなってないだろうかという心配もあります。また、AfterEffectsやIllustratorとの連携のしやすさも考えるとHDVの1440x1080より1920x1080の正方形ピクセルが煩わしくなくて良いですし、FX1000は市場に出てくる時期が遅く、短命に終わってしまうと思います。

書込番号:9648936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 07:45(1年以上前)

テープが終わり、
1440x1080iが終わり
MPEG2も終わり、
iLinkも終わりですね。

http://www.panasonic.com/business/provideo/avccam-features.asp

いよいよ過渡期を抜けようとしています。

書込番号:9658284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/25 01:34(1年以上前)

かなりおそいカキコで恐縮です。

最近のSONY BD RECORDERはiLINK端子は、
上位機種のみですね。

BDZ−RX100以上ですね。

TAPEもそろそろ終わりでしょうかね?
やや不安です。

書込番号:10363359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/25 10:49(1年以上前)

パナも上位機だけになりましたねぇ。

>TAPEもそろそろ終わりでしょうかね?

まだ、当面(向こう10年近く)は大丈夫だと思います。

書込番号:10364483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/25 11:36(1年以上前)

>まだ、当面(向こう10年近く)は大丈夫だと思います。
>

けんたろべえさん 

はじめまして、YAZAWA_CAROLです。

HC1をかなり使用しているので、
HDV規格機種を探したりとか、
TAPEなくなるとか友人が言うもので、
心配しました。

ついつい解決済み板に書いてしまいました。
すいませんでした。

しかし、安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:10364664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/25 12:04(1年以上前)

はじめまして、YAZAWA_CAROLさん。

>しかし、安心しました。

そうですよ。
業務機は今もテープ機が隆盛ですし、一般家庭に普及しているDV時代からを含めてのテープ機の台数を考慮すると、早々と店頭からDVテープが姿を消すということは考えられません。

もっとも、新たなHDV機の登場は期待し難いですが、現有機が壊れない限り、撮影していく機会はまだまだありそうです。

書込番号:10364782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/25 12:20(1年以上前)

>もっとも、新たなHDV機の登場は期待し難いですが、現
>

TAPEしかHDV規格では録画できないのですね。

どうもこの辺、わからないのです。

ここ最近、松下とかSD?メモリで録画できます。
PCへ早く転送できます。
HDVでのCFとかメモリ録画は不可なんでしょうか?

うー、わかりません。



書込番号:10364842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/25 12:30(1年以上前)

FX1000の良さは、画質云々ありますがそれよりも「操作性」に重きを置く方に利があるとおもいます。
旧機種のFX1を使っておりますが、手動ズームや手動フォーカスの操作性は、家庭用のAVCHD機では比較対象がありません。
特にスポーツ競技など撮影する際、ストレスを感じることが少なく思います。

液晶モニタの位置やEVFの見やすさなど、画質に直結してない部分でのアドバンテージが大きいと思います。

欲しいですね、FX1000(Z5J)。

書込番号:10364879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/25 12:53(1年以上前)

FX1000同感ですが、

なんせ費用が。。。

HC9筋で行きます。

ありがとうございました。



書込番号:10364959

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-FX1000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
簡単に前玉レンズが外せる !!! 1 2021/02/20 7:05:43
怠慢こいてました当時のソニーの修理の人 !!! 12 2022/03/24 0:10:41
HDR-FX1000の管理について 10 2019/12/08 8:55:43
HDR-FX1000 とHDR-PJ760Vは? 6 2013/02/03 1:36:10
今更ながら 1 2011/03/02 14:32:04
フィシュアイ・レンズについて 0 2010/02/01 19:54:18
祝 1周年 5 2011/02/25 13:19:42
FX1000をディズニーシーで使ってみました。 2 2009/11/26 22:57:58
ワイコンについて 0 2009/11/26 18:30:01
購入しました 0 2009/11/01 23:02:53

「SONY > HDR-FX1000」のクチコミを見る(全 224件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1000
SONY

HDR-FX1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

HDR-FX1000をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング