『どれを買おうか迷っています。』のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

『どれを買おうか迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 どれを買おうか迷っています。

2008/09/13 20:02(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:121件

初めて書き込みさせていただきます。現在Xacti-C4を使用しているのですが、近いうちに42インチプラズマTV(パナソニックTH-42PZ80)とブルーレイレコーダー(パナソニックDMR-BW730)の購入を予定しており、42インチTVではさすがにXacti-C4で撮影した動画は粗く見えそうなので、これを機にビデオカメラの買い替えも検討中です。

 今までXactiを使ってきたことから、HD1010の購入をと思っていたのですが、撮影した動画をブルーレイディスクに残すことを考えると、「キヤノン iVIS HF11」か「パナソニックHDC-SD7」も良いかもと迷っています…。

 条件や使用目的としては、

 【条件】@フルハイビジョンであること。
     A静止画がキレイであること。(日常でビデオカメラとデジカメの計2台を持ち歩かなくても済むよう、静止画も2Lサイズ
      の写真がキレイ)
     Bコンパクトであること。
     Cフルハイビジョンのキレイな画質のままで、簡単にブルーレイディスクに保存できること。(ブルーレイレコーダーで簡単に)

 【使用目的】@息子(小1)の日常の様子の撮影が大半
       A息子の運動会や学芸会など、ズームを多用する行事は年に2〜3回

 −です。迷っている3機種を私なりに比較すると…

  ・HD1010  @…○、A…◎、B…◎、C…△
  ・iVIS HF11 @…◎、A…○、B…△、C…○
  ・HDC-SD7  @…○、A…△?、B…○、C…◎

 −という感じです。HDC-SD7の条件Aが○であればHDC-SD7にしたいと思っているのですが、単純にカタログスペックを見るとあまり期待できなさそうで…。
 条件Cについてですが、HD1010は外付HDDとXactiライブラリを利用してTVで見るというのもいいのですが、HDDは長期間保存に向かないと友人に言われたのでブルーレイディスクで保存をと考えています。(保存機期限はHDDもブルーレイディスクも大差がないのでしょうか?)
 HD1010に付属のソフトを使えばフルハイビジョンのキレイな画質でブルーレイディスクに保存できる形式(AVCHD?)に変換できるようですが、他の方の書き込みを読むと画質が落ちてしまうし、変換に手間と時間がかかるそうですし…。(パソコンのスペックにもよると思うのですが。)

 長々とした素人の質問でスミマセンが、嫁と2人で何日も迷っています。どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:8344174

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 20:19(1年以上前)

ビデオカメラとしての機能を優先するならHF11、
デジカメとしての機能を優先するならHD1010では。

HF11のレコーダとの連携性はSD7と変わりません。

長期保存はブルレイも適しているとは言えません。
テープ以外、基本的には分散バックアップかつ定期的移し替えが必要で、
むしろHDDの方が移し替えの時は楽では?

HD1010で運用するなら、外付HDD2台体制をオススメします。

書込番号:8344251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/13 20:39(1年以上前)

動画は、変換すると、必ず劣化していきますので、
動画の原画は、そのまま残すのが一番良いです。

もちろん、外付けHDD2台体制。

書込番号:8344353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/13 20:52(1年以上前)

この中で高画質高性能なのはHF11でしょうね。私はBW700とHF10とで使用していますがハイビジョンDVD化&ブルレイ化&配布用SD画質DVD作成が非常に簡単に作成再生可能です(SD7も同様に)。ただしHD1010はBW700/730のSDスロット&USB接続で取り込みはできません、せっかくのBW730を直接利用するのにも赤白黄色ケーブルで地道にダビングとなります。

SD画質&ハイビジョンDVD(ブルレイ)作成の方法をレポートしています↓こんなに簡単だというイメージがわくと思いますので参考にしてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8223466/


よりコンパクトなのがいいいのであればSONYのTG1もいいと思いますよ↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/index.html
私はHF10とTG1持ってますがTG1はこんなに小さいのになかなか画質もいいし非常にコンパクトでいいですよ。日常ならばかなり面白いカメラです。

>A息子の運動会や学芸会など

ただ運動会でズームを多用とするとなるとHD1010とTG1のような電子式手振れ補正機でなくHF10やSD7のような光学手振れ式の方が扱いやすいですよ。
運動会やお遊戯会のようにズームが必要なものがメインであればHF11がいいと思います。
カメラには得意、不得意があるので一番自分の用途や環境にあうカメラにするとさらに便利になりますね。三脚使用は場所によっては禁止の学校もあるようですね特に体育館なんかは。


今回BW730を購入(プラズマTVとでビエラリンクできますね)ということであればHD1010以外のHF11&SD7&TG1は対応できますのでAVCHD機を購入されたほうがいいと思います。
(ちなみにSD7は静止画はイマイチです。HF11の静止画はビデオカメラとしてはなかなか綺麗だともいます。デジカメ機能をメインと考えたらHD1010がいいと思います。)







書込番号:8344428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:121件

2008/09/13 22:07(1年以上前)

 グライテルさん、今から仕事さん、チャピレさん、アドバイスありがとうございます。HD1010の場合、

>外付HDD2台体制
>定期的移し替えが必要

 とのことですが、具体的に2台をどのように使うことですか?
 AとBの外付HDDがあるとして、まずはAのHDDに動画を保存して、Aにある程度の容量を保存したら以降の動画はBに保存してという具合に分散保存するということですか?
 それとも毎回AにもBにも保存しておくということですか?

 ド素人な質問でスミマセン。

書込番号:8344945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 22:13(1年以上前)

>毎回AにもBにも保存しておくということ
です。

書込番号:8344990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/13 22:24(1年以上前)

買うこつは、今、500-600GBの外付けHDDが安いので
手持ちがないならば、これを2台買うしかありません。

手持ちで100-200GBあるならば、600GB外付けHDDを1台
購入し、1年後ならば、1TBの外付けHDDが安くなっているので
それを1台買います。

2−3年後になれば、HDDもデータが貯まるので、1TB級を
買っていきます。

2台でバックアップを取れば、データを守る安全率が飛躍的に
高くなるので、皆さんやっています。

書込番号:8345086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/09/13 23:04(1年以上前)

チャピレさん、

  >よりコンパクトなのがいいいのであればSONYのTG1もいいと思いますよ
  >TG1は対応できますのでAVCHD機を購入されたほうがいいと思います。

とのことで、キャノンのホームページではHF11の動画をフルハイビジョン画質のままパナソニックのブルーレイレコーダーのHDDに取り込める事が記載されてましたが、TG1についてSONYのホームページで確認したところ、パナソニックのブルーレイレコーダーとの相性について特に記載されていなかったのですが、USB接続でブルーレイレコーダーのHDDに取り込めるのですか?
 また、TG1は静止画もキレイなのでしょうか?静止画についてのカタログ数値によると、「最大400万画素相当」「有効画素数199万画素」と記載されていますが、HF11のカタログ数値「有効画素数/静止画記録時:約276万画素」とどちらがキレイなのでしょうか?有効画素数や最大画素数の違いがよくわからないので…。スミマセン。

 本当は現在使用中のXactiや任天堂Wii、DSライトでTV録画を視聴できるプレイヤンなどで使用しているSDカードがあるので、できればSD7かHF11かHD1010と考えていたのですが、BW730にUSBで取り込めるのであればTG1のスタイリッシュなデザインは魅力的ですね!

書込番号:8345382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/13 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TG1静止画モード

TG1動画撮影中静止画記録

HF10静止画

HF10静止画

極上バタフライさん 

>TG1についてSONYのホームページで確認したところ、パナソニックのブルーレイレコーダーとの相性について特に記載されていなかったのですが、USB接続でブルーレイレコーダーのHDDに取り込めるのですか?
 
私のはBW700ですがTG1をSDカードにコピーし\PRIVATE\AVCHDという形にしてダビング可能になってますのでUSB接続できるBW730であればUSB接続でダビング可能だと思いますしSR12やCX12でもダビングできたという書き込みをみています。私も新型DIGAには非常に興味ありますTG1とダビングも可能でしょうから断然使い買ってがいいでしょうね。

ちなみにTG1は付属ソフトのPMBでワンタッチディスクで作成したAVCHDDVDをDIGAで再生すると日時字幕表示できますよ。TG1のようなSONY機限定の機能ですのでお子さんの成長記録するのには非常に有効な機能ですね。日付けはもちろん時間、分、秒まで字幕表示可能でON,OFFできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8279421/


>また、TG1は静止画もキレイなのでしょうか?静止画についてのカタログ数値によると、

綺麗と思う基準が人によって違うので素人の私が撮ったTG1&HF10の静止画を添付しましたのでそのレベルでOKか判断してください。本来ビデオカメラの静止画は静止画を得意としたデジカメにはかなわないですけどね。HF10よりHF11の方が画質は上だといわれてますので私のサンプルの静止画より綺麗だと思います。
TG1はほんとコンパクトでいつもGパんのケツポケに入れてささっと取り出して撮影できていいですよ。私は一番TG1の持ち出しが多いですね。

TG1のポケットに入るイメージです↓とてもボディーが薄いのでポケットにいれてももっこりしないので恥ずかしくなくつかえますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=8090621/


>SDカードがあるので、できればSD7かHF11かHD1010と考えていたのですが、BW730にUSBで取り込めるのであればTG1のスタイリッシュなデザインは魅力的ですね!

何度もいいますがHD1010のSDカードは中身がAVCHD規格でないので直接BW730にハイビジョン画質でダビングできませんよ。もしHD1010でAVCHD変換すると言うことは画質劣化がともなうのでもったいないですしBW730ある意味がなくなります。

書込番号:8345620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/14 00:26(1年以上前)

>(4)フルハイビジョンのキレイな画質のままで、
>簡単にブルーレイディスクに保存できること。(ブルーレイレコーダーで簡単に)

HD1010は、この条件によって選択肢から外れます。
どうしてもHD1010の動画をBlu-Rayビデオにするのであれば、
私なら、TMPGEnc4.0XPressでMPEG-2-TS(1920*1080・25Mbps)にして、
それをHD1010付属のNero8Essential(NeroVision5Essential)でBlu-Rayビデオにします。
(Nero8でAVCHDにするより、綺麗ではないかと推測)
ただ、Blu-Rayレコーダではできないので、
HD1010でなく、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラを選んだほうがいいでしょう。

>(2)静止画がキレイであること。
>(日常でビデオカメラとデジカメの計2台を持ち歩かなくても済むよう、
>静止画も2Lサイズの写真がキレイ)

天地1080のハイビジョンビデオカメラの中で、静止画を考えたら、
私は静止画重視なので、許容できる機種は、現状、
HD1010(HD1000は静止画撮影がやりづらい。HD1010にはPhotoViewがついて楽になった)
SonyのSR11
SonyのSR12
SonyのCX12
だけです。

ネットの評価サイトなどから、
オリジナルのデータをダウンロードしてプリントしてみて、
自分の求めるレベルにあるかどうか見極めるといいです。

by 風の間に間に bye

書込番号:8345921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/09/14 01:27(1年以上前)

 グライテルさん、今から仕事さん、HD1010の場合の外付HDD2台体制についてのご説明ありがとうございます!外付HDD2台を購入となると、ビデオカメラ本体や予備バッテリー、予備SDカードの他に2〜3万円かかりそうですね。

 チャピレさん、TG1&HF10の静止画添付ありがとうございます!両機種とも静止画もキレイに撮れてますね!今まで私が使用していたXacti-C4のように気軽に持ち歩きができて、動画・静止画ともにキレイで、ブルーレイレコーダーへの保存ということを考えると、TG1がいいような気がしてきました。(でもメモリースティックはSDやSDHCより高価なんですよね…)

 風の間に間にさん、HD1010付属のNero8よりもキレイにAVCHD変換できるTMPGEnc4.0XPressのご説明ありがとうございます!

 >どうしてもHD1010の動画をBlu-Rayビデオにするのであれば

 どうしてもという事でもないのですが、外付HDD購入に2〜3万円は予定していなかったもので。TMPGEnc4.0XPressでAVCHD変換となると、手間と時間がかかりそうですね。

 皆さん親切・丁寧なアドバイスありがとうございます!皆さんからのアドバイスを参考に、早目に結論を出したいと思います!

書込番号:8346212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/14 02:14(1年以上前)

>極上バタフライ さん

HD1010:(Xactiライブラリ機能を使い)外付けHDD1台にデータの保管。
    (ハイビジョンでの再生も、Xactiライブラリ機能で)
    HDD2台態勢というのは、データの消失の危険性を考え、
    1台だけに頼らず、別途、同じデータを別のメディアに保管。
    コストパフォーマンスを考えると、HD1010の場合、HDDを使うのがいい。

HF11:AVCHD規格対応のBlu-Rayを購入するのですから、
   Blu-RayレコーダのHDDにまずコピーし、
   Blu-Ray-DiscあるいはDVD-Disc(AVCHD規格のハイビジョンDVD)を作成。
   (Blu-RayレコーダのHDDあるいは内蔵メモリに保管し続けるのは非現実的なので、
      Blu-RayあるいはDVDメディアを使い、ビデオDiscの作成が前提となります)
   データ消失の危険性は、HDDに限らず、Discでもあります。
   全国紙でDVDメディアの危険性について記事が書かれた数日後、
   NHKでもニュースでその危険性を放送しました。
   ですから、Discに焼いた場合、必ず再生確認をしてから保存。
   (作成直後から再生不能になるものもあります)
   特に「光」にさらされると弱いので(窓際に置くと、ほとんどが1カ月で再生不能。
   そのため保存方法にも気を使ってください。

   Discにもあるデータ消失の危険性を考えると、
   私ならですが、2枚のDiscに焼いて保存でなく、
   別途、外付けHDDを購入し、データを保管します。
   HDDには、パソコンを使い、マイ・コンピュータで開き、
   SDHC内のすべてのデータを無加工のまま(名前も変更せず)保存をおすすめします。

★HighDefinitionの動画はデータ喰い

CA4の時と違い、HD1010だと14Mbpsなので、同じペースで静止画・動画を撮ると、
データ容量が4〜5倍くらいになります。
HF11だと24Mbpsのモードがあるので、約8倍のデータ容量になります。
CA4でどの程度、静止画・動画を撮影されていたのかは存じませんが、
年間DVDメディアで4枚程度(12〜14GB)だったと仮定すると、
HD1010では年間20枚(50〜60GB)、HF11では年間32枚(100GB)くらい??

私が使っているのはHD2で9Mbpsです。それでも1年間で200GB以上の撮影をしています。

by 風の間に間に bye

書込番号:8346360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/09/14 04:44(1年以上前)

HDDとBlu-Rayでの保存の比較。
ちょっと違った観点で
HDD、Blu-Rayどちらも可能性としてクラッシュや再生不良はあるでしょう。
使用方法として
HDDにどんどんためておくということは、HDDのクラッシュが発生した場合すぐにわかるとも言えます。
2台バックアップをしておけば復旧にも素早い対応ができます。
後、保存の度につい前のムービーを見ちゃうとかしそう。

Blu-Rayの場合数枚に焼いてあったとしても、焼くのは同時期そして見るのは直後だけ。
後で見るのは、いつになるやら。気づいたときには、全部パー。
な〜んてことも考えられます。
タイトルつけてケースに入れてあるとやった感はあるんですが。わざわざ出してきて見るかどうかは?

まあ、これは扱う人次第ですけど。

書込番号:8346601

ナイスクチコミ!3


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 08:46(1年以上前)

Bonjour. > 風の間に間にさん ちょっと質問して宜しいですか? ^^;

AVCHDファイル形式のビデオカメラで撮影した映像データは・・・
PCと直接データの遣り取りができますか?

えぇ〜っと 詳細にカキコミをしますと・・・
ひとつの映像ファイルだけを「ドラッグ・アンド・ドロップ」で移動できますか?
Xacti のファイル形式だと可能でしたよね ○o。.(((((^^;

もちろん、そのファイルを再生させる場合はソフトウェアが必要だと思いますが・・・

余分な御仕事を依頼してスミマセン m(__)m

Bon voyage !

書込番号:8347034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/09/14 09:14(1年以上前)

 風の間に間にさん、safariparkさん、アドバイスありがとうございます。
HD1010を購入の場合は外付HDDの購入予算も必要か…と書き込みしていたところですが、どの機種のビデオカメラを購入するにしても、バックアップのために外付HDDを購入しておいたほうがよさそうですね。

 予算の計算をしなおして、これまでの皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます!

書込番号:8347154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/14 12:08(1年以上前)

>極上バタフライ さん

どの機種を買うにしても、データのバックアップが必要です。
ハイビジョン動画は、従来(? これまで)のデジカメ/ビデオと比べ、
データ量が格段に大きいので、
保存するためのメディア(DVDにしろHDDにしろ)に金がかかります。
データのバックアップもするとなれば、単純に倍かかります。

データ保存で使うメディアとしてコストパフォーマンスが良いのはHDDでしょう。
250GBのものは実質1万円以下くらいで買えるようになりました。
500GB/640GBのものは1枚2〜3,000円くらいでしょうか。

>ブルーレイレコーダー(パナソニックDMR-BW730)の購入を予定

HD1010は、オリジナルのままのデータ保存・オリジナルのままのハイビジョン再生に
外付けHDDだけを用意すればいい(Blu-Rayレコーダを必要としない)。

反面、Blu-Rayレコーダを活用したいなら、HD1010は不向きなので
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラのほうがいい。


>>jack340さん

>>AVCHDファイル形式のビデオカメラで撮影した映像データは・・・
>>PCと直接データの遣り取りができますか?

できます。

>>えぇ〜っと 詳細にカキコミをしますと・・・
>>ひとつの映像ファイルだけを「ドラッグ・アンド・ドロップ」で移動できますか?

できます。

できますが、単に動画ファイル(MTSあるいはm2ts)だけを保存したのでは、
困ることもある、ということです。

困ることというのは、
書き戻して、ビデオカメラ本体での再生ができなくなる
(Blu-Rayレコーダで取り込めなくなる)、
ソフトウェアによっては扱えなくなる
といったことなど。
ですが、単体ファイルで扱えるソフトウェアを使えば、何とかなるはずです。
(ソフトによっては再レンダリングして画質劣化になる恐れはある)

by 風の間に間に bye

書込番号:8347856

ナイスクチコミ!0


arixさん
クチコミ投稿数:284件

2008/09/14 15:40(1年以上前)

私はHD1、HD1000のユーザーですが、HD1000を買って大変後悔しています。
この機種の動画は取り扱いがしづらい上にレンズ径の割には静止画、動画もあまり満足できる画質ではありません。その上AV機器との親和性もありません。現在はFULLHD動画は取り扱い上いろいろな不都合が生じたため現在はHD-HRでの撮影を余儀なくされています。
また最大のメリットであった携帯性においても中途半端なものになってしまい胸ポケットはおろか大きめのポケットでも無理が生じます。
その点、チャピレさんの情報にもあるように、sonyTG1は携帯性、機能性、画質(動画、静止画とも)ともHDより一歩も2歩も優れているように思います。
もしHD1010を買うつもりなら、少し高くてもTG1を買うことをお勧めします。

書込番号:8348677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/15 02:35(1年以上前)

HD1010の静止画(前半は1000)です、ちょうどトンボの画像もありますのでご参考になさってください。
http://picomaru.vox.com/library/photos/

書込番号:8352044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/15 10:45(1年以上前)

私が、HD1000シリーズを買わないのは、光学手ぶれ補正がついていない
ためです。(光学手ぶれ補正が付くとすぐ買います)

その他、フルHDのビデオカメラがありますが、今買うならばHF11と
思っていますが、まだ踏み切れません。

記録メディアは、HDDが一番良く、風の間に間にに言っている通り
数が多くなると円盤では探すのに苦労しますし、スペースを取るように
なります。

書込番号:8353271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度3

2008/09/15 11:08(1年以上前)

私もHF11が欲しいです。HD1000やHD1010では幼稚園のお遊戯会や運動会で撮影するのは難しいです。ズームを頻繁に使うのと動き回る子供達を撮るにはCANONのようなオートフォーカスが早いカメラが絶対いいと思います。

それからザクティーでズームしてではじっとカメラ構えてたとしてもテレビでみるととにかく上下にブレてます。ズームしないと小さく映ってつまらないし。前使っていたSONYの古いカメラの方がブレずに撮れてました。
無駄使いしちゃったな〜最初からHF11にしておけば...

書込番号:8353375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/15 11:14(1年以上前)

失礼しました。
>風の間に間にに
正 風の間に間にさんが

書込番号:8353400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/15 21:59(1年以上前)

機種不明

自分がスレ主さんの条件で機種選定したら・・・
HF11になりますね。
BW800を使ってますが、HD1010はまったくの無関係に運用しています(;´∀`)
(他の特徴でもって自分はHD1010を選択したので)


でもHD1010の所で質問をしているからにはHD1010の良い情報もひとつ。
残念ながら移動しながらの撮影、三脚が使えない状況での撮影では、光学式の手ぶれ
補正が無いのが欠点で特にズームで撮影した動画は見てて酔う位ブレます(;´Д`)

そこで、、、一脚を着けて脇で挟んでストックの様な格好で使ってブレを軽減させて
撮影をしています。ガングリップタイプなのでライフルを構えるイメージで。
(箱型のカメラではこの方法ではしっくり構えられません。)

立ち止まっていれば、最大の10倍ズームでもブレは感じない動画が撮れます。
すでにHD1010ユーザーの方にも是非勧めたい方法です。
(手ブレ補正に頼ってたら撮影技術が向上しない。欠点は工夫・技術でカバー!)

書込番号:8356582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/16 00:55(1年以上前)

条件
(2)静止画がキレイであること。
 (日常でビデオカメラとデジカメの計2台を持ち歩かなくても済むよう、
  静止画も2Lサイズの写真がキレイ)


★静止画について

先に↓の文章を書き込みました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

天地1080のハイビジョンビデオカメラの中で、静止画を考えたら、
私は静止画重視なので、許容できる機種は、現状、
HD1010(HD1000は静止画撮影がやりづらい。HD1010にはPhotoViewがついて楽になった)
SonyのSR11
SonyのSR12
SonyのCX12
だけです。

ネットの評価サイトなどから、
オリジナルのデータをダウンロードしてプリントしてみて、
自分の求めるレベルにあるかどうか見極めるといいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

天地1080の動画を評価するには、
機種本体を再生機器とし、HDMIで天地1080の「ハイビジョンテレビ」につなぎ、
視聴するのがいいと思います。

動画共有サイトにある、オリジナルではない、
ファイル変換・低ビットレートになったものでは、わかりません。


静止画の場合、プリントを目的とするのであれば、
プリントしたもので判断したほうがいいです。
ネット上にTG1、HF11で撮った静止画(オリジナル)があります。
いずれも評価記事を書いているプロが撮影したものです。

TG1だったら、チューリップやツツジ、ツツジに付いた雨粒、
どこかのビルの高いところから撮ったビル群(?)、ビル外壁の看板(?)、
ネコさんなどの静止画など。

HF11だったら、祭りの山車(?)とか花など。

量販店などで試し撮りさせてもらったもの、ネットで見つけたものを
私はL判(たまに2L判)でプリントしており、
上のように判断しています。
(HD1010を含め4機種とも、コンパクトデジカメの静止画には及びませんが許容できる)
(ただ、HD1010だったら、夜とか室内撮影で、どう走査すれば、
  どのように静止画が撮れるか推測できるのですが、
   Sonyの3機種は昼間屋外はわかっても、夜とか室内撮り等がどうなのか不明)

リサイズされ、パソコンのディスプレーで見ただけで、
プリント画質を判断しないほうがいいです。

by 風の間に間に bye

書込番号:8357731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/09/17 20:56(1年以上前)


 皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
次世代DVDがブルーレイに統一されたように、ビデオカメラの記録方式についてもユーザーが迷わないように統一されてほしいものですね…(次世代DVDとは内容が違うかもしれませんが)

 皆さん丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:8366692

ナイスクチコミ!0


M吉野さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/17 22:07(1年以上前)

私も子供が来年に小学校に入るので、価格的にHD1010を購入しようと思っていました。本日、このクチコミを見て大正解でした。私は、ムービーの画質はそれほどこだわっておらず、デジカメ機能と兼務したいという意向が強かったので、これでいきます。気持ちを強めました。

書込番号:8367332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/19 23:11(1年以上前)

初めて書き込みいたします。
皆さんの書き込みを見て背中を押され(笑)昨日注文して明日商品を受け取る予定のものです♪
うちのチビ(2歳6ヶ月)の成長記録を撮るためにDCR−PC55(ソニーの縦型ハンディーカムが3年で故障したため)の替わりに…
@小型であること
Aハイビジョンであること
B写真(それなりのデジカメ機能)
Cバッテリーの持ち
でこちらの機種に決めました。
早く来ないかなぁ〜

書込番号:8378490

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング