Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
すいません、フルハイビジョンのビデオカメラ初心者です。初代縦型からザクティを愛用していて、この度フルハイビジョン機に買い替えを検討しています。純粋にコンパクトで高画質な動画カメラが欲しい!というのが動機です。
今回はAVCHD機でもザクティでもどちらでも良い、という気分でいるのですが、沢山の商品が市場に投入されているだけに、AVCHD機は画質や機能上の差別化など選択肢は多くなっているのを実感します。
対してザクティHD1010 は良くも悪くもある種孤高の存在ですし、私もお付き合いが長いシリーズ製品だけに、
愛着はひとしおです。
そこで、皆様のご意見を伺いたいのですが、現段階で、HD1010を買うメリットはどこに見いだせますか?
よく撮影する被写体は人物、景色、あと仕事がら人のお話しを収録する事が結構あります。それをPCで編集し、ウェブや番組用の素材として使用するというのがもっぱらの使い方です。
背中を押してもらいたい!ぜひ誉め讃えてその気にさせていただければと思います。よろしくご教授下さい。
書込番号:8775333
0点
すいません。わたしも関心を持ちながらまだ条件が整わず静観しているものです。ところでこの価格、こないだ6万だと思ったら、もう5万5千円。ずっと下がり続けるものなのでしょうかね。
書込番号:8775395
0点
>星に願い さん
本当に、安くなりましたよねえ。しかも年末に向けて、ジリジリと下げに入っています。
実勢価格だけでも、魅力的に映りますよ。今のところ、この週末の動向を見届けた上で購入するかどうか決めようかと思っています。
ただ、周期的にはそろそろ後継機(あるいは新型機)の登場タイミングのような気がしますね。
悩ましい・・・。
書込番号:8775404
0点
前モデルHD1000もHD1010発表前の
かなり早い時期に5万円を切りましたから、
型落ち狙いでしたら、それまで待ってみるのもいいと思います。
あと、HD1000シリーズはビデオカメラというより
フルHDも撮れるデジカメといったほうが相応しいと思います。
元々ザクティ自体、そこからスタートしましたからね。
ビデオカメラの性能をお求めでしたら、キヤノンかソニーも
検討されるといいでしょう。
書込番号:8775992
1点
光学手ぶれ補正が付いているならば買いですが。
書込番号:8776012
1点
きおとこさん、私も同じような悩みを持っています(^^;
確かにキヤノンのHF11など高性能なフルHDがいろいろ出ていて、簡単に綺麗に撮れるという意味ではAVCHDの方が優位かなと感じています。
ただ、私も長年Xactiを愛用していますので愛着もありますし、PCで扱う分にはXactiのファイル形式の方が扱い易いと思っています。
試しに知人からHF11の動画を1クリップもらいましたが、フォルダとファイルがいくつもあってビックリしました(フォルダ6個、ファイル11個)。
管理用のファイルがくっついているのだとは思いますが、PCで保存するには気持ち悪いです。(BDレコーダーで保存する分には気にならないのかも知れませんが、持ってないので...)
というわけで個人的にアンチAVCHDなのです。
そんな私がHD1010の購入に至っていないのは、自宅のPCが非力でフルHDがまだ扱えず、PCを先に買換える必要があるからです。(Core i7の登場でまた悩みが増えました)
次機種もスグではないと思われますので、X'mas、正月に備えて安くなったHD1010を購入しておいて、次機種が出たらまた悩みましょう!!
書込番号:8776028
1点
皆様、ご意見ありがとうございます!
>ドクターD さん
このシリーズ、値崩れが結構激しく起こりますよね。いま三洋が置かれている経営環境を考えると、次の機種にお金を
沢山かけて劇的な変化を遂げるとも考えづらいですし、確かに待ってみる手もありますが・・・、欲しいですね(苦笑)
愛着と実用、どちらを取るのかも悩みどころなのです。
>今から仕事 さん
お仕事、お疲れさまです。
光学式手ブレ補正機能って、すごい機能ですよね。バリアングルプリズム・・・でしたっけ?画質も劣化が大変少ない
ですし、魅力的です。でも、あのボディサイズに搭載するには厳しそうですね。次モデルでの三洋の技術力に期待。
>暑いのも寒いのも苦手 さん
↑ 私も苦手です ^ ^; 共感するハンドルネームです♪
しかも、ご利用されている環境がとても共通しているところが多く(PCが非力だったり^ ^;)、握手したい気持ちです。
前に出ていたHD1でしたか、あの機種の再生で当時もかなり苦労しましたから、今回HD1010を手に入れたとしても
「ああ、やっぱり」と感じる程度で済んだりして・・・。
まだしばらく新しい機種の投入はないですかね?買いたい気持ちを抑えるのに一苦労です。あのサイズのフルHD撮影
できるカメラなんて、昔巨大なビデオカメラを扱っていた私からすると夢みたいな存在ですから。もう少しだけ、この週末に価格が下がったりしないですかねえ・・・
書込番号:8780305
0点
きおとこさんと境遇が似ているようなので、悩ましいネタを。
Xactiとほとんど似ているファイル形式で撮れるのがキヤノンPowerShot SX1 IS。
28mmから撮れるし、光学手振れ補正もあるし、結構理想系のデジカメビデオです。
ただ、ビットレートが高すぎて1ファイルの録画時間がフルHDでMax12分(HD1010は37分)と短か過ぎるのが難点ですが。
また書き込み番号『8780412』の遊太郎.comさんの書き込みを見て、HD2を使っている私にはHD800でもいいんじゃないか、という気にもなってきました。安くなったし。
ただ年に数回10倍ズームを必要とするので、5倍ズームまでだと買換えは厳しい。でもなんとなく欲しい...
意外とHD2ってバランスがいいので、結局買換えには至らないんですよね〜。
次機種が出るとしたら1月発表3月発売といったところでしょうか?根拠レスです。すいません。
まあ、悩んでいる時が一番楽しいということで、一緒に楽しみましょう!
書込番号:8780615
0点
>暑いのも寒いのも苦手 さん
キャノンですか。コンデジは何台か所有してました。勝手な先入観で、デジものを買う時は「スチルカメラ→銀塩カメラ経験メーカー」「動画中心→その他メーカー」という気持ちがあるもので、チェックしてませんでした(苦笑)。
古い感覚ですね、お恥ずかしい・・・。早速HPで確認してみました。PowerShot SX1 IS、なかなかいいですね♪
スチルカメラ然としたスタイリングですので、動画を撮る自分の姿が今ひとつイメージで浮かばないですけど・・・、これはザクティに染まり過ぎたという事でしょうか?
書込番号:8782120
0点
実はC1以降はガングリップタイプですが、初代Xactiはコンデジスタイルだったんですよ〜。
どっちもアリだと思います。
私もかなりXactiに染まってるせいか、一般的なビデオカメラには全く興味がないんですよね〜。
書込番号:8782347
0点
>暑いのも寒いのも苦手 さん
そうでしたね、初代ザクティはコンデジスタイルでしたね!草薙剛さんがCMに登場してましたっけ。
しかし、暑いのも寒いのも苦手さんから教えていただいたPowerShot SX1 IS、なかなかいいと思います。
発売開始早々、価格がかなりこなれてきているのをどう判断したら良いかは難しいですが、性能上は納得できます。
ザクティか、パワーショットか?どちらかを年末までに購入しようかと思い、検討しております。
やはり愛着と実用、どちらに傾くかが決め手になりそう・・・。
書込番号:8782613
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/09/06 15:12:00 | |
| 0 | 2012/08/25 10:36:33 | |
| 9 | 2012/08/07 16:29:10 | |
| 1 | 2011/01/21 1:08:33 | |
| 2 | 2010/07/26 5:23:11 | |
| 4 | 2010/07/24 8:31:02 | |
| 0 | 2010/07/11 22:18:20 | |
| 2 | 2010/06/03 17:24:55 | |
| 0 | 2010/04/15 12:16:49 | |
| 13 | 2010/06/08 16:37:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




