


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
500Wとシャープ液晶TV(LC32-GD7)をHDMI接続しております。500Wの基本性能が思っていたよりも高く満足していたのですが、だんだん小ちゃなバグが気になりだしました。ほんとに小ちっちゃいか?
1)TV画像がなんか青みがかった色になる。人間の顔色が悪く、出演者がみんな気分の悪い人に見えます。特にバラエティ番組は最悪。
2)TV画像が変わるような地デジ、HDD、DVDに関するスイッチを押す毎に、TVとのHDMI接続確認がされているが、上手くいかないみたいで、TV画像が写るのに6秒かかる。地デジやBSデジのチャンネルを変えるだけでさえ6秒待たされる。(ディスクナビ、ワケ録、番組表だけは、サクサクと表示するのですが..) よくTV画面に「表示できない入力がどうのこうの」というメッセージが出たとたんに、TV画面が見れるようになります。地アナだけはサクサク変わるのでよけい腹が立ちます。地アナは一生涯見ないからね。なお、液晶TV単独で地デジのチェンネル変更をする時の待ち時間は2〜3秒くらいかな。
日立CSに聞きましたら「HDMI接続に関する不具合は理解しているが、メーカー間の理解の相違によりすぐに解決できない。将来的には修正ソフトで対応するつもりはあるが、話し合いがどうのこうの...」だとか。D3やD4は綺麗に見えるとの話ですが、HDMI接続を早く直してくれないと困るよ。わざわざHDMI対応液晶TVとケーブル購入したのに。あとは満足の500Wっす。
書込番号:4782541
0点

私は、DH1000WとPanasonic AE-900液晶プロジェクターとHDMI接続しております。
色関係についてはトラブルがないのですが、映像信号の種類が切り替わるときや、DH1000Wでなんらかの機能を呼び出す度にHDMI信号がとぎれる?のかAE-900側で信号切り替処理で1〜2秒待たされることがあります。
それはいいのですが、DVDやCS110のSD、4:3の画像が横長になるのでその時だけはD4端子に切り替るのが面倒です。
日立には改善要望をだしてますが、早く修正版のファームウェアがでるのを待つばかりです。
HDMIは日本ではやっと製品に搭載されたばかりの新しい規格で、他メーカー間での相互接続についてのテストは十分にされていないのでしょうがないとあきらめるしかないのかもです。
しかし、AV機器において相互接続は、当たり前の話であり、あまりにものんびりしている日本のメーカーの姿勢に疑問を持たざるを得ないです。
特にいまだに最新の機種であってもHDMIが標準装備でないTVが存在すること自身、メーカーが慎重なのか、未成熟な技術といわれてもしょうがないのかもです。
書込番号:4782692
0点

私もRD-XS57とビクターの液晶ハイビジョン間でトラブルがありました。
[4699131] RD-XS57とビクターEXE LT-26LC70とのHDMI接続について
液晶ハイビジョンは他社のものに入れ換えたのですが、今後次世代DVDやその他の映像機器をHDMI接続したとき、他社同士の場合に新たな不具合が出ないか心配です。
書込番号:4782839
0点

ぶらり食・旅・遊さんはHDMI接続でも1〜2秒待ちでのようで羨ましいです。ご説明によるとHDMIとD4のオア使いですね?もし、それで色の問題が解決できたり、地デジCH切替毎に待ち時間(4秒くらい)やHDD/DVD再生の待ち時間(6秒くらい)から開放されるなら、しょうがないからD3かD4購入しようかな。お勧めはD4ですよね?(D4も新しい規格でメーカー同士の話し合いがどうのこうのとならなければ良いんですけど)
大型液晶TVを最新のHDMI搭載ということをうたい文句に、そうでないものと比べて2〜3万円高かったのに。早くシャープ液晶TVとのHDMI接続解決してくれるのか分かればいいんですけどね。また余分な出費が...。
書込番号:4784574
0点

こんにちは。ハイビジョンを見るならD4端子ですね。
D端子は、デジタルのDではなく、端子の形がDに似ているからということらしいです。つまるところD端子はアナログ接続で、RGBの3つの信号をコンパクトなD端子にしただけなのでメーカー間の互換性とかは特にないはずです。
HDMIは、デジタル信号なので、そのデジタルデータをどのように送信し、受信するかが規格で決められているはずなのです。
しかし、規格仕様が未成熟なためにメーカーが独自の判断で実装してしまった所があるようです。そこがメーカー間の非互換性になっています。
逆に電気的な信号レベルの所は問題ないはずで、現在問題となっているのは送るデジタールデータの値などの問題。
なので、全てファームウェアで制御できるレベルと思われ、メーカー間での話し合いでHDMI規格がより厳密になれば一気に直る可能性があると思います。
いずれにせよ同一メーカー間でしか、いまのところ完全なHDMI接続は実現してないのかもです。過渡期なので、しばらくはアナログ端子のD端子との併用が比較のためにも安心ではあります。
PS.
ちなみにDH1000Wをはじめとするこのシリーズは、D端子とHDMI端子を同時に接続した場合、D端子を優先して出力になるようです。
そのため、私はリモコンの「入力切り替」と「決定」を同時押しでD端子とHDMI出力を切り替ております。
この裏技?は、リモコンの裏に書いてあります。
書込番号:4784763
0点

Tぶらり旅さんありがとうございました。TV接続をHDMI 1125i固定にしたらレスポンスがよくなりました。また、昨日のファームウエアはなぜか自動ではインストールできていませんでしたが、メールが来て、マニュアルでダウンロードしたらなんか少し色が改善されてるような気がしています。
書込番号:4794257
0点

ぶらり食・旅・遊さん おはようございます。
一応ここをお読みの皆さんが誤解されるとどうかと思い、書き込みさせていただきます。不愉快に感じられたらごめんなさい。
D端子はおっしゃるようにアナログです。ユーザーがデジタルと勘違いして先進性を感じるように、アナログなのにDとつけたといわれていますね。
一応名前には由来がありまして英単語の「difference」の頭文字をとったそうです。 differenceはNTSC信号の色差の事ですね。
>こんにちは。ハイビジョンを見るならD4端子ですね。
これもよく誤解なさっている方がいますが、端子がD4というのは、変な話で、モニタがD4規格の信号を全て受け取れるということで正しく表示できるわけではないのです。
D4ではD3に加えて720pが受け取れます。単に受け取れるだけです。
最近流行のフルスペックハイビジョン液晶TV等はD4で720Pの入力は受け付けますが、表示画素が固定で1080pですから、信号としては受け取れても結局内部で1080pに変換します。
ハイビジョン放送は事実上1080iしか放送されていませんので、D3とD4の間に差はありません。
つまり考えなければいけないのは入力信号の(端子の)規格ではなく、自分がよく見る映像ソースと、モニタの表示が素が正しくマッチしているかです。
例えば、一部のゲーム機では720p出力があるようです。
ゲームを大画面でやるのがメインの場合、フルスペックハイビジョンより、安価な1366(水平)×768(垂直)のタイプの液晶やプラズマTVの方が良いです。
自分は固定画素はこのような問題があるので昨年ブラウン管のハイビジョン対応TVを買いました。
書込番号:4794861
0点

元祖arapさん こんにちは。
詳しい解説ありがとうございました。
確かに現行のハイビジョンを試聴するにおいてはD3で十分でしたね。(^_^;
現行、D4対応ケーブルとHDMIを両方を5メートル以上で接続しています。HDMIは確かに映像は綺麗だけど、ケーブルが高価。また、この日立のWシリーズ固有の問題なのか、HDMI接続でトラブルが多い。
(映像が表示されなかったり、アスペクト比が正常に繁栄されないなど)
このため、ケースによってD4端子との切り替で使用しています。
トラブルがあった場合に備え、D端子またはS端子接続は残しておく方がよいと思われます。
書込番号:4798062
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH500W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2016/01/17 10:03:08 |
![]() ![]() |
7 | 2010/06/15 2:16:11 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/08 2:15:39 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/15 17:47:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/20 7:49:39 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/17 16:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/09 7:48:25 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/10 16:34:25 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/17 22:52:19 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/24 10:58:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





