


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
先日、とうとうこの機種を買いました。
機能の中に「省電力」ってありますが、入切でどれくらい
電力(電気代)の差があるのでしょうか?
入でもさほど変わらないなら入にしたいです。
FLの省電力はW数が載っていますが、こちらは記載されていない
と思いますので、質問してます。
ところでHDMIに接続しているのですが、再生画面が出るのが
遅いなどちょっと使いづらいですね。
プレイリスト表示するのにサルネイム画像が出るまで画面が
消えるし・・。(私のデッキだけ??)
書込番号:4888597
0点

Marimoママさん 2006年3月7日 00:06
便利なAVライフの始まりですね
1)省エネ、純粋に省エネしたければ、そのように設定
私は設定してますが、ほぼ、ONの状態(録画中がほとんど)なので、実際の省エネは、行っていない。テレビがついている時は、常にオン。テレビチューナの代わりになっています。
2)ケーブルと速度、あまり関係ないのでは?
3)サムネイル作っている時間が長いと言う意味?
未読のサムネイル表示は、作成していますから、超時間かかるので、一度、一覧表表示のサムネイル表示で、全サムネイルを作成しておくと、スピードアップ。
ハイビジョン機は、テレビも、ビデオも時間をかけて切り替えないと、エラーがどうしても発生してしまうから、今の技術では、難しい。
だから、時間がかかる物なんです。慣れるっきゃない。
書込番号:4889733
0点

Marimoママさん こんにちは。
■HDMI接続での遅さ?
私もHDMIで接続しております。HDMIで画像が出るのが遅いのは、ご使用のTVの性能・仕様もかかわってきます。
ディスクナビゲーション画面からの再生で画像が出るのに時間がかかるのでしょうか?
当方は、Panasonic AE-900という液晶プロジェクタと接続していますが、ディスクナビゲーションから再生で1秒と待たされることはありませんが。D端子とも接続していますが、それと比べても遅いと言うことはありません。
■サムネイル画面
旧ファームウェアの時には、当方でもサムネイルを1件作成毎に画面がブラックアウトしていました。HDMI信号がとぎれるのか?
現在では、サムネイル作成中でも画像がブラックアウトすることはありません。
もしかしたら購入したばっかりということでファームウェアが古いのが原因かもしれません。この掲示板の至る所にファームのアップデートについて書かれていますので、そちらを参考に最新ファームウェアにアップデートしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4890081
0点

省電力機能ですが、私は使用していません。
下手にハードディスクを止めると、いざ使用しようとするときにハードディスクの起動を待たされるからです。
実際にどれくらい省電力効果があるかは、使用法によっても変わってくるので一概に言えないでしょう。
一番確実なのは、テーブルタップ形状で消費電力を円で表示してくれるものがありますので、そういったグッズを使用してご自身で計測されるのが一番だと思います。
「エコワット」という商品で3000円位です。ネットで検索してみてください。
PS.
年で3000円も省電力効果があるかは?なので、もっと他の電力大きなエアコンや冷蔵庫での省電力が考えた方がよいと思うのですが?まっ、1個あれば疑問はすっきり解決。他の家電でも計測して、家庭全体の省電力で、地球にやさしくなりましょう!
(∩.∩)
書込番号:4890102
0点

みなさん回答ありがとうございます。
1.省電力はPanaみたいに高速起動のためにあると思っていました。
どうやら違うようですね。これなら入にしていても電気代かから
ないかも!?
2.再生画が遅い件ですが、いろいろ試してみて下記のパターン
で起こるようです。
・視聴が地デジなどのハイビジョンの時にアナログ記録された
のを再生すると最初の約4秒くらいブラックアウトしてしまう。
地デジを録画したのを再生しても正常でした。
・逆に視聴が地アナの時にTS記録されたのを再生すると
最初の約4秒くらいブラックアウトしてしまう。
逆に地アナを録画したのを再生しても正常でした。
ひょっとして解像度?というのが関係あるのでしょうかね。
(仕様?)
HDMIの設定は1125i固定ですし、ファームも
「2903_8717/XXXX_XXXX/XXXX_6207」になっていました。
ちなみに、サルネイム作成で地アナ番組を選択して追加すると
ブラックアウトしていました。
書込番号:4891736
0点

こんにちは。
■アナログ記録?
>・視聴が地デジなどのハイビジョンの時にアナログ記録された
これは、ダウンコンバートしたXP、SP、LPモードということでしょうか?
だとしたらアナログ記録という表現はおかしいと思います。
XP、SP、LPもデジタルです。アナログチューナー搭載の他社HDDレコーダーでも、アナログ→デジタル変換後にXP、SPなどとして記録しています。
■TVへの信号出力切り替えが原因?
地上デジタル放送は、現在ほとんど(全て)が1152iのハイビジョン信号です。これをXPなどのモードに録画した場合は、525iのSD信号にダウンコンバートされます。
ディスクナビゲーションの表示は1152iで行なわれており、XPなどのモードのものを再生するとTVへの信号が1152i→525iに切り替わります。このとき、TV側で信号切り替えのための時間がかかるものと思われます。
このような切り替えが行なわれているかどうかは、TV側の操作で現在の入力信号の詳細を見ることができるなら確認できるものと思います。
当方は同じくPanasonicですが、AE-900とのHDMI接続では、仕様(バグ)のために常に1152iのため、1152i→525i信号切り替えが発生しないために、ブラックアウトのの時間が皆無なのかもしれません。
■検証
試しにHDMI接続の設定で、1152i固定を選択してみてください。
通常は、児童になっているはずです。1152i固定にすることで、信号切り替えがなくなるためブラックアウト時間が減少すると思います。
ただし、1152i固定だと通常のSD4:3が横長になるので問題解決にはならないかも。どうしてもブラックアウトが気になるならD端子接続を常用するのも手です。
書込番号:4892499
0点

ぶらり食・旅・遊さん早速の返事ありがとうございます。
>■アナログ記録?
>>・視聴が地デジなどのハイビジョンの時にアナログ記録された
>これは、ダウンコンバートしたXP、SP、LPモードということでしょ>うか?
書き方が悪かったですね。アナログとは地上アナログを録画
したということでした。
その他に地上デジタルから地上アナログにCHを切り替えた
だけで、切り替える間のブラック期間にノイズがビシッと
のってしまう問題もありますし。。
>■検証
>試しにHDMI接続の設定で、1152i固定を選択してみてください。
>通常は、児童になっているはずです。1152i固定にすることで、
>信号切り替えがなくなるためブラックアウト時間が減少すると思い>ます
既に1125i固定になっています。この設定もいろいろ試した
のですが、全く変わらなかったです。
週末にでもサポートに電話してみようかなと思います。
書込番号:4894275
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH500W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2016/01/17 10:03:08 |
![]() ![]() |
7 | 2010/06/15 2:16:11 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/08 2:15:39 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/15 17:47:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/20 7:49:39 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/17 16:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/09 7:48:25 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/10 16:34:25 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/17 22:52:19 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/24 10:58:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





