


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


近所の某量販店には見本もお知らせもなかったので、今日は納期の確認
だけのつもりで行ったのですが、なぜか「在庫あり」とのことで、思わ
ず手にすることができました。
そんな超初心者なので、他の機器との接続について教えていただければ
と思います。今はケーブルテレビに加入しているのですが、
1.ケーブルテレビ又は地上波の番組をDVD、VHSのどちらででも
録画したい
2.DVD→VTR、VTR→DVDのダビングを行いたい
こういう場合は、配線はどのようにつないでいけば良いのでしょうか?
必要であれば、AVセレクターも購入したいと考えています。テレビは
これから新しいものを購入予定ですが、D1入力できるものを考えてい
ます。
すでに説明し尽くされた話題かもしれませんが、できれば順を追って分
かり易く教えていただければ助かります。どうぞよろしくお願いいたし
ます。
書込番号:1462876
0点


2003/04/06 02:29(1年以上前)
まず同軸ケーブルの接続ですが、DVD、VHS、CATVチューナ、TVと
つなぐことになり、末端の電波が弱くなるかもしれないので、分岐を。
例えば、DVD、VHS系統と、CATVチューナ、TV系統に分けるとか。
次に、CATVのコンポーネント出力(3つ要りますが)を、レコーダ、VHS、
TVのコンポーネント入力につなぎます。これでCATVのレコーダ、VHS録画と
TV視聴が可能になります(1.クリア)。そんなに出力がないのであれば、
あきらめるかAVセレクターで対応を。
次に、2.が実は曲者で、普通にコンポーネント入出力を、VHS=>DVD,DVD=>VHS
につなぎあうと、信号がループしてしまう恐れがあるのでできないかと。
手動で前面端子を使ってそのつどつなぐようにするか、セレクターを使って
ループしないよう気をつけるか、しかないと思います。
なお、BSデジタル対応TVの場合、同軸ケーブルをCATVチューナを通した後に
分岐すると、どうもBSデジタル信号が来なくなってしまうようなので(私だ
けなのか、それとも勘違いなのかもしれませんが)、その前で分けた方がい
いようです。例えば、DVD,VHS系統の出力からまわすなど。
誤りや、もっと賢いやり方があれば、識者の方フォローお願いします。
書込番号:1463187
0点


2003/04/06 02:33(1年以上前)
おっと、これだけではDVD,VHS再生がTVで見れませんね。
もちろんそれぞれのコンポーネント出力から、TVコンポーネント入力へ
つないでください。D端子つきTVであれば、DVD=>TVはD端子で代替可です。
書込番号:1463193
0点


2003/04/06 11:54(1年以上前)
普通CATVチューナーにコンポーネント端子はついてないと思います。
それにCATV→テレビ、VHS、DVDにAVセレクターを使うのはちょっと違う。
一般的なセレクタ(高級機を除く)は入力多:出力1が一般的。
逆向きにする手もあるがこの場合においても機器選択が発生するため不便。
買うなら分配器。(安いのは数千円から)
もしくは入力多:出力多のセレクタ高級機。
(だが、高級機は電源を入れておく必要がある。)
私はマスプロのVSP4ってやつを買ってCATVチューナーと電源を連動させて分配してます。
セレクタに関しては以下参照。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html
私はJX-S555とここには載ってない旧機種のJX-S510を使ってる。
便利だが一般的ではないと思う。
おそらくCATVチューナーは出力が2系統しかないと思うので分配機を買って
テレビ、DVD、VHSの入力端子に接続するか、どれかを接続しないようにする。
(私はもっと複数の機器を扱ってますが結局CATVは見るときにテレビ、録画するときにDVDレコの
2つだけしか使用してません。だから、CATVチューナーからテレビ、DVDだけでもさほど問題はないと思いますよ。)
それからVHS→DVDの需要はあってもDVD→VHSの需要はおそらく発生しないでしょう。
うちは出来る環境ですがDVD→VHSはやったことすらありません。
安く仕上げるならVHS→DVDのみで充分です。
どうしてもやりたいならループ防止機能がついてるセレクタですね。
ということで私の推奨は
CATV(出力)→テレビ(入力)コンポジット
CATV(出力)→DVD(入力)コンポジット
DVD(出力)→テレビ(入力)D端子
VHS(出力)→テレビ(入力)S端子
VHS(出力)→DVD(入力)S端子
です。
アンテナ線についてはすべて分配が理想。
アンテナ→4分配機→テレビ、CATV、DVD、VHS
書込番号:1463948
0点



2003/04/06 14:56(1年以上前)
Wayunさん、ぶるつさん、ご丁寧にありがとうございます。
昨日、今日
書込番号:1464377
0点



2003/04/06 14:58(1年以上前)
中途半端で送信してしまいましたので、再送します。
Wayunさん、ぶるつさん、ご丁寧にありがとうございます。
昨日、今日と2店の量販店で聞いたのですが、いずれも適当な
回答のため、もう少し試行錯誤しながら決めたいと思います。
まだまだアドバイスいただければと思いますので、どうぞよろしく
お願いいたします。
書込番号:1464387
0点


2003/04/06 17:28(1年以上前)
すみません訂正です。
コンポーネント=>コンポジット
の誤りでした。
書込番号:1464732
0点


2003/04/09 22:24(1年以上前)
こん○○は。
便乗で質問させてください。
1.地上波の同軸ケーブルを、ビデオデッキとE80H、テレビに接続する
のに、
・分配器を使って並列
・機器間で直列
のどちらがよいのでしょうか?
(映像の映りとか、機器への負担とか...)
2.E80Hの取説の12ページにE80Hとテレビの間にビデオやセレクター
を経由させて接続しないでください とあります。
では、
TV←AVアンプ⇔ビデオデッキ
↓↑
E80H
つまり、AVアンプにビデオデッキとE80Hの入出力を接続し、AVアンプ
から、TVに映像を入力する。
ということは、だめなのでしょうか?
もし、だめならなぜだめなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1474550
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





