ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんばんは♪
舞台(舞踊)を撮影したβビデオとVHSビデオをDVDにダビングしたいのですが、一番きれいにダビング出来るのはどのDVDレコーダーでしょうか?
購入を検討しているのは、東芝XS41,PANASONIC DMR-E200H,パイオニアDVR-710H-S,SONY RDR-HX10などです。
所有のビデオデッキはβは勿論、VHSもSONY製品ですが、外部入力のジャック(?)につないでダビングするとしたら、同じSONYでなくても変わりないでしょうか?何十本もあるので、操作も編集も簡単な方が有難いです。
ダブルデッキには、HDD内蔵型がないので諦めました。
書込番号:1990894
0点
2003/10/01 03:42(1年以上前)
こんにちは。
松下E200H、と、東芝X1、X3、を、使っていますが、
ある程度のレートで録画するのであれば、
画質的には、あまり変わりはないように思えます。
個人的な感想ですが、編集するのであれば、東芝製の方がいいと思います。
書込番号:1991014
0点
2003/10/01 07:08(1年以上前)
>操作も編集も簡単な方が有難いです。
ここがポイントかも
いきなり東芝ではキツイので松下
複雑な編集は後々にPCでRAM(36800円〜24800円前後)を編集する
と発展性を取り
まずは松下で良いのではないでしょうか
SONY?
今のSONYなら論外ですので外した方が無難かもしれませんね
SS(サービスステーション)の減少で修理に時間かかる
結構、昔いた。いい技術者がやめてる為(リストラ)、修理そのものがヘボイなど
ありますのでオススメしません。
書込番号:1991124
0点
2003/10/01 08:55(1年以上前)
1時間10分ぐらいの内容を一枚片面にまとめるなら、
>一番きれいにダビング出来るのは
の点からは記録レートを自由に設定できる機種が良いですね。
ということで、松下はお勧めできない。
使いこなせればXS41が良いと思います。
書込番号:1991227
0点
2003/10/01 20:31(1年以上前)
皆様、アドバイスを有難うございました。
東芝のXS41を購入して、頑張ってやってみます!
それで接続コードのことですが、高額なもの程ノイズが少なくなるのですか?
金メッキしたものとかでは、いくら位が目安ですか?
書込番号:1992296
0点
2003/10/01 22:03(1年以上前)
経験から5千円前後の物はイイ!
書込番号:1992563
0点
2003/10/03 01:17(1年以上前)
もしもデッキにS端子がついているなら、Sケーブルをお勧めします
ベータもVHSも色信号・輝度信号が分離して記録されているので、
Sケーブルを使ったほうがよりきれいにダビングできますよ
書込番号:1995852
0点
2003/10/05 01:34(1年以上前)
えsさん アドバイス有難うございます!
ただ、そのS端子のことなんですが、問題の東芝XS41の方の書きこみで気になるものがありました。
>先ほど、試しにS端子ではなく、
>黄色の映像端子で繋いでみたところ、爆破シーンなどでの画面のぶれは
>無くなりました(汗)
>普通に、ビデオをTVにS端子で繋げた場合は、ぶれる現象は起きなかった>ので、XS41のS端子入力に問題があるのかもしれません。
もし、本当にXS41のS端子入力に問題があるのなら、βやVHSからのダビング編集を目的にDVDレコーダーを購入しようとしている者には、どの製品がいいのでしょうか?
書込番号:2001461
0点
2003/10/11 12:32(1年以上前)
まだ見てますか?
ベータやVHSからのダビングなら、何も最新機種にこだわらなくても
E100H,E200H,X3,XS40,XS31
でいいんじゃないですか?
一度HDDにダビングしてから、無劣化でDVD-RAM,DVD-Rにコピーできる
機種なら何でもいいと思います
ダイレクトにDVDにダビングって手もありますが、僕はまずやりません。
XS41はコピー中に録画・再生もできるようになってるから、便利だと
思いますが、出たばっかりで安定してみたいだし。
あとは、X4を待つという手もありますよ。
ビクターからもハイブリッドレコーダがでるみたいだし、
ソニーでそろえたいならPSXもあるから、選択肢が広がって
うれしいですね。
書込番号:2018839
0点
2003/10/12 14:23(1年以上前)
今、DVDレコーダの購入を検討してます。
便乗質問で恐縮ですが、えSさん教えて下さい。
>一度HDDにダビングしてから、無劣化でDVD-RAM,DVD-Rにコピーできる
>機種なら何でもいいと思います
>ダイレクトにDVDにダビングって手もありますが、僕はまずやりません。
パソコンのHDDに、ミニDVやVHSから取り込むと、
60分で約12GB〜24GBのデータサイズになります。
これをエンコードしてDVDレベルのMPEG2にすると2〜3GBになります。
えSさんがおっしゃるように、HDDにダビングしたときのデータサイズはどのくらいになるのでしょうか?
書込番号:2021887
0点
2003/10/15 22:41(1年以上前)
PCでビデオをキャプチャーする場合、サイズがどうなるかは、
キャプチャーする形式によります。
DVD+HDDレコーダでHDDに録画する場合、DV端子から録画したとしても
MPEG2で記録されます
60分の画像がどれくらいの大きさかというと、それは録画モードに
依存します。
DVD1枚に1時間しか記録できない録画モードなら、約4.7GB
2時間記録できるモードなら、約4.7GB÷2
4時間記録できるモードなら、約4.7GB÷4
です。(1GB=1000*1000*1000Bとして)
書込番号:2032562
0点
2003/10/17 22:13(1年以上前)
えSさん、明快なご回答ありがとうございます。
> DVD+HDDレコーダでHDDに録画する場合、
> DV端子から録画したとしても
> MPEG2で記録されます
HDDへの記録段階でMPEG2になるということがよく分かりました。
このあたりが、パソコンとの違いになるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:2037935
0点
2003/10/18 01:36(1年以上前)
そういうことなのです
書込番号:2038649
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







