


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD


一般のDVDの再生は、パイオニアのDV-578AとこのDMR-E700BDのどちらが
綺麗でしょうか?
実は、どちらも持ってますが、別のTVに接続してある事もあり
うまく比較できません。
理論的には、こっち
実際は、こっちの方が綺麗に見えると言う意見をお待ちしてます。
DV-578Aが、あまりたいしたことがないなら、売っちゃおうと
思ってます。
書込番号:3221857
0点

大変申し訳ないですが、両方お持ちならどちらかを一時移動して
おなじ環境で、ご自身が比較する以外にいい方法はありません。
それも、ご自身が見慣れたソフトで、時間、他者にかかわらずに
できるのですから・・・
理論や推測より、ご自分でこうだと、おもったほうが正解です。
書込番号:3222267
0点



2004/09/04 14:19(1年以上前)
実は DVD-RP91と比較してもDV-578Aとの
画質の差がわからなかったのです。汗
どちらも100kg位あるTVにつながってるので
簡単には、はずせないのです。
私の目には安いプレーヤーも高いのもさほど、差がでないのかも
知れません。大汗
書込番号:3222395
0点

DVDプレーヤーのちゃんとした単体機なら、コーミングを減らすとかまじめな信号処理をしていると思いますが、E700BDを含めDVDレコにそんな高度な処理機能がついているとは思えません。
DVDの画質については、まじめな単体機にはかなわないでしょう。
というより、ハイビジョンの画質に慣れると、DVDの画質なんてどうでもよくなりました。どれも「どんぐりの背比べ」にしか見えません。
書込番号:3224794
0点



2004/09/05 07:13(1年以上前)
どうせ買うならUXGA さん
的確なお返事ありがとうございます。
ハイビジョン綺麗ですよね。しかし大抵の洋画は字幕が映像として
入っており、消せないとか、日本語音声がないだの、いくつか不便が
あります。
レーザーディスクだと思えば、許せるのですが、昨今のDVDのメニュー
の多さには、DVDソフトも買って、さらにBDに放送をハイビジョンで録画する
しかなさそうですね。
これから規格されるBD-ROMも下手すると画質は、放送より悪くなりそうだし。
しかしゲーム機、PCも含めるとDVD再生可能マシンが7台にも
なってしまいました。
書込番号:3225572
0点

> DVDの画質については、まじめな単体機にはかなわないでしょう。
そうでしょうか?
機能面では確かに現状ではプレーヤーの方が上の部分も多いでしょうが、少なくとも私にはE700BDのDVD再生画質が他のプレーヤーの画質に劣っている様には感じません。尤も私の所有プレーヤーの機種が古いので比較には若干無理があるかも知れませんが、それでも今の最新機種と充分勝負出来る画質とだ思います・・・と言うよりも今のプレーヤーがそれ程急激に高画質化されたとも到底思えませんし・・・。
実際の所、私もE700BDでDVDは殆ど使いません(あそこまでローコスト化したいのならDVD削除して“BD専用機”にすればよかったのにと思ったりしています)。
書込番号:3230093
0点


2004/09/09 20:53(1年以上前)
BD専用機にしたほうがアピール度は高かったのでは
DVDも再生できるという逃げ道をつくのはマイナスだと思う
書込番号:3244004
0点

DVD再生出来ない場合、購入層が狭まるから当然だね。
これ1台ですべてまかないたいって人もいるでしょうから。
それよりもDVD-RAM録画はいらんだろ。コスト削減したいならRAM録画を削除したら良かったのに。
書込番号:3246059
0点


2004/09/10 12:09(1年以上前)
ごめんなさい
本題からそれた発言したみたいで・・
書込番号:3246502
0点

> DVD再生出来ない場合、購入層が狭まるから当然だね。
この機種を買おうと言う人で「DVD再生出来ないからやめた」なんて方が果たして居ましたかね?
新機種開発で値段を取るか機能を取るかの判断は企業にとってある意味命取りな訳で、HDDを搭載しない判断をした時点で値段(ローコスト化=機能を限定)をとった訳ですから、DVD再生出来なくたって購入層が狭まる事は無いと思うが。
書込番号:3249752
0点

いるだろ?
いないと断言できるかい?
それにBDはDVDと別規格だが、DVDが再生出来て当たり前という思想が開発や評論家等あるから専用機は当分先だよ。それにDVDピックアップなんて今原価知れてるよ。
マニアが買うものと決めつけてないか?
書込番号:3250052
0点

>Rex2 さん
文章はキチンと読んで下さい。
>DVD再生出来ない場合、購入層が狭まるから当然だね。
これ1台ですべてまかないたいって人もいるでしょうから。
と、書いてるでしょう。
書込番号:3250061
0点

きちんと読んでいますよ。
勿論断言は出来無いが・・・20万もする電気製品を買おうとする人が対象なので、“ある程度”は「買おう」と思う人は限定出来るのでは?
ピックアップの原価が割れていても、この機種の場合BDとDVDを切り替える機構が別に必要です。当然新規の設計なので、コストアップは必至でしょう。
書込番号:3250315
0点

もうひとつ。
> マニアが買うものと決めつけてないか?
別に決めつけたつもりはないが、その確率が相当に高いのも事実と思う。
書込番号:3250324
0点

Rex2 さん もDVD-RAM録画はいらないという主旨だよね。とすると私の主張と同じなんだが、微妙に平行線だね。
あと余談だが、ソニーの2号機が控えているのでマニア層はこの機種、静観状態だと思う。パナソニックだし。
本題に戻るとDVDプレーヤーは単体機は1台押さえておいた方がいいと思うが、20万ぐらい出す気ももはやないので結局ソニー2号機で集約してしまいそうな感じだな、私は。DVDよりBD-ROMが早く欲しいよ。
書込番号:3250968
0点

なんでソニー2号機にこだわるの?
パナだって2号機出るでしょ。
書込番号:3270470
0点

パナソニックはマニア心をくすぐらないから。
書込番号:3275178
0点

そんなの人の感覚の問題。私はPanaで充分くすぐられていますし、SONYには何の魅力も感じません。
人それぞれあるのですから、あまり意味無い論議はやめませんか。
書込番号:3279534
0点

>人それぞれあるのですから、あまり意味無い論議はやめませんか。
それをやりだしたのは貴方だよ、Rex2 さん 。
それに私は単に自分の主観で言ってるだけだから「ふ〜ん?」ってスルーすればいいだけのこと。メーカーの優劣を言ってるつもりはありません。
多少挑発的な書き方だったけどね。
私がパナソニックに惹かれないのは主にデザイン。イメージの問題だから。
書込番号:3280631
0点


2004/09/18 23:16(1年以上前)
再生用メディアを入れるために予約切りにして録画用メディアを取り出さなければならないので、再生中に予約開始時刻になり予約したものを録画しそこなう恐れがあります。
DVDとBDが同時に両方入れて使えれるようになってればそんな心配ないんですがねぇ。残念。
書込番号:3282353
0点

>それをやりだしたのは貴方だよ
どう取るかは勝手だが私は意味無い論議を始めたつもりはない、質問に答えただけだがそう言う方向に向かっただけ。多少挑発的な書き方と認めておきながらスルーすればいいだけのことって、書いている事が無茶苦茶だよ。
書込番号:3301721
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E700BD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2010/06/18 9:18:14 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/19 1:49:31 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/21 23:27:56 |
![]() ![]() |
23 | 2011/10/10 16:48:18 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/20 19:16:22 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/07 3:02:42 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/02 20:36:45 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/12 17:48:23 |
![]() ![]() |
9 | 2006/08/18 3:27:09 |
![]() ![]() |
12 | 2006/08/23 20:26:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





