ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
1.VHSの3倍テープをDVDにダビングしようと思うのですが、VHSテープの再生画像は、D端子を接続して、出力をDVD/HDDにすると、少しは、よくなるらしいのですが、それっていうのは、ただVHSのテープを再生するときのみ有効なだけで、ダビングするときにD端子に接続して再生してやっても、有効なのですか?それとも、ダビングすときは、VHSテープは、
普通に再生するしかないのですか?というのは、このD端子を接続方法は、出力が、DVD/HDDからなのでDVDにダビングするときは、可能なのかと思いまして。あと、D端子は、買うとなると少し高いので、ダビングするのに有効でないのなら、買うのやめようと思いまして。
2.−R、−RW、RAMだったら、保存性という面で、考えると、どれにダビングするのがいいのですか?できれば、安いディスクがいいのですが。あと、ーR,−RWには、カートリッジ付きというのはないのですか?
やっぱり、カートリッジ付きでないと、保存性は、悪いのですか?
分かる方初心者なので是非分かりやすく回答して下さい。よろしくお願いします。
書込番号:4727731
0点
>1.VHSの3倍テープをDVDにダビングしようと思うのですが、VHSテープの再生画像は、D端子を接続して、出力をDVD/HDDにすると、少しは、よくなるらしいのですが、それっていうのは、ただVHSのテープを再生するときのみ有効なだけで、ダビングするときにD端子に接続して再生してやっても、有効なのですか?それとも、ダビングすときは、VHSテープは、普通に再生するしかないのですか?というのは、このD端子を接続方法は、出力が、DVD/HDDからなのでDVDにダビングするときは、可能なのかと思いまして。あと、D端子は、買うとなると少し高いので、ダビングするのに有効でないのなら、買うのやめようと思いまして。
この機種でダビングする場合には、VHS→HDD/DVD間は機器内部の接続ですから、ケーブル類については関係有りません。
別のVHSデッキからの場合ではS端子経由となります。(D端子付は無いのではと思います。)
2.−R、−RW、RAMだったら、保存性という面で、考えると、どれにダビングするのがいいのですか?できれば、安いディスクがいいのですが。あと、ーR,−RWには、カートリッジ付きというのはないのですか?
やっぱり、カートリッジ付きでないと、保存性は、悪いのですか?
保存の点では−RWかRAMが良いでしょう。
但し、パナソニックを選択されるなら、RAMの方が良いと思います。(−RWがVideoモードにしか対応していないので。)
−R,−RWのカートリッジタイプは無い筈です。
RAMのカートリッジ付の利点は、記録面に直接手等が触れないというところです。取扱に注意していれば、RAMのカートリッジ有無で保存性に差は有りません。
書込番号:4727840
0点
回答ありがとうございます。
1.ということは、VHSからのダビングをするにあたってD端子の接続をしても意味がないということですか?
2.−RWとRAMでは、この機種では、−RWのVRモードが使えないということをのぞけば、保存性という面では、どちらを使ってもそんなに違いはないのですか?それともどちらかを使った方が良いというものはあるのですか?
あと、VHS⇒DVDに直接ダビングするとチャプター一覧は表示されないのですか?表示させるには、VHS⇒HDD⇒DVD経由でダビングするしかないのですか?
書込番号:4728022
0点
>1.ということは、VHSからのダビングをするにあたってD端子の接続をしても意味がないということですか?
3in1の場合には内部接続で関係無く、別々の場合はVHSデッキにD端子は無いと思いますので、これも関係無いと思います。
又、VHS程度の画質であれば、S端子接続で十分です。
>2.−RWとRAMでは、この機種では、−RWのVRモードが使えないということをのぞけば、保存性という面では、どちらを使ってもそんなに違いはないのですか?それともどちらかを使った方が良いというものはあるのですか?
後から編集する事を考慮すれば、Videoモードでしか保存出来ない−RWは適していません。そういう意味でRAMが扱い易くより適していると思います。
チャプターの件については、この機種のユーザーでは有りませんので、コメント出来ません。
書込番号:4728066
0点
>VHS⇒DVDに直接ダビングするとチャプター一覧は表示されないのですか?表示させるには、VHS⇒HDD⇒DVD経由でダビングするしかないのですか?
表示させるにはまずチャプターを打つ必要があります
VHS→DVDでも
VHS→HDDでも
それだけではチャプターは出来ていません
VHS→RAMならHDDと同じ操作で打って
チャプター一覧を使えます
ビデオモードのRとRWは直接録画したら
チャプター打つのは不可能です
一旦HDDにダビングしてチャプターを打ち
高速ダビングすればHDDのチャプターを引き継ぎます
これはRAMでも可
RとRWは実時間ダビング・ファイナライズすれば
HDDのチャプターとは関係なく
5分毎のチャプターになります
でもどっちにせよRAMやHDDみたいに
チャプター一覧は使えません
スキップに使えるだけです
早い話がチャプター一覧が使えるDVDは
RAMだけです
ファイナライズ前のR(VRモード)なら
チャプター一覧を使えると思いますが
再生互換の点とダビング後
即ファイナライズしたほうがいいので
今回は無視です
書込番号:4728308
0点
補足
>表示させるにはまずチャプターを打つ必要があります
RAMとHDDは1タイトル1チャプターと考えれば
ダビングしただけでもチャプター一覧を表示できます
書込番号:4728314
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH73V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2012/01/24 20:04:22 | |
| 7 | 2011/07/18 13:32:45 | |
| 4 | 2010/07/22 21:38:52 | |
| 6 | 2010/01/17 1:43:44 | |
| 5 | 2009/06/26 0:20:02 | |
| 4 | 2009/01/04 14:49:53 | |
| 1 | 2008/05/20 19:21:53 | |
| 4 | 2008/05/04 23:33:59 | |
| 4 | 2008/01/20 4:57:35 | |
| 1 | 2007/12/31 16:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







